大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 2015国際ロボット展にロボット工学科が出展

その他 セミナー・イベント
 12月2日(水)~5日(土)、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「2015国際ロボット展」に、ロボット工学科廣井富准教授の生活支援ロボットシステム研究室が出展します。
 このイベントは、未来に向けてロボット技術が飛躍することを願い、「RT ロボットと共に創る未来」をテーマに2年に1度開催されているもので、国内外のロボットメーカー、関連企業、および大学が一堂に集結するロボットの一大イベントです。
 出展するロボットは、「複数の手すり上を移動するロボットによる道案内・リハビリ支援」。このロボットの特長は、
①手すりの上に設置可能な小型(廊下等の道案内の際、人間大のロボットでの誘導に比べ邪魔にならない)
 サイズ:幅200mm×奥行き200mm×高さ430mm 重量6㎏
②ロボットの左手が伸び縮みする(人間とロボットの距離が離れても人の手を離さず誘導が可能)
③音声とジェスチャー(ロボットの右手)により誘導する(地図等を読めない方でも目的地に到着可能)
④最高移動速度2m/sで人の平均歩行速度よりも速く移動可能(人を誘導するためには適当な速度)
 これらの特長を持つ生活支援ロボットは、大規模な病院や福祉施設、ショッピングモールなどで、道案内、リハビリ支援などに活躍するものと思われます。
 ぜひ、会場でご覧ください。