What’s New 電気電子システム工学科 新着情報
学科長メッセージ
Feature特長
- 
														
															ESクラスESクラスは電気電子システム工学科の研究活動重視型教育プログラムです。1学年10人程度の編成で、1年次からのマンツーマン指導、独自実習プログラム、3年次前期からの研究室早期配属、4年次での大学院科目先取り履修など、ハイレベルな研究者育成を目指す特別クラスです。  
- 
														
															環境に配慮した工学教育電気電子システム工学科は、幅広い電気電子工学の分野の中で『エネルギー・電機システム』、『システム科学』、『エレクトロニクスデバイス・通信デバイス』の3分野を得意としています。特に地球環境に配慮した工学教育(卒業研究+関連講義)が充実しています。  
- 
														
															電気主任技術者の資格の認定学科電気主任技術者の資格に関して、経済産業大臣からの認定を受けています。これにより在学中に所定の単位を取得し卒業後に実務経験を積んだ人は、無試験で資格を得ることができます(無認可校を卒業した場合、資格取得のためには電気主任技術者試験を受験し合格する必要があります)。  
- 
														
															導入教育の充実電気電子工学の専門知識の習得に必要な基礎学力の向上のため、またエンジニアとしての素養を身に付けさせるために、1年次に「電気電子システム入門」、「電気数学」、さらに3年次に「電気電子システムPBL」を開講して、「少人数教育」や「ものづくり教育」を実施しています。また、1年次前期開講科目の電気回路Ⅰ、電磁気学Ⅰ(必修科目)では、2017年度から後期に再履修クラスを実施し、専門の入口で戸惑わないように手厚く学生をサポートします。  
就職に強い学科(本学トップクラスの求人件数)
主な就職先(2024年度3月卒業生)
素朴な疑問 なぜ似たような名前の学科が2つあるの?
幅広い電気電子工学の分野
 
	限りなく広がる、電気電子エンジニアのフィールド
ロボット
 
	各要素技術に関わる電気電子システム分野の技術には、例えばセンサーと半導体を組み合わせたセンシング(情報の数値化)技術やモーターの制御・信号処理技術、人工知能(AI)による自律学習技術、ロボットの状態を監視する通信技術、位置や姿勢を表現する運動解析技術などがあります。電気電子システム分野はロボットの技術開発の進化・深化に貢献しています。
- 
					
						関連する技術- センシング技術
- 制御
- 運動解析
 
スマート技術
 
	- 
					
						関連する技術- LSI技術
- ワイヤレス通信
- 液晶
- フレキシブルデバイス
- IoT
- 5G
- イメージセンサー
- スマートフォン
 
- 
					
						関連する研究系
電気自動車・リニアモーターカー
 
	- 
					
						関連する技術- モーター制御
- 交通システム制御
- バッテリー
- 非接触給電
 
- 
					
						関連する研究系
発電・環境技術(エネルギー)
 
	- 
					
						関連する技術- 再生可能エネルギー
- 水処理
- 排ガス処理
- 滅菌技術
- 風力発電
- 電力変換
- 電送
- 非接触給電
- スマートグリッド
- スマートハウス
 
- 
					
						関連する研究系
生活家電・医療システム
 
	医療システム分野では介護・医療用ロボットやレーザーメスなどのレーザー医療技術、MRI(磁気共鳴イメージング)などの計測・画像化技術、プラズマを用いた滅菌技術など、電気電子システム分野の技術があらゆる場所で応用されています。
- 
					
						関連する技術- LED照明
- 変電設備
- スマートハウス
- 液晶ディスプレイ
- 空気清浄機
- 医療用ロボット
- 滅菌技術
 
- 
					
						関連する研究系
研究室
 
	エネルギー科学研究系
 
	電機システム研究系
電気を「作る」・「送る」・「変換する」技術に関する研究を行います。例えば、太陽光発電、風力発電で発電された電気を家庭で使えるように変換します。また、リニアモータや電気自動車のモータなどを制御します。
 
	通信デバイス研究系
環境にやさしい低消費LSI設計やシリコン高周波集積回路の開発を行います。
 
	半導体エレクトロニクス研究系
フレキシブルな太陽電池、透明なディスプレイ、パワー半導体などの開発を行います。
 
	システム科学研究系
生物の学習機能を科学したり、システムの最適化や「やわらかい」ロボットの開発を行います。
電気電子システム工学科3つの方針
Facility施設紹介
- 
												「大宮」にそびえ立つ 
 インテリジェントキャンパス。最新のハイテク機器を備えたインテリジェントキャンパスでは、9学科の学生が学んでいます。最先端の研究に専念できる環境で、一人ひとりがゼロからひとつのものを作る技術と知識を身につけます。   
- 
												E LAB(イーラボ) E LAB(イーラボ)では、15万ボルト以上の高電圧を発生するインパルス発生装置を用いて電害に関する実験を行えます。学生実験にも活用されており、机や椅子を自由に配置できるフレキシブルな空間は、研究発表やPBLなどの多様な学習活動の場としても機能しています。   
Contactお問い合わせ・アクセス
 
										工学部 電気電子システム工学科 事務室大宮キャンパス4号館4階
受付時間:平日9:00〜17:00
夏期・冬期休業期間中のお問い合わせには、回答にお時間を頂く場合があります。
 
			



 
										 
									 
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
																 
																 
																 
																 
	