大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

大学紹介 ものづくりセンター施設紹介

ものづくりセンター1階

大型のNC工作機械を中心に、切削加工機械等を多数設置しています。

精密加工室(旧:総合機械加工室)

素材を削り出し図面通りの形に装置部品を作ります。
  • 5軸マシニングセンタ
    • メーカー・型番
      DMG MORI DMU75monoBLOCK
    • 設置台数
      1台
    • 設備の仕様
      移動量 X軸:750㎜ / Y軸:650㎜ / Z軸:560㎜ テーブル上面から主軸端面までの距離 120~680㎜(テーブル水平時) A軸:-120°~+120°(傾斜)/ C軸:360° テーブル(作業面の大きさ):φ650㎜ 最大積載量:600㎏ 主軸(最高回転速度):20000min-1 送り(早送り):40000㎜/min ATC(工具収納本数):60本
  • ファイバーレーザー加工機
    • メーカー・型番
      アマダ BREVIS 1212AJ
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      鋼材・アルミ材・銅材などの金属材料を高速高精度に型切り切断が可能。軸移動量(X×Y×Z)㎜ 1270×1270×200 定格出力 2000W
  • マシニングセンタ
    • メーカー・型番
      大阪機工 VM5Ⅲ ヤマザキマザック NVC-430A
    • 設置台数
      各1台
    • 設備の説明
      モノラボの中では大きめのNC工作機械で、剛性もあり鋼材等の精密削り出しが可能。
  • CNCフライス盤
    • メーカー・型番
      大阪機工 VM4Ⅲ(大阪工大カスタマイズ)
    • 設置台数
      1台
    • メーカー・型番
      オークマ RAMCOMN40
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      NC制御型フライス盤で、マシニングセンタと同様に自動運転が可能(自動工具交換装置は備えていない)。また、汎用フライスと同様にハンドルによる手動運転で円弧・テーパなどを削る機能を備えている。ロボット部品の削り出しに学生が利用。
  • CNC旋盤
    • メーカー・型番
      オークマ HL-20
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      NC制御型旋盤で、主に丸棒材を軸対象形状に加工する。汎用旋盤と比較すると、円弧切削等の同時2軸加工が容易にできる。
  • 立フライス盤
    • メーカー・型番
      日立ビアエンジニアリング 2MW-V 静岡鐵工所 SV-W 静岡鐵工所 SV-CH
    • 設置台数
      各1台
    • メーカー・型番
      遠州機械 VA
    • 設置台数
      2台
    • 設備の説明
      鋼材等の表面を精度よく削り出す機械。すべて手動繰作なので比較的扱いやすい。材料の固定方法や工具を交換することで、様々な加工が可能。
  • 横フライス盤
    • メーカー・型番
      遠州機械 HA
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      立フライス盤は主軸が垂直方向についているのに対し、横フライス盤は主軸が水平方向についている。メタルソーを取付けると、深い溝加工や切断加工もできる。
  • ジグフライス盤
    • メーカー・型番
      牧野フライス KGJP
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      立フライス盤であるが、主軸頭が上下に動き、自動送り機能をもっている。デジタルスケール装備。
  • 旋盤
    • メーカー・型番
      滝澤鉄工所 TAL-460
    • 設置台数
      2台
    • メーカー・型番
      滝澤鉄工所 TSL-550
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      回転を与えた丸棒材に、バイトと呼ばれる工具を接触させ軸対象形状に削り出す機械。チャック(材料をつかむ爪)やバイトを替えることで円筒の内外側面に様々な加工をおこなうことができる。
  • 直立ボール盤
    • メーカー・型番
      KIRA KRTG-540
    • 設置台数
      2台
    • メーカー・型番
      YOSHIDA YD2-55
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      ドリルを回転させて材料に穴をあける機械。大きな穴加工も可能。ねじ切り機能を備えている。
  • 卓上ボール盤
    • メーカー・型番
      KIRA KRTG-420/KID-420/KSD-340 YOSHIDA TOSHIBA DPN-13
    • 設置台数
      計8台
    • 設備の説明
      直立ボール盤と同じであるが、穴あけ寸法は420タイプが最大直径23mm、その他が13mm。KRTG-420はねじ切り機能を備える。
  • ワイヤカット放電加工機
    • メーカー・型番
      FANUC ROBOCUT α0iC
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      細いワイヤと材料との間に放電現象を起こし、糸のこのように輪郭を切りぬく機械。NC制御により精密に輪郭加工がおこなえる。
  • 帯のこ盤
    • メーカー・型番
      ニコテック SCH-25SAⅡ
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      帯状ののこ刃を横方向に回転させ、材料を切断する機械。厚い板材や鋼材などの切断に使用。 
  • コンタマシン
    • メーカー・型番
      ニコテック NCC-500LE
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      帯状ののこ刃を縦方向に回転させ、材料を切断する機械。手動操作のため細かな切り分けができる。薄い板材や細い角材などの切断に使用。
  • シャーリングマシン
    • メーカー・型番
      相澤鐵工所 AST-612
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      ギロチンの刃により板材を一撃で切断する機械。直線の切断専用で、大きな板材から目的の大きさに切り分ける。
  • デジタルマイクロスコープ
    • メーカー・型番
      KEYENCE VHX-900 KEYENCE MVX6
    • 設置台数
      各1台
    • 設備の説明
      あらゆるものの拡大観察および3次元での表示機能を持ち、非接触での測定が可能。またデータ保存ができるので、比較観察が可能な万能マイクロースコープ。
  • 精密成形研削盤
    • メーカー・型番
      岡本工作機械製作所・PFG450DXA
    • 設置台数
      各1台
    • 設備の説明
      砥石により表面を研削し、平面度・平行度を0.001㎜単位で仕上げることが出来る。マシニングセンタやフライス盤等で用いられる平行台等の治具製作に用いる。
  • 大判カラープリンタ
    • メーカー・型番
      CANON imagePROGRAF TM-300
    • 設置台数
      1台

