学会発表 | 2025年3月 | 下村,真貝 | 「独立成分分析を用いた重力波抽出手法の提案」@物理学会(オンライン) |
論文掲載 | 2025年1月 | 真貝 | 「天体中星儀の指時表(時刻決定盤)について」大阪工業大学紀要 巻 69, 2号, p. 1 https://doi.org/10.15046/0002000140 |
研究会組織 | 2024年12月 | 真貝 | 第28回 天文文化研究会 ,発表「星をつなぐ」 [print pdf] [slide pdf] |
論文受理 | 2024年12月 | 真貝 | Transportable Optical Lattice Clocks and General Relativity with M. Takamoto, H. Katori (Invited paper from Int. J. Mod. Phys. D) |
ポスター発表 | 2024年12月 | 下村 | GW extraction using ICA, KAGRA face-to-face meeting [ poster pdf ] , [ slide pdf ] |
編集協力 | 2024年12月 | 真貝 | Newton別冊 「相対性理論がよくわかる 」 |
研究発表 | 2024年12月 | 真貝 | 「日本に伝わった古世界地図と星図の系譜」第28回科学史西日本研究大会@関西大学 配布物pdf , 16ページ pdf |
研究会組織 | 2024年12月 | 真貝 | closing remarks, 33rd JGRG workshop , Kindai University |
ポスター発表 | 2024年12月 | 下村 | GW extraction using ICA, 33rd JGRG workshop , Kindai University |
項目執筆 | 2024年11月 | 真貝 | 理科年表2025 重力波の項(田中貴浩氏と共著) |
編集協力 | 2024年11月 | 真貝 | 雑誌 Newton 2025年1月号 SFは実現可能か |
編集協力 | 2024年10月 | 真貝 | Newton 別冊 『宇宙の未解決問題』 |
ラジオ協力 | 2024年10月 | 吉田 | 23年卒の吉田くんが,FM802 x 大阪工業大学に登場.(10月8日放送予定) |
執筆・編集 | 2024年10月 | 真貝 | 「日本に伝わった古世界地図と星図の系譜」「丹後に伝わる浦島伝説とそのタイムトラベルの検討」「天文文化学を進める上で見えてきたもの --- 理系出身者の視点から ---」他コラム3 in 『天文文化学の視点 星を軸に文化を語る』(松浦清 ・真貝寿明 編,勉誠社,2024年10月出版) |
論文 | 2024年9月 | 真貝 | 「星図・星座図の系譜」大阪工業大学紀要 69 (2024) p27-54 |
ポスター発表 | 2024年8月 | 下村 | Towards GW extraction using ICA, The 33rd KAGRA Face-to-Face meeting, Tokyo City University |
講座 | 2024年7月 | 真貝 | 枚方公園青少年センター 特別講演「ブラックホールを観る,重力波を聴く 身近な物理現象と最先端の物理研究」(小学生・中学生対象,7月27日) [slide pdf], [print pdf] |
研究会組織 | 2024年7月 | 真貝 | 第27回 天文文化研究会 ;天体中星儀の指時表(時刻決定盤面)について [print pdf]/ [viewgraph pdf];「星図・星座図の系譜」[pdf] / [補助資料 pdf]/[viewgraph pdf] |
寄稿 | 2024年6月 | 真貝 | 「タイムトラベルの数理」数理科学6月号 特集/様々な視点で捉えなおす 〈時間〉の概念 |
監修 | 2024年5月 | 真貝 | ニュートン別冊『科学名著図鑑vol.2』「SF映画をもっと楽しもう!」再録 |
出張講義 | 2024年5月 | 真貝 | 大阪府立住吉高等学校 [slide pdf] |
監修 | 2024年1月 | 真貝 | TBS ドラマ 『不適切にもほどがある!』 タイムマシン資料監修 |
講座 | 2024年1月 | 真貝 | 「ノーベル物理学賞の対象となった理論と観測・実験」早稲田大学エクステンションセンター 4回講座 [予告編 slide pdf]/ [ブラックホール編 slide pdf]/ [重力波編 slide pdf]/ [宇宙論編 slide pdf]/ [量子論編 slide pdf] |
講演 | 2024年1月 | 真貝 | 「重力波観測は物理学から天文学へ」日本スペースガード協会関西支部公開講演会 [slide pdf, 180MB] |
研究会組織 | 2023年12月 | 真貝 | 第26回 天文文化研究会 ; 「丹後に伝わる浦島伝説とそのタイムトラベルの検討」[slide pdf] [print pdf] |
