OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

工学部

建築学科 構造第2研究室


kouzou2_baba
コンクリートの中に鉄の棒(鉄筋)を埋め込んだ鉄筋コンクリートでできた部材(柱や梁)と鉄でできた部材を適材適所に配置し、各部材の長所を最大限に発揮させようと考えられた構造を、鋼・コンクリート混合構造と言います。この構造では,一方の部材に作用する力を他方の異なる部材に合理的に伝える機能を確保するかが重要になります。本研究室では、このような鋼・コンクリート混合構造の接合部の課題に対して、合理的な接合部ディテールの開発とその設計法を確立するための研究を行っています。


kouzou2_baba

主な研究テーマ

  • 鉄骨部材がアンカーボルトを介して鉄筋コンクリート部材に結合される接合部の応力伝達機構に関する研究
  • 持続荷重を受けるRC,PRC梁のひび割れ性状ならびに乾燥収縮特性の影響に関する研究

指導教員

馬場 望 教授 (ババ ノゾム)

専門分野

  • 鋼コンクリート混合構造

教員メッセージ

本学は、八幡工学実験場構造実験センターという、西日本でもトップクラスの面積・設備を誇る大型構造物実験施設を有しています。本研究室では、この構造実験センターを存分に活用して、構造物の耐震性能を調べる構造実験に主に取り組んでいます。研究室の配属生は、構造実験を行う試験体を設計、製作および実験に取り組むことによって、自ら積極的に取り組む姿勢を養うとともに、卒業後も頼りになる素晴らしい、良き仲間を築いて社会に巣立っていきます。

在学生メッセージ

コンクリートの中に鉄の棒(鉄筋)を埋め込んだ鉄筋コンクリートでできた部材(柱や梁)と鉄でできた部材を適材適所に配置し、各部材の長所を最大限に発揮させようと考えられた構造を、鋼・コンクリート混合構造と言います。この構造では,一方の部材に作用する力を他方の異なる部材に合理的に伝える機能を確保するかが重要になります。本研究室では、このような鋼・コンクリート混合構造の接合部の課題に対して、合理的な接合部ディテールの開発とその設計法を確立するための研究を行っています。

この研究がかなえる未来

我々が日常的に使用している建物構造物(骨組)の中で、鉄筋コンクリート構造と鉄を用いた鋼構造は、低層から超高層に至る幅広い構造物に用いられている構造形式です。
しかし、各構造形式には長所と短所があります。そこで、鉄筋コンクリートでできた部材と鉄でできた部材を適材適所に配置し、各構造部材の長所を最大限に発揮させようと考えられた構造が鋼・コンクリート混合構造であり、本研究によって、耐震性能だけではなく,経済性や施工性により優れた構造システムを構築する一端を担っていきます。

研究室関連サイト

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content