2027年春大学院修了予定者の採用活動に向けた
業界企業研究会のご案内
業界企業研究会のご案内
大阪工業大学大学院知的財産研究科
業界企業研究会の趣旨
知的財産を含む無形資産が企業価値を大きく左右するようになってきた昨今、知的財産を理解し使いこなすことができる人材の必要性が一段と顕在化しています。昨今の本学学生の就職状況をみても、企業の採用戦略は、人材不足や人材強化、世代交代などの理由から総合職採用から専門職採用に切り替える等々、変化しつつあるようです。そうした中で、知的財産は法律や経営、国際、技術など幅広い専門的な分野と関連するため、知財人材確保に頭を悩ませている企業も多いのではないでしょうか。
本研究科では、知的財産を専攻した学生を19期にわたり500名以上、さまざまな産業分野(電気、電子、機械、自動車、半導体、IT、食品、医薬など多分野)において活躍する知財担当者や弁理士などとして排出している国内唯一の専門職大学院です。本研究科の学生は、知的財産の法律的側面に加えて知財実務的側面、経営的側面、国際的側面、技術的側面など知的財産に関して多面的かつ総合的に学んでいます。一方で、多くの学生は実際の企業の担当者と交流し、企業活動やその知財業務の素晴らしさややりがいを体感したことがないのが実態です。
こうした背景から、企業様にとっては人材発掘のきっかけに、また学生にとっては貴重な交流の場にするために、企業の担当者の方々が直接に学生に語り掛け、企業の紹介と学生との交流ができる「業界・企業研究会」を11月~翌年1月に開催いたします(9月初旬に第Ⅰ期を開催、8日間で15社参加)。各社1時間程度の時間で、ご担当者から所属業界の状況や自社の取り組みをご説明いただいたうえで、質疑応答を行う内容です(差し支えない範囲で自社の知的財産に関する取り組みについてもお話いただければ幸甚です)。
2027年春修了予定の大学院生が主な参加者となります。参加学生の中には、①知的財産分野の専門家を志す者だけでなく、②大学院で学んだ専門知識や個人の強みを活かし、より幅広い業務を通じて企業に貢献することを希望する者も数多くいます。貴社の採用活動の一環として「業界・企業研究会」をご活用いただければ幸いです。 なお、本研究科の教育内容(学生が学んでいる内容)や学生の就職状況について事前にお知りになりたい方のために、ご担当者向けの説明・相談も実施致しますので、ご希望の向きはお申し出ください(業界・企業研究会のみのご参加でも構いません)。
本研究科では、知的財産を専攻した学生を19期にわたり500名以上、さまざまな産業分野(電気、電子、機械、自動車、半導体、IT、食品、医薬など多分野)において活躍する知財担当者や弁理士などとして排出している国内唯一の専門職大学院です。本研究科の学生は、知的財産の法律的側面に加えて知財実務的側面、経営的側面、国際的側面、技術的側面など知的財産に関して多面的かつ総合的に学んでいます。一方で、多くの学生は実際の企業の担当者と交流し、企業活動やその知財業務の素晴らしさややりがいを体感したことがないのが実態です。
こうした背景から、企業様にとっては人材発掘のきっかけに、また学生にとっては貴重な交流の場にするために、企業の担当者の方々が直接に学生に語り掛け、企業の紹介と学生との交流ができる「業界・企業研究会」を11月~翌年1月に開催いたします(9月初旬に第Ⅰ期を開催、8日間で15社参加)。各社1時間程度の時間で、ご担当者から所属業界の状況や自社の取り組みをご説明いただいたうえで、質疑応答を行う内容です(差し支えない範囲で自社の知的財産に関する取り組みについてもお話いただければ幸甚です)。
2027年春修了予定の大学院生が主な参加者となります。参加学生の中には、①知的財産分野の専門家を志す者だけでなく、②大学院で学んだ専門知識や個人の強みを活かし、より幅広い業務を通じて企業に貢献することを希望する者も数多くいます。貴社の採用活動の一環として「業界・企業研究会」をご活用いただければ幸いです。
概要
学生向け「業界・企業研究会(第Ⅱ期)」(オンライン形式、ハイブリッド形式)
(1)日時:
2025年11月~2026年1月までの期間で、参加企業の説明者のご都合を考慮して個別開催いたします。お申込みをいただき次第、授業時間と重複しないよう、木曜・金曜の午後の時間帯に個別に日時を調整させていただきます。質疑応答を含めて1時間程度を予定しています。オンライン形式でも、又は、ハイブリッド形式(学生は対面またはオンラインで参加させていただきます)でも実施できます。
なお、ご説明者につきましては、人事のご担当者もしくは知的財産のご担当者、または両者(複数名)など、各社様のご方針に依っております。
(2)場所:(ハイブリッド形式でのご参加をご希望の場合)
ハイブリッド形式(対面+オンライン)の場合には、ご説明者を次の会場にご派遣くださいますようお願い申し上げます。
大阪工業大学 大宮キャンパス1号館9階
住所:大阪市旭区大宮5-16-1
アクセスマップ:https://www.oit.ac.jp/oit/access/#id01
事前説明・相談会
本研究科の教育内容や学生の就職状況について事前にお知りになりたい方のために、ご担当者向けの説明・相談を随時に実施します(対面又はオンライン)。ご希望の場合はお申し出ください。
お申し込み
下記申込みフォームに必要事項をご入力の上、送信して下さい。
FAX送信をご希望の場合は、こちらのファイルをご利用ください。
FAX送信をご希望の場合は、こちらのファイルをご利用ください。
お問い合わせ
大阪工業大学 知的財産研究科 事務室
〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 1号館8階
E-mail:OIT.Pbu@josho.ac.jp
TEL:06-6954-4163
FAX:06-6954-4164
〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 1号館8階
E-mail:OIT.Pbu@josho.ac.jp
TEL:06-6954-4163
FAX:06-6954-4164