STUDENT’S INTERVIEW

迷いがあるなら一歩進もう、学びの中に自分自身が見えてくる

2019年2月22日

私が大学院をめざしたのは、研究を始めたとき楽しいと感じもっと深くテーマを追求したいと思ったからです。ちょうど就職活動を控えた時期でしたが、本当のところ自分が何をしたいのかがわからなくなって迷っていました。先生方と相談する中で、過去の女性の院生のお話などを伺い、進学という道を考えました。

私の研究は、学部時代とは少し変わり、バイオ燃料電池についてのものです。新しい課題に取り組むことで、多くの気付きが得られました。バイオ燃料電池は新しい分野で、学部では基礎知識やその仕組みを組み上げるだけで精一杯でした。大学院に進んで、はじめて自分で工夫したり応用したりといった、開発・改良・アレンジなど研究としての取り組みができました。仕事と就職についても、学部時代には漠然としたイメージしかありませんでしたが、大学院で学ぶ中で専門にこだわらず、研究で培った分析力や忍耐力を活かすという視野ができました。

大学院では学会や研究発表の機会もたくさんあり、多くの経験を重ねることができました。なかでも印象的だったのは、インドの学会に参加した折、現地の研究環境を目にしたことです。日本のそれと大きな差があることを知り、そんな中でも懸命に取り組む人の姿を知るにつけ、本学の恵まれた環境で学ぶことができる幸せを感じるとともに、さらに頑張らなければと身の引き締まる思いでした。大学院は2年しかありませんが、学べることは数多いです。学会や論文発表も大変ではありますが、大きな達成感があります。そして、それらに主体的に関わることを通して、自分は何者なのか何をなすべきなのかといった、自身の姿が見えてきます。迷っている人ほど進学をすすめたいと思います。

西川 真央

大学院工学研究科(博士前期)/ 生命工学コース 1年次