2013年度から始まった国際連携制度です。本学大学院に内部進学が確定している学部生および大学院生を選抜して、指導教員の推薦する海外の大学・機関に1カ月以上派遣し、その渡航費、研究活動の経費、生活費の一部を支援します。本プログラムは、語学修得を目的とするものではありません。
学生の皆さんにとってはチャレンジングな経験となるでしょうが、現地の研究者や学生から刺激を受け、研究意欲の高まりとさまざまな壁を乗り越える力を身につけて、今後の大学院活動に取り組んでもらうことを期待しています。
応募資格 | 大学院進学を決めた学部生(本学学内進学者入試合格者、第1回大学院入試合格者)、または、大学院生で、滞在国におけるコミュニケーション能力が十分にある者 |
---|---|
派遣先 | 指導教員が推薦する海外大学・研究機関など |
派遣期間 | 1カ月以上(7月から翌年1月までの間) |
支援内容 | 往復渡航費の9割、現地実習費用・施設使用料(上限10万円)、生活援助金(日額上限2千円) |
2020~2021年度は新型コロナ感染症拡大の影響により中止しましたが、2022年度よりプログラムを再開しました。
長谷川 加歩(工学研究科建築・都市デザイン工学専攻1年) 派遣先:サラマンカ大学(スペイン) |
松浦 達也(工学研究科建築・都市デザイン工学専攻1年) 派遣先:ピサ大学(イタリア) |
宇田 政仁 (工学研究科建築・都市デザイン工学専攻2年) 派遣先:清華大学(中国) |
春口 正博(工学研究科建築・都市デザイン工学専攻2年) 派遣先:ミュンヘン工科大学(ドイツ) |
井須 亮太(工学研究科電気電子・機械工学専攻1年) 派遣先:ジョージア工科大学(アメリカ) |
岡森 大地(工学研究科電気電子・機械工学専攻1年) 派遣先:アシャッフェンブルク応用科学大学(ドイツ) |
仲谷 翔太(工学研究科電気電子・機械工学専攻1年) 派遣先:国立清華大学(台湾) |
中村 優志(工学研究科電気電子・機械工学専攻1年) 派遣先:国立台湾科技大学(台湾) |
中村 渉(工学研究科電気電子・機械工学専攻1年) 派遣先:国立台湾科技大学(台湾) |
村上 大夢(工学研究科電気電子・機械工学専攻1年) 派遣先:グラスゴー大学(イギリス) |
藤原 準也(工学研究科化学・環境・生命工学専攻1年) 派遣先:ニューカッスル大学(オーストラリア) |
的場 邦晶(工学研究科化学・環境・生命工学専攻1年) 派遣先:華東理工大学(中国) |
山田 祐杜(工学研究科化学・環境・生命工学専攻1年) 派遣先:国立交通大学(台湾) |
小谷 優希(工学研究科化学・環境・生命工学専攻1年) 派遣先:国立パランカラヤ大学(インドネシア) |
白井 佑布子(工学研究科化学・環境・生命工学専攻1年) 派遣先:クレムソン大学(アメリカ) |
川越 愛以(工学研究科化学・環境・生命工学専攻1年) 派遣先:ウェスタン大学(カナダ) |
王 ロヨウ(知的財産研究科知的財産専攻2年) 派遣先:国立台湾科技大学(台湾) |
中原 智典(ロボティクス&デザイン工学研究科ロボティクス&デザイン工学専攻1年) 派遣先:サラマンカ大学(スペイン) |
荒井 良太(ロボティクス&デザイン工学研究科ロボティクス&デザイン工学専攻1年) 派遣先:ミュンヘン工科大学(ドイツ) |
葛西 寿麻(情報科学部情報知能学科4年) 派遣先:ウプサラ大学(スウェーデン) |
川守 慧太郎(情報科学部情報メディア学科4年) 派遣先:タマサート大学シリントーン国際工学部(タイ) |
中野 晶仁(情報科学部情報メディア学科4年) 派遣先:タマサート大学シリントーン国際工学部(タイ) |
竹内 大樹(情報科学研究科情報科学専攻1年) 派遣先:タマサート大学シリントーン国際工学部(タイ) |
派遣学生の所属・学年は、派遣当時のものです。