生命工学科
ナノメディシン研究室
ナノファイバー
ナノテクノロジーと呼ばれる高度な工学的技術や化学的な手法により作製した材料を用い、医療等のバイオ関連分野に応用することで人類の健康と福祉に貢献することを目指しています。例えば、電界紡糸法(エレクトロスピニング法)によりナノ~マイクロメートル単位の微細なファイバーを集積させ、これまでにない機能を持つ新しい人工血管・人工弁を作製したり、天然にない高機能なポリフェノールを設計し合成することで、新たな薬を開発することを試みています。
ナノファイバー
主な研究テーマ
- ナノファイバーを用いた人工静脈弁および細胞遊走制御法の開発
- ポリフェノールの構造制御とその細胞への影響に関する研究
- 高機能性ポリフェノールの探索
指導教員
外波 弘之
准教授
(トナミ ヒロユキ)
専門分野
教員メッセージ
理科系の勉強をしている皆さんは、自分の将来像をどのように描いているでしょうか?世の中には様々な職があり、その全てが社会に貢献するものであると思います。その中でも、新しいテクノロジーを研究し製品を開発する職は、非常に多数の人々を幸福にする可能性を秘めており、大いにやりがいがあるものだと考えています。自身の活躍だけでなく社会貢献も実現するために、現在勉強していることをもっと深く掘り下げて、理科系の高度な知識と技術を習得してみませんか?
在学生メッセージ
私は入学前に生物についてほとんど学んでおらず、授業についていけるか不安でしたが、1年次の授業で生物や物理など高校で学んだことを基礎から学びなおすことができました。基礎を再確認しながら専門的知識を深める中で、勉強や実験の楽しさを実感できました。また、大学生活では勉強や部活、バイトなど活動が幅広くなり大変忙しくなりました。しかし、頑張ったことで得られる体験、出会った仲間は、人生の財産となります。将来のために何かをしたいやってみたいと考えているなら、自分から積極的に行動し、何事にも全力でチャレンジしてください。
この研究がかなえる未来
科学技術の発達により多くの問題が解決され、生活の利便性が改善され続けています。しかし、特に医療・健康・福祉面では未だ多くの問題が残され、さらなる進歩が望まれているのが現状です。私の研究室では、高分子化学や工学的な技術を用いて、人々の健康を維持・回復する方法を模索しています。例えば、新しい人工血管により血管の病気になった人が長期間安心して生活できるようになったり、新しい薬によりアレルギーやガンの抑制をできるようになるのではないか、と考えています。