OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

工学部

応用化学科 天然物化学研究室


認知症に効果があると言われているヤマブシタケとその含有成分
私たちの身の回りの生物(動物、植物、微生物、菌類など)は、多種多様な化学構造を持つ分子を作り出しています。これらは一般的に天然物とよばれますが、その中には体に良い作用を示すものや(医薬やサプリメント成分など)、日々の暮らしを快適にするもの(農薬や香料成分など)などが含まれています。私たちの研究室では、合成化学的手法を用いて天然物や天然物の機能を超える分子の合成に取り組んでいます。環境に配慮した効率的な化学反応を創出して、医薬や農薬の種となるような有機分子を効率的かつ短段階で供給することを目標としています。また、合成した分子の化学構造と活性の関係を詳細に調べ、より優れた分子の開発を目指します。


認知症に効果があると言われているヤマブシタケとその含有成分

主な研究テーマ

  • 菌類や植物由来の生物活性物質の全合成と構造活性相関の解明
  • 紅藻由来含ハロゲン天然物の全合成と構造解明
  • 天然甘味料の骨格変換による生物活性分子の合成
  • 環境適合溶媒を用いる実用的有機合成反応

指導教員

小林 正治 准教授 (コバヤシ ショウジ)

専門分野

  • 天然物合成化学
  • 有機化学
  • 生物活性物質

教員メッセージ

私たちの研究室では、動植物、キノコ、藻類などに微量に含まれている薬効成分に着目して、その化学構造や薬理作用の解明を目指して合成研究を行っています。自然界の生物が作り出す分子の構造は非常に複雑であり、一目しただけではどのように合成すればよいか見当がつかないこともあります。オリジナルの合成計画を立案し、酸化、還元、付加、脱離など教科書に載っているような基礎反応から、金属試薬や不斉触媒を使った複雑なものまで、幅広い反応を自由自在に組み合わせて目的物を合成します。ときには自分で新しい反応を見つけることも必要です。道は険しいですが、自分でデザインした反応や合成法がうまくいったときの感動はひとしおです。

在学生メッセージ

「天然物の全合成」とは、天然に存在する貴重な分子を、市販されている安価な試薬から多段階をかけて人工的に作り上げることをいいます。世の中の役に立つ自然界の有効成分を、合成技術により十分に供給することができれば、将来的に医薬品やサプリメントの開発に役立つかもしれません。日々の研究では予想通りの結果が得られないことがよくありますが、結果を詳しく分析し、問題を一つずつ解決することが研究の進展につながります。実験は大変ですが、様々な反応を使って目的の分子が徐々に組み上がっていくことはとても楽しく、やりがいと喜びを感じるはずです。

この研究がかなえる未来

野菜、果物、キノコ、海藻などの天然食品には、人体のさまざまな機能を改善する有効成分が含まれています。しかし、それらの有効成分を大量に取り出すことは簡単ではありません。そこで役立つのが、潤沢に存在する化合物から目的の物質(天然物)を人工的に作り出す「全合成」技術です。この技術により天然物と同じ成分を安定して供給できるようになるため、医薬・農薬・化粧品・食品などの有効成分の研究開発が飛躍的に進みます。さらに、分子構造を人工的に作り変え、天然物の機能を超える分子を作り出すこともできます。現在、脳の老化防止に効果があるといわれるヤマブシタケの含有成分を合成していますが、この研究が認知症治療薬の開発に発展する可能性もあります。

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content