8/29上宮太子高等学校『探究学習』を実施しました。
2025/8/29(金)、上宮太子高等学校の総合・特進・特進Ⅰ類の2年生33人を対象にした探究学習を実施しました。今回の「探求学習」は、大宮キャンパスでは応用化学科・生命工学科の2学科について、梅田キャンパスではシステムデザイン工学科について、講義(理論)と演習(実践)双方に取り組んでいただき、各分野の学びについての理解を深めていただきました。
施設見学では、各キャンパスの主要施設を見学し、本学の正課や正課外の活動についても触れていただきました。
■大宮キャンパス
・大学概要説明
・講義+演習:
① 「人工腎臓の水の抜け(透水性)を数値化しよう。」
(講師:生命工学科 﨑山亮一准教授)
② 「粘着テープのすごさを科学する」
(講師:応用化学科 中村吉伸教授)
・演習・実技:
「化学技術で脱炭素、エレクトロニクスの心臓部はここにある!」
(講師:応用化学科 東本慎也教授)
・施設見学
■梅田キャンパス
・大学概要説明
・講義:「デザイン思考を知ろう!」
(講師:システムデザイン工学科 井上明教授)
・演習・実技:「デザイン思考でアイデア創出ワークショップ」
(講師:システムデザイン工学科 井上明教授)
・施設見学
同校は本学が高大接続協定を締結している高校の一つです。協定校はこちら
同高校は本学が高大接続協定を締結している高校です。協定校はこちら。