大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

ニュース 盆踊りによる大阪・関西万博の機運醸成に協力 CGイラストやCGアニメで踊り方を解説

ニュースリリース プレスリリース
 大阪工業大学(学長:井上晋)情報メディア学科のインタラクションデザイン研究室(指導教員:佐野睦夫教授)は、枚方市を拠点に活動する盆踊りチーム「スターダスト河内」と連携・協力し、「#万博音頭プロジェクト」に参加するなど、大阪・関西万博を盆踊りで盛り上げる活動に取り組んでいます。
 枚方市が創設した、ひらかた万博共創プラットフォームに本学とスターダスト河内が参加していたことから、この連携・協力が実現しました。

 

本件のポイント

● 万博テーマソング「この地球(ほし)の続きを」盆踊りの図解を制作
● モーションキャプチャーで動作を解析しCGキャラクターによるイラストで表現
● #万博音頭 交野節編では、CGアニメーションを制作中
 
内容

 同研究室の学生らは、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」の盆踊りの振り付けを解説した「踊り方図解リーフレット」の制作に協力。スターダスト河内の踊り手による振り付けをモーションキャプチャーを用いてデータ化し、24種の振付け動作をGame Asset Studioのキャラクターアセットを使いイラストで表しました。制作には、観測値と踊りの理想的な手足の動きとに生じたずれの補正に多くの時間を要しました。また、#万博音頭プロジェクトは、全国600あまりの市区町村の首長でつくる「万博首長連合」が取り組むプロジェクトの1つで、大阪・関西万博の開催をきっかけに、地域の伝統の踊りをアレンジして万博を応援、SNSなどで世界に発信しようという試みです。現在、万博音頭に採用された河内音頭のルーツといわれる「交野節」をアレンジしたスターダスト河内による「#万博音頭 交野節編 日本全国うまいもの巡り唄」のCGアニメーションを制作中です。ARコンテンツも検討しており、7月中の完成に向けて作業を進めています。
 
 

内容に関するお問い合わせ

大阪工業大学 情報科学部情報メディア学科 教授 佐野睦夫
TEL:072-866-5189(不在の場合は広報室へ)

本件発信部署・取材のお申し込み先

学校法人常翔学園 広報室(担当:石村、上田)
TEL:06-6954-4026 Koho@josho.ac.jp

【№6】

  • モーションキャプチャーで体の動きを計測
    モーションキャプチャーで体の動きを計測
  • 3Dデータからイラストを制作
    3Dデータからイラストを制作