大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 本学科の学生がソーラーカープロジェクトで世界最高峰のソーラーカーレース「BWSC 2025」を完走しました

トピックス 工学部.電気電子システム工学科

ソーラーカープロジェクトが、2025年10月20日~25日にオーストラリアで開催された世界最高峰のソーラーカーレース「Bridgestone World Solar Challenge 2025(BWSC)」のチャレンジャークラスに初出場し、見事完走を果たしました。本学科からは6名の学生がドライバーや電装班として参加し、チームの完走に大きく貢献しました。
 

BWSCは、太陽光を動力源としてオーストラリア北部のダーウィンから南部のアデレードまでの約3,000kmを走破する世界最高峰のソーラーカーレースです。世界各国から集まった大学生を含む約40チームが参加し、ソーラーカー開発には空気力学、電気工学、電子工学など様々な科学分野の知識が必要とされます。本学チームは6日間をかけて総走行距離3,026.9kmを完走し、最終順位14位という成績を収めました。


【大会・レース詳細】

大会名: Bridgestone World Solar Challenge 2025(BWSC)
開催日: 2025年10月20日~25日(6日間)
開催地: オーストラリア(ダーウィン〜アデレード)
出場クラス: チャレンジャークラス
走行距離: 3,026.9km(完走)
最終順位: 14位
 
【電気電子システム工学科からの参加学生】
ドライバー:
・宮大岳(工学研究科 電気電子・機械工学専攻 博士前期課程2年)
 - 1stドライバー
・繁田充貴(工学部 電気電子システム工学科4年)
 - 6thドライバー兼チームリーダー
電装班:
・奥野悠翔(工学部 電気電子システム工学科3年)
・興津海音(工学部 電気電子システム工学科2年)
・宗石昂大(工学部 電気電子システム工学科2年)
事務・作戦班:
・安田成希(工学部 電気電子システム工学科2年)