大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 【学生相談室コラム】「わたし」を主語にして気持ちを伝えてみよう

トピックス 学生相談
 
自分の気持ちを見つめるのが一番難しいかもしれません

 親友や恋人、家族など親しい関係になると、距離が近い分、「なんで◯◯してくれないの?」「◯◯するなんてありえない!」とつい相手を非難してしまうこと、ありませんか?きつく言ってしまったことを後悔したり、それでもやっぱり相手に対するモヤモヤが残ったり…。相手も気を悪くしただけで結局状況は変わらない…。そんな時に試してみてほしいのが、「わたし」を主語にした伝え方です。
 例えば、「◯◯されると(わたしは)悲しくなる」「〇〇してくれると(わたしは)嬉しい」(日本語ではわざわざ主語を明示することが少ないので、実際には「わたしは」の部分は省略されることが多いと思いますが)というように、相手の言動によって自分はどう感じるのか、気持ちを表現してみるという方法です。つい相手を非難したくなった時にこそ、今、自分はどんな気持ちなんだろう?困ってる?傷ついた?寂しい?というように、まずは自分の気持ちを振り返った上で、相手に伝えてみてください。そうすると話す口調が少し柔らかくなるのではないでしょうか。人は非難されるとつい言い返して自分を守りたくなるものですが、素直に「悲しい」「嬉しい」などと言われたら、相手の方も「そうだったんだね、じゃあ自分はどうしたら良いのかな?」と考えられる余地が生まれるかもしれません。


学生相談室カウンセラー 森崎 志麻