※2019年4月「電子情報通信工学科」
から名称変更
以下の学科等は学生募集を行っていません。
一般教育科
総合人間学系教室
※2017年度以降の構成
※2019年4月「コンピュータ科学科」
から名称変更
※2019年4月「情報ネットワーク学科」
から名称変更
学内の様々な問題について意見や提案があれば、CANカードに記入して、CANBOXに入れてください。学生部(工学部・知的財産学部)・ロボティクス&デザイン工学部事務室(ロボティクス&デザイン工学部)・情報科学部事務室(情報科学部)では、毎週回収を行い、あなたの名前を伏せて各部署に連絡し、問題解決の話し合いの場をつくります。CANを活用して、あなたの大学生活を豊かにしましょう。
急病や忌引等により、やむを得ず授業を欠席する場合は、各自で授業担当教員等に事情を説明し(事後でもよい)、必要な指示を受けてください。
また、不幸にして、ご父母や保証人、工大生の友人等が万一亡くなられた場合は、学生部・ロボティクス&デザイン工学部事務室・情報科学部事務室へ連絡してください。
夜間 ・ 休日等、窓口が閉まっている場合は、防災センター(工・知/TEL:06-6954-4857、ロボ/TEL:06-6147-9030、情/TEL:072-866-5330)へ連絡してください。
大学では、所持品の管理は自分自身で注意しなければなりません。大学構内だからといって安易に所持品を放置しないでください。貴重品は常に携帯するよう心掛けてください。
総合体育館・第2体育館内の更衣ロッカーの鍵のかけ忘れによる盗難に、くれぐれも注意してください。
(更衣ロッカーを利用する場合は、100円硬貨が必要です。100円硬貨がない場合はロッカーの鍵をかけることができないので注意してください。なお、100円硬貨は開錠時に返却されます。)
盗難にあった場合は、キャッシュカードなどはすぐに使用停止の連絡をし、必ず学生部、ロボティクス&デザイン工学部事務室、情報科学部事務室に届け出てください。 また、最寄りの警察署に届けを出すことを忘れないでください。
キャンパス内で忘れ物・落とし物をした場合、また見つけた場合は、常翔ウェルフェア総合サービスセンター(工・知) ・ ロボティクス&デザイン工学部事務室(ロボ) ・ 情報科学部事務室(情)に立ち寄ってください。
大宮キャンパス情報センター内のUSBメモリー類は情報センター管理室(6号館11階)に立ち寄ってください。
常翔ウェルフェア総合サービスセンター(工・知) ・ ロボティクス&デザイン工学部事務室(ロボ) ・ 情報科学部事務室(情)に届けられた落し主の判明しない現金 ・ 貴重品は、 所轄警察署に届け出を行い、必要な手続きをとります。
落し主が現れない普通品については、一定期間後に廃棄処分するなど必要な措置をとります。
【大宮キャンパス】
〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1
【梅田キャンパス】
〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45
【枚方キャンパス】
〒573-0196 大阪府枚方市北山1丁目79-1