大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 「学生英語プレゼンテーションコンテスト2025」発表者募集(副賞あり)The Consortium of Universities in Osaka Student English Presentation Contest 2025

トピックス 募集 国際交流センター

「学生英語プレゼンテーションコンテスト2025」発表者募集(副賞あり)The Consortium of Universities in Osaka Student English Presentation Contest 2025

大学コンソーシアム大阪より、「学生英語プレゼンテーションコンテスト2025」発表者募集の案内がありました。
このコンテストは、大学、学部、学年、国籍を越えた交流や親睦を深めることで、学生の高い国際意識やコミュニケーションスキルを持つ若者の育成を目的としています。

【本学教員へのお願い】ご担当の授業やゼミ等でご案内、ご指導頂けますと幸いです。

<使用言語:英語> <参加費:無料>

・発表テーマ:

「私たちが創る、これからの“大阪らしさ”〜変わる都市、変わらない魅力〜」

伝統・文化・人情・笑いなど、古き良き“大阪らしさ”がある一方で、グローバル化・人口減少・まちの再開発などによって、大阪は大きく変わりつつあります。

学生の視点で、これからの時代にふさわしい「持続可能性」と「地域文化の継承」を両立する新しい“大阪らしさ”を提案してください。

・募集対象:学生、大学院生、留学生

・参加単位:2名から4名までで構成されたチーム※複数大学にまたがる混合チームも可

・応募期限:2025919日(金)1500まで -動画提出あり

・コンテスト開催日時: 20251130日(日)10001700

会場:関西大学 梅田キャンパス(大阪市北区鶴野町15号)

・副賞:上位3チームに副賞あり!!出場者全員に1000円のQUOカードがもらえる!!

・応募詳細URLhttps://www.consortium-osaka.gr.jp/student/en_presentation

(昨年度の様子も見る事ができます!)

 

応募方法等の詳細は、大学コンソーシアム大阪HP を確認のうえ、各自で直接応募してください。

(昨年度の様子も見ることができます。)

 募集要項

 

※参加申込された方は、感想などメールで国際交流センターまで(OIT.Kokusai@josho.ac.jp)ご連絡ください!工大オリジナルグッズをプレゼントします!

==========================================================================================================================================================

The Consortium of Universities in Osaka  Student English Presentation Contest 2025

1. Event outline

Date & Time: November 30, 2024 (Sun) 10:00-17:00

Venue: Kansai University Umeda Campus

2. Application criteria

Undergraduate, graduate, and international students from member universities of the Consortium of

Universities in Osaka

Students whose first language is English are not eligible to participate

3. Team composition

Teams should comprise two to four students, including one Japanese student

Teams that are a mixture of multiple universities can also participate.

4. Theme of the presentation

We create a future-focused ”Uniqueness of Osaka”

~A Changing City, an Enduring Charm~

Osaka has long been known for its tradition, culture, hospitality, and sense of humor.

However, the city is undergoing significant transformations owing to globalization, population decline, and urban redevelopment.

We are now accepting proposals for a new set of Osaka characteristics that balance sustainability and culture preservation for the future, from a student’s perspective.

 

5Awards Rank Supplementary award (per team)

Rank1 QUO card 50,000 yen

Rank2 QUO card 30,000 yen

Rank3 QUO card 10,000yen

 

6Participation fee None (free)

 

7. DeadlineOctober 30 (Thu)

Please check the attached 2025 Application Guidelines

for details and apply directly by yourself.