画像情報処理研究室に所属する大学院生の東穂澄さんが、2025年9月23日~9月26日にグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)で開催された、2025 IEEE 14th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2025)で研究成果を発表しました。
東さんは、視覚障がいのある人の移動を支援するため、安全な移動方向を推定する手法として、深度カメラで撮影した深度マップから三次元点群を求め、点字ブロックの検出結果と合わせて、安全度マップを作成する手法を提案しました。進行方向が一意に定まる場合の誘導精度は高い一方で、複数の選択肢が存在する場合には精度が低下する場合があることを示しました。
ポスターセッションでは、会議の参加者との活発な議論や意見交換がなされ、今後の研究活動に向けて有益な経験となりました。
Hozumi Azuma, Satoshi Nishiguchi, Masahiro Toyoura, “Estimating Safety Zones and Directions Indicated by Braille Blocks for Visually Impaired People,” Proc. 2025 IEEE 14th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2025),2025-09.