大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 関西知財セミナー (8/8) 明日から使えるEPO実務の攻略術:補正・記載要件

トピックス お知らせ 大学院.知的財産専門職大学院 講演・研究会情報
参加費無料] 関西知財セミナー (8/8)

明日から使えるEPO実務の攻略術:補正・記載要件
 ~基本から応用までオールインワン集中セミナー~


【主催】
大阪工業大学大学院知的財産研究科

概要

講演の概要

欧州特許庁(EPO)の補正・記載要件は、日本の実務家にとって“分かりづらく、しかし避けて通れない壁”です。
本セミナーでは、中間一般化やチェリーピッキング、数値限定など日本実務とは発想が異なる論点のみを厳選し、基本から応用まで噛み砕いて解説します。
また、最新の大合議判決
(拡大審判部)が示したクレーム解釈の新潮流も取り上げます。
EPO実務に日本のリパーゼ判決の考えは通用するのか。基礎の再確認から応用戦略のアップデートまで、明日からの明細書ドラフティングとOA応答に直結するノウハウを提供します。

開催情報

日時 2025年8月8日(金)18:30~20:00
場所 大阪工業大学梅田キャンパス 2階 202セミナー室
アクセスマップ
※オンライン同時開催

講師のご紹介

講師近影

小出 輝(こいで てる)


日本国弁理士

Gille Hrabal特許事務所 アソシエイト

LL.M(ストラスブール大学国際知財センター)


EPOへのオフィスアクション対応の他、異議・審判を担当。

またジャパンデスクマネージャーとして日本クライアントの窓口を担当。

 
<略歴>

2005年に特許庁入庁。審査官・審判官として、化学・エレクトロニクス分野の出願の審査・審理を担当。

その間、特許庁、経済産業省の政策調査・企画にも携わり、職務発明制度、中小ベンチャー大学支援策(料金制度)、産官学連携における知財活用戦略、知財ライセンスなど各種知財施策の改正にも従事。

欧州駐在では国際機関OECD(パリ:知財政策シンクタンク、パテントランドスケープ、パテントボックス)の他、ミュンヘン大学客員研究員。

2021年特許庁退官。 同年に現事務所入所。

 

お申し込み

下記申込みフォームに必要事項をご入力の上、送信して下さい。
※今後、登録いただいたメールで、大阪工業大学知的財産学部・研究科からのセミナー等のご連絡をさせていただくことがあります。

 本セミナーは、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)の共通目的基金の助成を受け実施されています。

お問い合わせ

大阪工業大学 知的財産研究科 事務室

〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 1号館8階
E-mail:OIT.Pbu@josho.ac.jp
TEL:06-6954-4163
FAX:06-6954-4164