ロボティクス&デザイン工学部

ロボット工学科

DEPARTMENT OF ROBOTICS

ロボティクスの理論と実践で課題解決に挑戦する

学びのPOINT

  1. ロボット工学の理論と
    ものづくりの実践を繰り返し、
    ロボットを作るために必要な
    理論と技術を修得

  2. 目まぐるしく変化する
    社会状況と、そのニーズに
    即対応できる
    ロボットエンジニアを育成

  3. 学修領域

    • 機械工学
    • 電気・電子工学
    • ロボット工学
    • 計測・制御工学
    • 情報工学

PICK UP 研究室

コミュニケーションロボット研究室

車の高度な自動運転技術が話題となる今日、様々な能力を備えた移動ロボットにも期待が集まっています。人が往来する屋外など、常に変化する状況に対応できるロボットにはセンサや巧みな移動機構の実装走が求められます。そのため実際に現場で走らせる実証評価実験が重要です。うまく移動できる能力を基盤にしてアームとしてモバイルマニピュレータ(腕)を統合することで、サービスや生活をサポートするロボットの実現に取り組みます。

PICK UP 授業

ロボット工学実験Ⅱ

自分のロボットを製作して自動運転性能を競います。答えが一つではない課題に対して理論的な仮説と検証を繰り返して自分なりの答を導きレポートにまとめるまでを実践します。

生の声を聞く

OB・OG VOICE

新幹線車両の
整備・点検により社会貢献し、
人々の安全な生活を支える。

東海旅客鉄道株式会社
大阪台車検査車両所

ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工学科
2021年 3月 卒業
山名 飛鳥 さん

学生インタビュー

やりたいことに挑戦し続けた日々を糧に、
「より良い」未来を
ロボットの力で叶えたい。

京セラ株式会社 入社

ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工学科
2021年 3月 卒業
大学院 ロボティクス&デザイン工学研究科
ロボティクス&デザイン工学専攻 博士前期課程
2023年 3月 修了
髙木 健矢 さん
大阪府・常翔学園高等学校 出身

業種別就職割合

PAGE TOP
©2023 Osaka Institute of Technology.