ものづくりセンター2階

加工された部品を組み立てる場として利用できます。小物の旋削加工、板金加工、溶接、鋳造ができます。

木工室

木材専用の機器を設置しています。木工細工専用の部屋です。
  • パネルソー
    • メーカー・型番
      シンクス・SZⅢ-custom
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      ホームセンターなどの木材コーナーに置かれている大型パネル切断機。木材合板を寸法精度よく切断する。
  • 昇降盤(丸のこ盤)
    • メーカー・型番
      飯田工業 TC-405
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      丸のこが回転し、木材の板や棒を寸法精度よく切断する機械。
  • 手押しかんな盤
    • メーカー・型番
      飯田工業 EJ-304
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      回転するかんな刃に材木を押し当てて表面を削る機械。手持ちかんなと同じ役割をする。
  • 自動かんな盤
    • メーカー・型番
      飯田工業 PX-535
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      回転するかんな刃に材木を押し当てて表面を削る機械。自動送り装置を備えている。
  • 角のみ盤
    • メーカー・型番
      飯田工業 MH-30A
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      材木を組み立てるためのホゾ穴をあける機械。
  • コンタマシン
    • メーカー・型番
      ワイエス工機 VX-500SA
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      帯状ののこ刃を縦方向に回転させ、材料を切断する機械。手動操作のため細かな切り分けができる。薄い板材や細い角材などの切断に使用。

機械加工室(旧:組立加工室)

小型エンジンなど比較的小型の製品組立に利用できます。 またプロジェクト等のミーティングや工作教室などの地域貢献の場としても利用します。陶芸の部屋「夢雲」の専用スペースがあります。
  • 旋盤
    • メーカー・型番
      滝澤鉄工所 TSL-550
    • 設置台数
      8台
    • 設備の説明
      回転を与えた丸棒材に、バイトと呼ばれる工具を接触させ軸対象形状に削り出す機械。チャック(材料をつかむ爪)やバイトを替えることで円筒の内外側面に様々な加工をおこなうことができる。
  • 直立ボール盤
    • メーカー・型番
      KIRA KRTG-540(総合機械加工室に設置)
    • 設置台数
      2台
    • メーカー・型番
      YOSHIDA YD2-55
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      ドリルを回転させて材料に穴をあける機械。大きな穴加工も可能。ねじ切り機能を備えている。
  • 卓上ボール盤
    • メーカー・型番
      KIRA KRT-420(総合機械加工室に設置) 日立工機 BT-23S(総合機械加工室に設置) ヨシダ YBD-360(総合機械加工室に設置) アシナ ASD-360(総合機械加工室に設置) キラ KSD-340<br東芝 DPN-13>
    • 設置台数
      計8台
    • 設備の説明
      直立ボール盤と同じであるが、穴あけ寸法は420タイプが最大直径23mm、その他が13mm。KRTG-420はねじ切り機能を備える。
  • コンタマシン
    • メーカー・型番
      ニコテック NCC-500LE
    • 設置台数
      1台
    • メーカー・型番
      ワイエス工機 CUT-600
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      帯状ののこ刃を縦方向に回転させ、材料を切断する機械。手動操作のため細かな切り分けができる。薄い板材や細い角材などの切断に使用。
  • ダイヤソー
    • メーカー・型番
      ワイエス工機 DCV-400SA
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      コンタマシンと同様の機械であるが、細いのこ刃にダイヤモンド材がコーティングされたものを使用する。セラミックやガラス、石材などの切断に使用。
  • プレスブレーキ
    • メーカー・型番
      ワシノエンジニアリング HB-3512
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      V型の凹凸(金型)で板材をはさみ込み、L字型やコの字型に折り曲げる機械。切削加工と違い切り屑が出ず、簡単にL字型を作ることができる。一体成形なので頑丈。
  • 万能パイプ曲げ機
    • メーカー・型番
      長鉄工所 CS-6
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      パイプの直径と同じ金型を用い円弧状に曲げる機械。
  • 小型レーザ加工機
    • メーカー・型番
      トロテック Speedy 360
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      密閉型CO2レーザにより切断、型彫り加工をおこなう。非接触のため、薄い紙などの切断も可能。木材、樹脂、紙、布、皮革、ゴム、ガラスなどの材料に加工可能。ただし、金属は不可。