発表 | 2023年11月 | 真貝 | 「Test of General Relativity from Gravitational Wave data: Direct extraction of ring-down modes of binary black-hole mergers using auto-regressive method」ポスター発表 [pdf] @ JGRG32 |
執筆 | 2023年11月 | 真貝 | 理科年表2024年版 「重力波」(田中貴浩,真貝) |
イベント | 2023年11月 | 真貝 | くずはモール「星空に親しもう」 ポスター掲示(横山) 「七夕ゆかりのまち・枚方」 「「天の川」の和歌を詠もう」 「『源氏物語』 宇治十帖 の「彦星の光」」 ポスター掲示(真貝) 「国際宇宙ステーション (ISS) を見よう」 「流れ星を見よう」 「惑星を見よう」 「ブラックホール研究の最前線」 |
出張講義 | 2023年11月 | 真貝 | 京都共栄学園高等学校[slide pdf] |
出版 | 2023年11月 | 真貝 | 『一歩進んだ物理の理解』(真貝,林 正人,鳥居 隆,朝倉書店)全3巻 |
講演 | 2023年10月 | 真貝 | 栄光学園高校 OBゼミ [slide pdf] |
出演 | 2023年8月 | 真貝 | NHK「朝までラーニング 相対性理論」監修・出演 (8月26日深夜に放送) NHKラーニングで視聴 |
講座 | 2023年8月 | 真貝 | 「物理と時間 伸び縮みする時間」朝日カルチャーセンター 中之島教室,8月9日10:30-12:00 [pdf] |
翻訳 | 2023年8月 | 真貝 | 『ロヴェッリ 一般相対性理論入門』(Carlo Rovelli著,真貝訳,森北出版) 森北出版のページ |
掲載決定 | 2023年7月 | 真貝 | 「周縁副図から辿る世界地図の系譜 -- 石塚崔高作『圓球萬國地海全圖』(1802) の原図を探る」
大阪工業大学紀要 68 (2023) 1 https://doi.org/10.15046/0002000005 [pdf] / [補助資料pdf] |
研究会組織 | 2023年7月 | 真貝 | 第25回 天文文化研究会 ; 「古世界地図と星図・星座図に関する話題」[slide pdf] [print pdf];「Hipparcos衛星の星データから星図をつくる」[slide pdf] |
研究発表 | 2023年5月 | 真貝 | 「Direct extraction of ring-down modes of binary black-hole mergers using auto-regression method」@ KIW10, National Tsing Hua University (国立清華大学),台湾 [slide pdf] |
講演 | 2023年5月 | 真貝 | 関西で星を学ぶ会 講演「宇宙はどこまで解明されたか」[slide pdf] |
監修 | 2023年3月 | 真貝 | 『Newton』2023年5月号「ワームホール研究 最前線 “時空の虫食い穴”が量子論と相対論を結びつける」監修 |
研究発表 | 2023年3月 | 真貝 | 物理学会online「自己回帰モデルを用いた重力波データ解析: 連星ブラックホールイベントのリングダウン波形抽出による相対論の検証」スライドpdf |
執筆 | 2023年2月 | 真貝 | 『宇宙検閲官仮説』(講談社ブルーバックス) |
監修 | 2023年2月 | 真貝 | 『Newton』別冊『相対性理論』監修 |
研究会組織 | 2023年1月 | 真貝 | 第24回 天文文化研究会 発表「古世界地図に添えられた天文図の由来– 石塚崔高作『圓球萬國地海全圖』から探る系譜 –」発表スライドpdf |
論文掲載 | 2023年1月 | 真貝 | 「幕末から明治初期にかけての西洋物理学の受容:書誌対応を軸とする俯瞰」大阪工業大学紀要 67 (2022) p47-59 |
講演 | 2022年12月 | 真貝 | 大阪市立科学館×大阪市中央公会堂 『100年目のアインシュタイン』 招待講演「相対性理論と量子論:アインシュタインの成功と失敗」[slide pdf] |
執筆 | 2022年11月 | 真貝 | 理科年表2023年版 「重力波」(田中貴浩,真貝) |
講演 | 2022年11月 | 真貝 | 皆既月食観望会@あべのハルカス 講演『月のトリヴィア - 知っていると少し楽しいこと -』 ppt |
研究発表 | 2022年9月 | 真貝 | 物理学会 at 岡山理科大「自己回帰モデルを用いた重力波データ解析:O3 a/b 連星ブラックホールイベントのリングダウン波形抽出」スライドpdf |
監修 | 2022年8月 | 真貝 | 『Newton』別冊『時間とは何か 改訂第3版』監修 |
研究発表 | 2022年8月 | 真貝 | IAU General Assembly at Busan Korea, poster「A new method for extracting gravitational wave: Black-hole ringdown mode search using Auto-Regressive method」 [poster pdf] |
