大阪工業大学では、ソーシャルメディアを活用していくため、本ポリシーを策定しています。公式ソーシャルメディアにおいては、以下に定める項目を遵守します。
本学が行う各種取り組みやイベント情報等を学生、保護者、卒業生、教職員、受験生、一般の方々に広く発信することを目的として利用します。
ソーシャルメディアへの参加にあたっては、以下を遵守します。
- ソーシャルメディアは様々な思想や文化を持ったユーザーの方が存在し、利用していることを踏まえ、ユーザーの方には常に正確な情報を伝えます。 また、ソーシャルメディアのみならずインターネット上に一度公開された情報は、必ずしも完全に削除することはできないこと、場合によっては大学へ大きな影響を与える可能性があることを十分認識し、不正確な情報や他人を傷つける情報の発信は行いません。
- ユーザーの権利を侵害せず、著作権などの知的財産権を保護し、プライバシーなどの権利についても最優先に尊重して行動します。
- 自ら発信する情報が、大学に関する機密情報を漏えいすることはありません。
本学の公式ソーシャルメディアの健全な運用のために、以下の行為は禁止します。また、本学は寄せられたコメントなどの内容について責任を負いませんが、以下の行為と認められるコメントを発見した際は、利用者の承諾を得ずに、該当の投稿の通報、該当アカウントのブロック、投稿削除の措置等を行う場合があります。また、投稿内容に法的な責任が発生すると判断した場合、警察への届け出等の措置を行う場合があります。
- 本学、他の利用者または第三者の権利および財産を侵害する行為、侵害するおそれのある行為
- 本学、他の利用者または第三者、製品、サービスなどについて誹謗中傷する行為
- 他の利用者または第三者の個人情報を掲載するなど、プライバシーを侵害する行為
- 選挙運動、特定の宗教または組織、団体などに関する布教、勧誘などの行為
- 本ページから得た情報などを営利目的に使用する行為
- 本学および他の利用者、第三者に不利益、不快感を与える行為
- 公序良俗または法律、法令に反する行為、そのおそれのある行為
- 有害、わいせつ、暴力的な情報、それらの描写が含まれる情報を提供する行為
- 犯罪行為に結びつく行為、そのおそれのある行為
- 虚偽の個人情報、なりすましなどにより他人の情報を提供する行為
- その他、本学が不適切であると判断する行為
お問い合わせは学長室企画課 TEL:06-6954-4766 E-mail:OIT.Kikaku-k@josho.ac.jp