大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 【実世界情報学科】メディアインタラクション研究室の学生が情報処理学会関西支部大会で研究発表&奨励賞を受賞

トピックス トピックス 情報科学部.実世界情報学科
2025年9月28日にオンラインで開催された情報処理学会関西支部大会にて、メディアインタラクション研究室から吉田 瑞生さん、荒木 沙紀さん、NI QINJIAO (ニ・シンキョウ) さん、木谷 多貴さんの4名の学生が研究発表を行いました。

発表者と題目は以下の通りです。

・荒木 沙紀:「仮想環境を活用した高次脳機能障害による車いす利用者のための外出トレーニングに関する検討」
・NI QINJIAO:「認知リハビリテーション支援のための生活場面におけるAI対話機能の設計と評価の検討」
・吉田 瑞生:「BookChat:LLMに基づくキャラクタとの対話インタラクションによる体験型読書システムの検討」
・木谷 多貴:「圧力センサを活用したフルートの演奏経験の違いに伴う指圧特性の検討」

吉田さんは昨年以来の関西支部大会、荒木さんはインタラクション以来の学会参加でした。また、木谷さんとニさんは初めての学会発表ながら、オンラインという環境を活かして堂々としたプレゼンテーションを披露しました。
    
他大学の先生方からの質問にも的確に答え、落ち着いた受け答えで自分の研究をしっかりと伝える姿が印象的でした。特に荒木さんとニさんが見事奨励賞をダブル受賞! 木谷さん、吉田さんも惜しくも受賞には届かなかったものの、高い評価を得ました。今回の経験を通じて得た自信と学びを糧に、今後の研究活動にもさらに力を入れていきます。4名の更なる活躍にもぜひご期待ください!