溶接室

鉄鋼材・非鉄材の溶接・溶断作業ができます。プロジェクト等の車両フレームなどの製作の場としても利用しています。
  • 交流アーク溶接機
    • メーカー・型番
      ダイヘン KXA‐250
    • 設置台数
      4台
    • 設備の説明
      金属材料と溶接棒との間にアークを発生させ溶融接合する機械。溶接棒に塗布された被覆剤より発生したガスにより材料の酸化を防止する。主に鉄系材料の溶接に使用。完全手動による溶接機。
  • CO2/MAG溶接機
    • メーカー・型番
      ダイヘン Welbee Inverter M350L
    • 設置台数
      1台
    • メーカー・型番
      ダイヘン Welbee Inverter M350
    • 設置台数
      3台
    • 設備の説明
      金属材料と溶接ワイヤとの間にアークを発生させ溶融接合する機械。溶接棒のように頻繁な取替えは必要なく、スプールに巻かれた溶接ワイヤが自動的に送給される。CO2ガス又は、MAGガスにより材料の酸化を防止する。主に鉄系材料の溶接に使用。半自動型の溶接機。
  • TIG(ティグ)溶接機
    • メーカー・型番
      ダイヘン Welbee Inverter A350P
    • 設置台数
      各1台
    • 設備の説明
      熱に強いタングステン電極と材料との間にアークを発生させ、溶加棒(ティグフィラ)を差し入れながら溶融接合する機械。アルゴンガスやヘリウムのような不活性ガスにより材料の酸化を防止する。主にアルミやステンレスの溶接に使用。
  • スポット溶接機
    • メーカー・型番
      ダイヘン 直流Inverter制御式 SLAI65-610
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      薄い鋼鈑を2枚重ね電極間にはさみ、加圧通電したときに発生する抵抗熱により点(スポット)溶接する機械。直流インバータ制御方式により、アルミ材の溶接が可能。
  • エアプラズマ切断機
    • メーカー・型番
      ダイヘン M-5500 D-8000
    • 設置台数
      各1台
    • 設備の説明
      プラズマアークと圧縮空気を利用して金属材料の切断をする機械。鉄系材料、アルミ材料の切断に使用。
  • ガス自動切断機
    • メーカー・型番
      小池酸素工業
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      酸素ガスとアセチレンガスの混合ガスを燃焼させ材料を加熱し、高圧の酸素ガスを吹きつけて酸化燃焼させて切断する機械。ガス溶接トーチやガス切断トーチを用いれば、手動により溶接や切断ができる。

鋳造室(旧:溶融加工室)

ガス溶解炉で溶かしたアルミニウム合金を高速高圧で型に流し込んで製品にします。大阪工業大学だけのダイカストマシンを設置しています。
  • コールドチャンバーダイカストマシン
    • メーカー・型番
      ヒシヌママシナリー HC-50F
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      金型に溶融金属を圧入し鋳物を成形する機械。他大学には設置されていない生産用実機。
  • アルミ溶融用直接通電保持炉
    • メーカー・型番
      日本るつぼ 可傾式エレクリンポット ECP-220
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      金アルミ材の溶融作業に用いる機械。電気ヒーターによる加熱のため、自然環境、現場環境にやさしい。また溶融金属にガスの混入がなくできた鋳物が良好。現在、国内における設置台数は極めて少ない。
  • ガス溶解炉
    • メーカー・型番
      モノラボオリジナル
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      ダイカスト用アルミ材専用の溶解炉。酸化物や不純物発生を抑える黒鉛坩堝を採用。
  • 金型温度調整機
    • メーカー・型番
      スイスTOOL TENP社 TT-288
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      ダイカスト用金型の温度を管理コントロールする。他大学で設置されているところは見受けられない。

ものづくりセンター3階

プリント基板加工やモデリングマシンが設置されています。また部品設計や強度解析などが実施 できます。

メカトロ工作室(旧:回路製作室)

