大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 【情報知能学科】CEATEC(シーテック)2024に出展しました

トピックス トピックス 情報科学部.情報知能学科
 2024年10月15日~18日に、幕張メッセ(千葉市)で開催されたCEATEC2024に本学情報知能学科のシステムアーキテクチャ研究室(主宰:中西 知嘉子 准教授)とシャープ株式会社が合同で「映像処理用AIデバイス 高位合成ツール」のブースを出展しました。
 デジタルイノベーションの総合展であるCEATECは、2024年に25周年を迎え、「Toward Society 5。0」のコンセプトもと、CEATEC25周年の特別テーマ「Innovation for All」を掲げ、特別企画やCONFERENCE・イベントなどを実施しました。
 
 今回、情報知能学科とシャープ株式会社が共同で出展した「映像処理用AIデバイス 高位合成ツール」は、IoT社会における高精細映像の伝送とAI活用に関する課題を解決することを目的として開発されたものです。近年、このような課題に対応する技術としてエッジコンピューティングが注目されており、その実現には、リアルタイム画像処理と組み込み可能な低消費電力性能の両立が求められています。本プロジェクトでは、これらの要求に応えるために、エッジデバイスを短期間で設計可能な高位合成ツールを開発しています。また、このツールで生成される回路においては、事業開始時点の同等技術と比べて10倍以上の電力効率を目指しています。
 
 本技術は、医療や製造業など、リアルタイムかつ高精細な映像処理が求められる先端分野において、次世代システムの実現に貢献できると期待されています。
 
 本プロジェクトはNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)プロジェクト「省エネAI 半導体及びシステムに関する技術開発事業/AI エッジコンピューティングの産業応用加速のための設計技術開発/映像データリアルタイム処理用AIデバイス高位合成ツールの研究開発」の助成を受け、実施しました。