大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 【情報メディア学科】【2月2日10:00~、β本町橋】万博、その先を見据えた水辺の賑わいに向け、ドローンのケータリング社会実験を実施します

ニュースリリース プレスリリース
 大阪工業大学(学長:井上晋)は、水都大阪コンソーシアム(委員長:近藤博宣)と共同で観光やエンタテインメント、災害支援や物流といったさまざまな局面でのドローンの活用について検討してきました。今回、大阪市内の都心部をロの字にめぐる「水の回廊」にある水辺のにぎわい施設「β本町橋」と河川上を結ぶドローンの運搬による社会実験を2月2日に実施します。
 

本件のポイント

● 大阪・関西万博とその先を見据えた水辺・水上観光メニュー拡大を模索
● スピーカーを搭載したドローンによるケータリングで親しみを持てる技術に
● 社会実験により法規制などの課題の解決を目指す
 
内容

 今回の社会実験では、コーヒーやパスタなどのカフェメニューを、防水ドローンが河川上に浮かぶフロートまで運搬します。カフェメニューを収納するケータリングボックスには「スピーカー」を搭載しており、ドローンの発着にあわせて、フロート上の人物に話しかけることができるなど、単なる運搬だけではなく、親しみがもてる要素も加えています。
 一般的に市街地はドローンに関する規制も多く、複雑な電波状況等の課題があるなか、水辺の新たな賑わいの可能性を探るため、本社会実験を実施します。
 
実施概要

【1.実施日時】
2023年2月2日(木) 10:00~10:50<プレス受付9:30から>
【2.場所】
β本町橋(大阪市中央区本町橋4-8)及び東横堀川
【3.内容】
β本町橋から河川上のフロートに、ドローンがカフェメニューを運搬。時間中に3回程度の飛行を予定(1回あたりの所要時間10分程度)。
【4.取材申込】
別添の取材申込書に必要事項をご記入いただき、1月31日(火)17時までに、FAXもしくはメールにてお知らせください。
  
内容に関するお問い合わせ

大阪工業大学 情報科学部情報メディア学科 特任教授 佐野睦夫
TEL: 072-866-5189(不在の場合は広報室へ)
  
本件発信部署・取材のお申し込み先

学校法人常翔学園 広報室(担当:田中、上田)
TEL:06-6167-6208 携帯:090-3038-9887
 
2023年4月以降は、学校法人常翔学園広報室06-6954-4026までご連絡ください。
 

【№20】