本学ロボット工学科の野田哲男教授が、7月16日に開催された「未来モノづくり国際EXPO 2025」のプログラム「ロボットSIerセミナー~ いのちかがやく未来にSIerができること~」において、基調講演「大学のロボット教育を入口と出口から考える」に登壇しました。
本基調講演は、ロボットSIer企業と教育機関が連携し、未来のロボット教育と産業応用について意見交換を行うことを目的として開催されました。講演では「入口」としての大学教育と「出口」としての産業現場との接続がテーマとなり、産学の多様な視点から議論が交わされました。
【関連リンク】
・当日の開催レポート(MONOist)
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2507/30/news010.html
・イベントの詳細(未来モノづくり国際EXPO2025)
https://fmiexpo.nikkan.co.jp/webinar/detail/1270
・野田哲男教授 研究室サイト
https://sites.google.com/view/oit-irl/home?authuser=0
本基調講演は、ロボットSIer企業と教育機関が連携し、未来のロボット教育と産業応用について意見交換を行うことを目的として開催されました。講演では「入口」としての大学教育と「出口」としての産業現場との接続がテーマとなり、産学の多様な視点から議論が交わされました。
【関連リンク】
・当日の開催レポート(MONOist)
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2507/30/news010.html
・イベントの詳細(未来モノづくり国際EXPO2025)
https://fmiexpo.nikkan.co.jp/webinar/detail/1270
・野田哲男教授 研究室サイト
https://sites.google.com/view/oit-irl/home?authuser=0