マルチメディア技術を駆使したウェブコンテンツの制作
~若者の「想像力」「企画力」を地域活性化に役立てる~(2012年度~)
川上村の地域観光資源をPRするウェブコンテンツを情報科学部情報メディア学科の3年次生が制作します。
川上村の地域観光資源をPRするウェブコンテンツを情報科学部情報メディア学科の3年次生が制作します。
この取り組みは、マルチメディア技術を駆使したコンテンツづくりを通して、学生たちが実践的な技術を体得することを目的としたPBL(課題解決)型授業「情報メディア演習」の一環で始まったものです。
「川上村PRコンテンツ制作」という1つの課題と素材のみを与えられ、学生一人ひとりがテーマを設定し、想像力と企画力を駆使して思い思いのストーリーを組み立てます。
2024年度
1月14日、情報メディア学科3年生が制作した奈良県川上村をPRする動画コンテンツの優秀作品表彰式がおこなわれました。式には本学と連携協定を結ぶ同村の泉谷隆夫(いずたにたかお)村長をはじめ、村の関係者や学生、教職員など約100名が出席しました。
この取り組みは、同学科のPBL(課題解決型学習)授業の一環で実施しており、学生が映像・音声・音楽・文字などを組み合わせたマルチメディア技術を駆使したコンテンツづくりを通して、社会のニーズに応える実践的な技術力を体得することや、少子高齢化が進む同村において、若者の感性を地域活性化に役立てることを目的として、今年度で13年目を迎えます。
泉谷村長から「村の魅力を表現いただき嬉しい。若い学生さんの発表を聞いていると元気がもらえる。また川上村に遊びに来てください。」と挨拶があり、85作品のうち5作品に賞が贈られました。
金賞に選ばれたのは、「旅のすゝめ-川上村へようこそ」。自作のキャラクターを使って3つのテーマで川上村の魅力をアピールした点に加え、細部にこだわって作りこまれた様子が伺えること、テンポの良さ、技術レベルの高さなどが受賞の決め手となりました。
同村と本学は、川上村の豊かな自然環境、地域資源を生かし、今後も「環境共生」に取り組む人材育成を目指して、さまざまな活動を展開していきます。
【表彰作品(金賞1作品、銀賞1作品、銅賞3作品)】
金賞:「旅のすゝめ-川上村へようこそ」 近藤 龍太郎 (コンドウ リュウタロウ)さん
銀賞:「水が生まれる場所」 中谷 早良 (ナカタニ ソラ)さん
銅賞:「川上村で豊かな生活」 村上 優人 (ムラカミ ユウト)さん
銅賞:「きれいな水を守ろう」 小中 朝陽 (コナカ アサヒ)さん
銅賞:「KAWAKAMI TRIP」 藤岡 蒼馬 (フジオカ ソウマ)さん
※川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
-
受賞者と泉谷村長
2023年度
2024年1月16日、情報メディア学科3年生が125個の作品を提出し、6作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者と栗山村長
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2022年度
2023年1月17日、情報メディア学科3年生が93作品を応募し、7作品が表彰作品として選定され、栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者と栗山村長
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2021年度
2022年1月25日、情報メディア学科3年生が制作した奈良県川上村をPRする動画コンテンツの優秀作品の表彰式を実施しました。 3年次生の99作品の中から選出された10作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者と栗山村長 -
細かい線画で川上村の自然などを表現した中出さんの作品
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
表彰作品
2020年度
2021年1月19日、動画コンテンツ優秀作品の表彰式をオンラインで行い、3年次生の94作品の中から選出された9作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
学生、教職員の他、川上村スタッフなど100人以上が参加 -
手書きの文字で川上村の魅力を伝える藤田さんの作品
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2019年度
2020年1月28日、3年次生の100作品の中からウェブコンテンツ優秀作品として選出された5作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者5人と小堀副学長、栗山村長 -
金賞を受賞した「川上村クエスト」
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2018年度
2019年1月22日、3年次生の93作品の中から、ウェブコンテンツ優秀作品として選定された7作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者7人と栗山村長、西村学長 -
金賞を受賞した「プロジェクトK~自然と生きる村~」
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2017年度
2018年1月23日、3年次生の95作品の中から、ウェブコンテンツ優秀作品として選定された6作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
金賞を受賞した「【感動】川上村に行ってみた!」 -
ユーモアあふれる作品に笑みをうかべる西村学長(写真左)と栗山村長
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2016年度
2017年1月17日、3年次生の90作品の中から、ウェブコンテンツ優秀作品として選定された5作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者5人と栗山村長、西村泰志学長 -
学生によるプレゼンテーション
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2015年度
2016年1月19日、3年次生の103作品の中から、ウェブコンテンツ優秀作品として選定された9作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
栗山村長、西村学長と受賞者 -
発表風景
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2014年度
2015年1月20日、3年次生93人の作品の中から、ウェブコンテンツ優秀作品として選定された9作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
栗山村長と受賞者 -
発表風景
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2013年度
2014年1月14日、3年次生96人の作品の中から、ウェブコンテンツ優秀作品として選定された5作品が栗山忠昭村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者と栗山村長 -
学生による作品発表の様子
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
2012年度
2013年1月15日、3年次生112人の作品の中から、ウェブコンテンツ優秀作品として選定された9作品が栗山忠昭同村長より表彰されました。
詳しくはこちら
詳しくはこちら
-
受賞者と栗山村長 -
あいさつされる栗山村長
川上村ウェブサイトで受賞作品が閲覧できます。
川上村PRコンテンツ紹介ページへ
川上村PRコンテンツ紹介ページへ