報告 | 2022年8月 | 真貝 | KAGRA F2F meeting「Activities of LVK-EPO group」 |
研究発表 | 2022年7月 | 真貝 | GR23, poster「Ringdown Mode Search using Auto-Regressive method」 |
監修 | 2022年7月 | 真貝 | 『Newton』別冊『単位と法則 大百科 改訂第2版』監修 |
研究会組織 | 2022年6月 | 真貝 | 第23回 天文文化研究会 |
研究会組織 | 2022年6月 | 真貝 | KIW9: The 9th KAGRA International Workshop (Beijing, China); SOC |
講演 | 2022年6月 | 真貝 | 「重力波観測からわかったこと,わからないこと」花山星空ネットワーク講演会slide pdf |
監修 | 2022年5月 | 真貝 | 『Newton』2022年7月号「SF映画をもっと楽しもう!」監修 |
研究発表 | 2022年4月 | 真貝 | Identifying Ringdown Modes of GWTC-3 events using Auto-Regressive method [poster pdf] , Symposium on Gravitational wave physics and astronomy: Genesis @ Kyoto Univ. |
寄稿 | 2022年4月 | 真貝 | 「滑稽窮理 臍の西国 -- 明治初頭の啓蒙書ブームと増山守正」,窮理21号(窮理舎) |
出版 | 2022年3月 | 真貝 | LIGO, VIRGO, and KAGRA as the International Gravitational Wave Network(Patrick Brady, Giovanni Losurdo, Hisaaki Shinkai) Handbook of Gravitational Wave Astronomy (Springer, 2022) pp 1-21 |
モデレータ | 2022年3月 | 真貝 | 第13回 HOPE ミーティング, The 13th HOPE meeting |
出版 | 2022年3月 | 真貝 | 「すべての人の天文学」(縣秀彦編,岡村定矩・芝居広監修,日本評論社,2022年3月刊)第8章「宇宙論」執筆.日本評論社のページ |
集中講義 | 2022年2月 | 真貝 | 現代物理学1「相対性理論」,岩手大理工学部 資料ページ |
研究発表 | 2022年1月 | 真貝 | (closed meeting) A01-03 Boot Camp / Area Workshop, "Auto-Regressive analysis of GWTC-3 Ringdown data" [viewgraph pdf] |
講師 | 2022年1月 | 真貝 | 朝日カルチャーセンター西新宿教室「ブラックホールって何? 物理学者の考えるブラックホールと,天文学者の扱うブラックホール」 , [viewgraph pdf] |
講師 | 2022年1月 | 真貝 | 西宮市宮水学園サイエンスコース「ブラックホールと重力波」資料ページ |
出版 | 2022年1月 | 真貝 | 松浦清・真貝寿明 編 『天文文化学序説 --分野横断的にみる歴史と科学』 (思文閣出版,2022年1月4日刊行,定価 10,450円(税込),ISBN 978-4-7842-2020-5)思文閣出版のページ |
招待講演 | 2021年12月 | 真貝 | 大阪市立科学館×大阪市中央公会堂『99年目のアインシュタイン』 @大阪市中央公会堂 講演ファイルpdf |
招待講演 | 2021年12月 | 真貝 | 「LIGO-Virgo-KAGRA network for hunting gravitational waves」pdf at JGRG 30 at Waseda Univ. |
研究会組織 | 2021年12月 | 真貝 | 第22回 天文文化研究会 |
展示会組織 | 2021年12月 | 真貝 | 第1回「天文と文化」企画展 天文文化学へのいざない ~ 過去,現在,未来をつなぐ星たち ~ |
講師 | 2021年12月 | 真貝 | 西宮市宮水学園サイエンスコース「相対性理論におけるパラドックス」資料ページ |
執筆 | 2021年11月 | 真貝 | 理科年表2022年版 「重力波」(田中貴浩,真貝) |
編集協力 | 2021年11月 | 真貝 | フレーベル館「しぜん」シリーズ 11月号「うごく」 |
研究会組織 | 2021年9月 | 真貝 | (closed meeting) LVK collaboration meeting (remote style) |
論文掲載 | 2021年9月 | 真貝 | [翻刻] 滑稽窮理 臍の西国 大阪工業大学紀要 66(2021) p49-68 |