プリント基板に施す回路設計や加工ができます。
  • プリント基板加工機
    • メーカー・型番
      日本LPKF ProtoMat H100
    • 設置台数
      2台
    • 設備の説明
      ±1µmの高精度位置決めと100,000回転の高速回転切削で、高密度基板を製作する機械。
  • 切削RPマシン
    • メーカー・型番
      ROLAND DG MDX-540S ROLAND DG MDX-40A ROLAND DG MDX-20
    • 設置台数
      各1台
    • 設備の説明
      コンピュータと接続し、CAD/CAMソフトからの制御で、高速高精度の3次元切削加工をおこなうことのできるモデリングマシン。ABS、モデリングワックスから軽金属まで対応。
  • 卓上CNCフライス盤
    • メーカー・型番
      S. LAB ER11
    • 設置台数
      1台
    • 設備の説明
      ※切削RPマシン同様。 コンピュータと接続し、CAD/CAMソフトからの制御で、高速高精度の3次元切削加工をおこなうことのできるモデリングマシン。 ABS、モデリングワックスから軽金属まで対応。

メカトロ工作室(旧:小物組立室)

各種計測器を用い電子回路等の組み立て作業ができます。
  • 直流安定化電源
    • メーカー・型番
      菊水 PAN35-10A / PAN35-30A テクシオ PW18-1.8AQ
    • 設置台数
      菊水 PAN 各5台 テクシオ PW 10台
    • 設備の説明
      交流電源を直流電源に変換し、電子回路に適した電圧と電流を供給する装置。
  • オシロスコープ
    • メーカー・型番
      テクトロニクス TDS-2012B / DPO-7054
    • 設置台数
      TDS 10台 / DPO 2台
    • 設備の説明
      1つまたはそれ以上の電位差を2次元のグラフとして表示する電気計測器。
  • ロジックアナライザ
    • メーカー・型番
      テクトロニクス TLA-5240B
    • 設置台数
      2台
    • 設備の説明
      デジタル回路の動作波形を観測する測定機。一般的なオシロスコープでは測れないようなデジタル回路上の非周期的信号の波形を、複数の箇所で同時に観測できる。
  • 信号発信機
    • メーカー・型番
      テクトロニクス AFG-3252
    • 設置台数
      2台
    • 設備の説明
      標準器により校正された周波数・電力・変調の電気信号と、ユーザが生成した任意波形を出力する電気計測器。
  • FFTアナライザ
    • メーカー・型番
      小野測器 CF-3600A
    • 設置台数
      2台
    • 設備の説明
      入力された信号波形をデジタル的(離散的)にサンプリングすることによりデータとして記憶し、このデータからFFTを使い短時間でフーリエ係数を求め、その結果を表示する計測器。

CAD/CAE室

コンピュータ支援による部品設計や強度解析が行えます。また、3D設計による樹脂造形加工がで きます。
  • 3Dプリンタ
    • メーカー・型番
      Henan Creatbot Technology D600Pro MICROBOARDS Technology AFINIA H800 MICROBOARDS Technology AFINIA H400+ MICROBOARDS Technology AFINI A H400
    • 設置台数
      計5台
    • 設備の説明
      ABS樹脂材料を溶融ヒータで溶かし、造型ヘッドを前後左右に動かし材料を射出し、造形台を縦方向に下げながら積層することにより、モデル化する機械。
  • CAD/CAEソフト
    • メーカー・型番
      PTC Creo Autodisk Fusion360 Autodisk AutoCAD
    • 設置台数
      21台
    • 設備の説明
      機械設計用3次元ソフトは、設計作業をコンピュータで支援し図面を描くシステム。またCAEソフトは、強度解析等をコンピュータ上で行ない、製品性能を試作や実験回数などを減らし製造や工程設計の事前検討を支援するシステム。
  • Windows PC
    • メーカー・型番
      富士通 CELSIUS J550 富士通 CELSIUS J520 マウスコンピューター Mouse Pro S230STD6
    • 設置台数
      計21台

ものづくりセンターANNEX

人力飛行機プロジェクト、ロボットプロジェクト、学生フォーミュラプロジェクト、ソーラーカープロジェクト専用の機体等の組み立て作業の場として設置しています。道路に面した部分がガラス張りになっていますので学生たちの活動の様子を見ることができます。

人力飛行機プロジェクト

「鳥人間コンテスト」の人力プロペラ機で上位入賞を目指しています!

ロボットプロジェクト

 「NHK学生ロボコン」「レスキューロボットコンテスト」で、戦うロボットエンジニア!育成中!!

学生フォーミュラプロジェクト

学生フォーミュラ日本大会での表彰台を目指しています!

ANNEXソーラーカープロジェクト

 「World Solar Challenge」でオーストラリア大陸縦断レースの完走を目指します!