大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 応用化学科がオンライン国際PBLに参加しました。

トピックス 工学部.応用化学科
8月19日から9月12日、工学部応用化学科が協定校など5大学合同のオンライン国際PBLに参加しました。毎年交流のある国立台湾科技大学(台湾)、ウィドヤ・マンダラ・カトリック大学(インドネシア)、芝浦工業大学のほか津田塾大学も加わって計24名(うち本学3名)の学生が参加し、Web会議サービスZoom等を活用しながら「日用品を使って化学反応を表現したコマ撮りアニメを作成する」課題に取り組みました。スケジュールは以下の通りです。

【スケジュール】
◇8月19日(水):実施ガイダンス
◇8月22日(土):参加メンバーの自己紹介(ペア相手を紹介)
◇8月28日(金):チーム内で化学反応の絵コンテ(英文説明付き)交換
◇8月29日(土)〜9月6日(日):コマ撮りアニメを作成 (途中、絵コンテ作成者と意見交換あり)
◇9月7日(月):コマ撮りアニメをYouTube(限定公開)にアップロード。相互投票(工夫の面白さ、化学合理性など)
◇9月12日(土):表彰、懇親会(大学紹介、クイズ、各自お気に入りの食べ物、飲み物など紹介)

完成した作品は9月7日にYouTubeで限定公開し、各大学教員も審査投票に加わって、チーム間の相互投票によって優秀作品が選ばれました。最終日の懇親会では、参加者が自身の国、所属大学、ローカルフードなどを紹介し、全体で交流を深めてプログラムを締めくくりました。約1か月の交流を通して、プロジェクトの進め方や考え方の違いを実感することができ、本プログラムは参加者にとって大変有意義なものとなりました。