研究会組織 | 2021年8月 | 真貝 | (closed meeting) The 27th KAGRA face-to-face meeting (remote style),4年間担当した科学部門実行委員会議長(KSC board chair)の職を任期満了. |
コメント掲載 | 2021年8月27日 | 真貝 | 読売新聞 科学医療欄「こぼれ話」コメント掲載 |
解説掲載 | 2021年8月 | 真貝 | 招待記事『「天文文化学」創設の試み 』(真貝,松浦,米田,横山)「天文月報」2021年9月号第 114 巻 第 9 号 p573-582 pdf |
コメント掲載 | 2021年8月13日 | 真貝 | 読売新聞「アインシュタインのノーベル賞受賞100年」コメント掲載 |
会議組織 | 2021年7月 | 真貝 | Amaldi 14, SOC,座長 |
招待講演 | 2021年7月 | 真貝 | 第11回高校生天文活動発表会 「アインシュタインはどこまで正しい? 検証が進む相対性理論」 [slide pdf] |
招待講演 | 2021年7月 | 真貝 | Plenary talk on KAGRA at Cosmology from Home [slide pdf] |
会議組織 | 2021年7月 | 真貝 | 第21回天文文化研究会 at 大阪工大梅田キャンパス,オンライン 明治はじめの窮理熱と『滑稽窮理 臍の西國』pdf |
会議組織 | 2021年7月 | 真貝 | KAGRA International Workshop 8at KASI, Korea (online), SOC co-chair, KAGRA review talk pdf |
編集協力 | 2021年6月 | 真貝 | 「タイムトラベル映画を科学する」Newton 2021年8月号 |
編集協力 | 2021年6月 | 真貝 | Newtonライト2.0『法則の事典』 |
講演 | 2021年5月 | 真貝 | 皆既月食観望会 at あべのハルカス(緊急事態宣言延長のため中止) |
論文掲載 | 2021年4月 | 真貝 | M. Bailes, B. K. Berger, P. R. Brady, M. Branchesi, K. Danzmann, M. Evans, K. Holley-Bockelmann, B. R. Iyer, T. Kajita, S. Katsanevas, M. Kramer, A. Lazzarini, L. Lehner, G. Losurdo, H. Lück, D. E. McClelland, M. A. McLaughlin, M. Punturo, S. Ransom, S. Raychaudhury, D. H. Reitze, F. Ricci, S. Rowan, Y. Saito, G. H. Sanders, B. S. Sathyaprakash, B. F. Schutz, A. Sesana, H. Shinkai, X. Siemens, D. H. Shoemaker, J. Thorpe, J. F. J. van den Brand & S. Vitale, Gravitational-wave physics and astronomy in the 2020s and 2030s, Nature Reviews Physics (2021) https://www.nature.com/articles/s42254-021-00303-8 |
祝辞 | 2021年3月 | 真貝 | 「前田恵一教授 ご退職によせて」早稲田応用物理会早稲田物理会会報 第32号(2021/3) |
会議組織 | 2021年3月 | 真貝 | (closed meeting) LIGO-Virgo-KAGRA collaboration meeting, March 2021 (online) |
招待講演 | 2021年3月 | 真貝 | サークルすばる 講演 『最近の宇宙研究の進展』pdf |
講師 | 2021年2月 | 真貝 | 奈良シニア大学 一般教養講座 「惑星探査と太陽系外惑星探査:地球外生命体は見つかるか?」 |
講演 | 2021年2月 | 真貝 | Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Winter Camp A 「Current status of LIGO-Virgo-KAGRA + LVK papers」pdf |
招待講演 | 2021年1月 | 真貝 | 「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム 「重力波観測の現状とこれから」pdf |
編集協力 | 2021年1月 | 真貝 | Newtonムック,『ゼロからわかる相対性理論 改訂第2版』amazon.co.jp |
研究会組織 | 2020年12月 | 真貝 | The 7 th KAGRA international workshop, SOC member, Status of KAGRA [スライドpdf] |
研究会組織 | 2020年12月 | 真貝 | The 26 th KAGRA face-to-face meeting (remote style) |
