OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

知的財産学部

知的財産学科 五丁教授室:知的財産全般に関する教育手法に関する研究他


ゼミ活動風景:工業高校に於ける発明創出学習支援
研究室のテーマは「知的財産の教育・学び」です。知財についても真の学びを経ることが、「知識を活かす」ためには必要です。法律バカになったところで社会では全く通用しません。技術やブランド、デザインへの理解、経営者の思考や事業の運営といった総合的な知識と視野が要求されます。
このゼミでは、特に特許実務を題材として、知的財産制度と実務を「知る→判る→使う」体験をし、知財活用でなされている手法を学びます。この体験を通じて、知財の知識のみならず、普遍的な「学習の基本プロセス」を体得します。


ゼミ活動風景:工業高校に於ける発明創出学習支援

主な研究テーマ

  • 企業経営に寄与する発明の創出手段とその特許化に関する研究
  • 特許発明の技術的範囲の解釈を巡る問題に関する研究
  • 特許調査におけるロジックと実際の運用に関する研究
  • 審査・審判における進歩性判断の変遷と問題に関する研究
  • マーケティング戦略における知的財産の役割に関する研究

指導教員

五丁 龍志 教授 (ゴチョウ タツシ)

専門分野

  • 知的財産権法(法規、運用、実務)
  • 知的財産教育(学生・社会人)
  • 知的財産の社内取り扱い等ルール作り
  • 契約・法務教育(社会人)

研究室がめざすSDGs

  • 質の高い教育をみんなに
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

教員メッセージ

商品やサービスが氾濫する世の中で、特定のものが売れる原動力となるのが知的財産です。知的財産の分野を単なる法学の一分野と考えるのは大きな誤りで、技術、デザイン・ブランド、経済・経営の要素が融合して始めて知的財産が機能します。いわゆる「融合領域」であり、上記の分野のいずれも長けている人はほとんどいません。苦手なフィールドを如何に自分のものとするか、それを使いこなせる程度まで深めるかが重要です。人生の強みを形成し、大きく成長するための一助となれる研究室運営を心がけています。

この研究がかなえる未来

知的財産は経済と密接に関連しており、社会に出て知財を活用する場面で始めて自分の考え、学んできたことを活かすこととなります。様々な事例や想定ケースの検討と議論を通じ、ルールをビジネスに使いこなす「知的財産人材」が活躍する世界を目指します。

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content