
インスタQRコード
工学部 生命工学科 ナノメディシン研究室

外波 弘之Tonami Hiroyuki
准教授
ナノメートル(10-9m)という小さな世界の材料を利用し、医療(メディシン)に応用することを目指しています。例えば、高電圧を使った特殊な方法で「髪の毛よりもずっと細い糸」を布のように加工し、これまでにない人工血管や人工弁を作ったり、フェノールポリマーという高分子を設計・合成して、新しい薬につなげようとしています。インスタグラムでも発信しているのでぜひご覧ください。
Theme 主な研究テーマ
- ナノファイバーを用いた人工血管および細胞遊走制御法の開発
- 高機能性フェノールポリマーの探索
Profile 教員プロフィール

外波 弘之Tonami Hiroyuki准教授
専門分野
- 高分子化学
- 医用工学
- 細胞工学
研究室がめざすSDGs
Message from the Faculty 教員メッセージ
皆さんは、将来どのように活躍している自分を思い描いていますか?世の中には多様な仕事があり、それぞれが社会にとって欠かせない役割を担っています。その中でも、新しい技術を研究し、製品を開発する仕事は、多くの人の暮らしを豊かにし、喜びをもたらす力があります。とてもやりがいのある道だと言えるでしょう。ぜひ、今学んでいることをもう一歩深めて、社会に役立つ専門性と技術力を磨いていきましょう。
Future この研究がかなえる未来
科学技術の進歩によって、私たちの生活は便利になり、さまざまな問題が解決されてきました。しかし、医療・健康・福祉の分野には、まだ多くの課題が残されており、さらなる発展が求められています。私たちの研究室では、高分子化学や工学の技術を活かし、たとえば新しい人工血管によって病気になった人が安心して暮らせる未来や、新しい薬でがんや認知症を治療できる未来を目指しています。