講師 | 2020年12月 | 真貝 | 西宮市宮水学園ラジオ版教養講座「アインシュタインはどこまで正しい? 検証が進む相対性理論」[print pdf] |
招待講演 | 2020年12月 | 真貝 | The 7th Korea-Japan Workshop on Dark Energy: Maeda's Universe, Gravitational wave and test of general relativity [スライドpdf] |
研究会組織 | 2020年12月 | 真貝 | 第20回天文文化研究会 |
研究会組織 | 2020年12月 | 真貝 | KAGRA telecon |
寄稿 | 2020年11月 | 真貝 | 『天文教育』(天文教育普及研究会)11月号 p2-8「今年のノーベル物理学賞 脚注の多い解説」 原稿pdf |
寄稿 | 2020年10月 | 真貝 | 「季刊 新そば」 No.167(北白川書店)エッセイ『そば打ちを習う』 |
寄稿 | 2020年10月 | 真貝 | 2020年ノーベル物理学賞受賞者解説 Webronza 10月13日掲載 |
講師 | 2020年10月 | 真貝 | 奈良シニア大学 一般教養講座 「天文と文化の交流 日本に西洋物理学を紹介した蘭学者たち」 |
研究会組織 | 2020年9月 | 真貝 | 第19回天文文化研究会 ショートトーク『志筑忠雄が取り組んだケイルの物理学書の位置づけ』[pdf] |
寄稿 | 2020年9月 | 真貝 | Webメディア ほとんど0円大学 『研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?』 |
研究会組織 | 2020年8月 | 真貝 | KAGRA 25th Face-to-Face meeting (remote style) |
編集協力 | 2020年8月 | 真貝 | Newton別冊『単位と法則 大百科』(発売:2020年8月18日)amazon.co.jp |
編集協力 | 2020年7月 | 真貝 | Newton別冊『時間とは何か 改訂第2版』(発売:2020年7月16日)amazon.co.jp |
講師 | 2020年7月 | 真貝 | 第10回高校生天文活動発表会(中止) |
講師 | 2020年7月 | 真貝 | 西宮市生涯学習大学「宮水学園」自然科学講座 「相対性理論と時間の進み方」「量子物理学におけるパラドックス」「ブラックホールの直接撮像,重力波観測」(中止) |
出版 | 2020年6月 | 真貝 | 「相対論と宇宙の事典」 (朝倉書店,安東正樹・白水徹也 編集幹事/浅田秀樹 ・石橋明浩・小林努・真貝寿明・早田次郎・谷口敬介 編)amazon.co.jp |
研究会組織 | 2020年5月 | 真貝 | KAGRA telecon |
編集 | 2020年4月 | 真貝 | KSC (KAGRA Scientific Congress) Newsletter 7 |
論文掲載 | 2020年4月 | 真貝 | "Test of general relativity by a pair of transportable optical lattice clocks", M. Takamoto, I. Ushijima, N. Ohmae, T. Yahagi, K. Kokado, H. Shinkai and H. Katori, Nature Photonics, JSTプレスリリース |
編集協力 | 2020年3月 | 真貝 | 日経ビジネス 3月23日号「人類の歴史的発明が証明 世界を変えた“変わり者”たち」(電子版 ここ),「ワープ航法、タイムマシン……数十億年後の人類のため」 (電子版 ここ)取材協力. |
研究会発表 | 2020年3月 | 真貝 | LVK collaboration meeting, "Status of KAGRA" [pdf] |
講演 | 2020年3月 | 真貝 | サークルすばる 講演(コロナウィルス対策で中止) [pdf] |
寄稿 | 2020年3月 | 真貝 | 新学術領域研究「重力波物理学・天文学:創世記」ニュースレター3号:「KAGRA観測開始へ」執筆原稿pdf |
セミナー | 2020年2月 | 真貝 | 山口大理論宇宙物理セミナー「重力波入門」pdf「重力波データ解析入門」pdf |
研究会発表 | 2020年1月 | 真貝 | 新学術 A01 合宿 「Introduction to Sparse Modeling」pdf |
講演 | 2019年12月 | 真貝 | 電気三学会(電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会)「准員および学生員のための講演会」 特別講演 「ブラックホールを観る ブラックホールを聴く」(大学生向け)[viewgraph pdf] |
講演 | 2019年12月 | 真貝 | 舞鶴高専 ジュニアドクター育成塾 特別講演 「ブラックホールを観る ブラックホールを聴く」(小中学生向け)[viewgraph pdf] |
