大阪工業大学と大阪商工会議所が設置・運営する都心型オープンイノベーション拠点Xport(呼び名=クロスポート、事務局=大阪商工会議所)は、ビジネス課題の解決に向けたテーマを提示して提案を募り、企業とマッチングすることで新たなビジネスの創出を支援するプログラム「ビジネスミートアップ」のプレゼンテーション・マッチングを9月28日に実施する。本日から9月3日まで、大阪ガス株式会社が提示するテーマ「遊休地の利活用、および遊休地の保全・管理に係る技術・サービス」についてのビジネスプランを募集する。
内容
○テーマを提示する大阪ガス株式会社は、様々な事業分野において、積極的にオープンイノベーションを推進しており、その取り組みにおいては国内のトップランナーとして知られている。今回は、「遊休用地の利活用、および遊休地の保全・管理に係る技術・サービス」をテーマとして、大阪ガスが供給エリア内に多数保有している用地の有効活用や、その活用を実現・サポートするビジネスプランを幅広く受け付ける。
○なお、8月4日には、求めるビジネスプランの内容等について説明する「事前説明会」を開催し、9月3日まで提案を受け付ける。その後、ハイテクスタートアップ支援の専門家である合同会社SARR代表執行社員の松田一敬氏がXportのメンターとして、書類審査、メンタリング(プレゼンテーションに向けた提案内容のブラッシュアップ)を行う。
○Xportでは、これまで同様のビジネスミートアップを7回実施し、計60件のエントリー-があった中から、書類審査を通過した40件がプレゼンテーション・マッチングを行い、そのうち7件が具体化に向けた検討に進んでいる。
○応募方法、詳細については、以下、WEBサイトを参照。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202107/D22210727027.html
○Xportは、大企業、中堅・中小企業、スタートアップ、社会人、学生等の多様な主体がオープンイノベーションを通じて課題解決、新規事業創出を行うためのマッチング支援、産学連携による人材育成等の様々なプログラムを実施しており、大阪工業大学梅田キャンパス8階のロボティクス&デザインセンターに拠点を設けている。
お問い合わせ先
都心型オープンイノベーション拠点Xport(浅田・土居)
TEL 080-8927-6383 06-6944-6300
内容
○テーマを提示する大阪ガス株式会社は、様々な事業分野において、積極的にオープンイノベーションを推進しており、その取り組みにおいては国内のトップランナーとして知られている。今回は、「遊休用地の利活用、および遊休地の保全・管理に係る技術・サービス」をテーマとして、大阪ガスが供給エリア内に多数保有している用地の有効活用や、その活用を実現・サポートするビジネスプランを幅広く受け付ける。
○なお、8月4日には、求めるビジネスプランの内容等について説明する「事前説明会」を開催し、9月3日まで提案を受け付ける。その後、ハイテクスタートアップ支援の専門家である合同会社SARR代表執行社員の松田一敬氏がXportのメンターとして、書類審査、メンタリング(プレゼンテーションに向けた提案内容のブラッシュアップ)を行う。
○Xportでは、これまで同様のビジネスミートアップを7回実施し、計60件のエントリー-があった中から、書類審査を通過した40件がプレゼンテーション・マッチングを行い、そのうち7件が具体化に向けた検討に進んでいる。
○応募方法、詳細については、以下、WEBサイトを参照。
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202107/D22210727027.html
○Xportは、大企業、中堅・中小企業、スタートアップ、社会人、学生等の多様な主体がオープンイノベーションを通じて課題解決、新規事業創出を行うためのマッチング支援、産学連携による人材育成等の様々なプログラムを実施しており、大阪工業大学梅田キャンパス8階のロボティクス&デザインセンターに拠点を設けている。
お問い合わせ先
都心型オープンイノベーション拠点Xport(浅田・土居)
TEL 080-8927-6383 06-6944-6300
【№4】