会議組織 | 2019年12月 | 真貝 | The 24th KAGRA face-to-face meeting: December 3 (Thu)- 5(Thur), at RESCEU, U. Tokyo |
編集 | 2019年12月 | 真貝 | KSC (KAGRA Scientific Congress) Newsletter 6 |
出版 | 2019年11月 | 真貝 | 翻訳書 「演習 相対性理論・重力理論」(A・ライトマン,W・プレス,R・プライス,S・テューコルスキー著,真貝寿明・鳥居隆訳,森北出版) |
学会発表 | 2019年11月 | 真貝 | JGRG 29 at Kobe U., "Auto-regressive approach to find ring-down gravitational wave" [poster pdf] |
会議組織 | 2019年10月 | 真貝 | 第18回天文文化研究会 (大阪工業大,梅田キャンパス) |
学会発表 | 2019年10月 | 真貝 | Gravitational Wave Physics and Astronomy Workshop at U. Tokyo, "Ring-down waveform extraction by Auto-Regressive approach" [poster pdf] |
学会 | 2019年10月 | 真貝 | YITP long-term workshop "Multi-Messenger Astrophysics in the Gravitational Wave Era" at Kyoto U, "Ring-down GW wave search using Auto-Regressive model" [poster pdf] |
研究組織 | 2019年10月 | 真貝 | KAGRA-LIGO-Virgo 共同研究協定調印 [slide] [KAGRA site news] [youtube] |
学会発表 | 2019年9月 | 真貝 | 物理学会at 山形大学 『自己回帰モデルを用いた重力波データ解析(2):LIGO/Virgo O2までのカタログデータの解析』[slide pdf] |
学会発表 | 2019年9月 | 真貝 | LVC meeting (or here) at Warsaw, Poland. 『Status of KAGRA』 [slide pdf] |
役職 | 2019年8月 | 真貝 | Chair of the board of the KAGRA Scientific Congress , and the spokesperson of KAGRA (2019/8--2021/8) |
会議組織 | 2019年8月 | 真貝 | The 23rd KAGRA face-to-face meeting: August 22 (Thur)- 24(Sat), at U. Toyama |
編集 | 2019年8月 | 真貝 | KSC (KAGRA Scientific Congress) Newsletter 5 |
寄稿 | 2019年7月 | 真貝 | 「現代思想」2019年8月号 特集=アインシュタイン 『ブラックホール理論とその周辺』 |
論文 | 2019年7月[2019年1月] | 真貝 | First cryogenic test operation of underground km-scale gravitational-wave observatory KAGRA, KAGRA collaboration, Class. Quant. Grav. 36 (2019) 165008 [arXiv:1901.03569] , [pdf] |
学会発表 | 2019年7月 | 真貝 | GR22, Amaldi13 『Latest status of KAGRA』(in C3 session, invited) [talk pdf],『Comparison of various methods to extract ringdown frequency from gravitational wave data』(in C2 session, poster) [poster A0 pdf] |
会議組織 | 2019年6月 | 真貝 | The 6th KAGRA International Workshop:June 21 (Fri)- 23(Sun), at Wuhan, China, 『Brief Introduction of KAGRA collaboration』 |
論文 | 2019年6月 [2018年11月] | 真貝 | Comparison of various methods to extract ringdown frequency from gravitational wave data", Phys. Rev. D. 99 (2019) 124032 Link [arXiv:1811.06443] [pdf] ; data release |
セミナー | 2019年6月 | 真貝 | 重力波研究交流会「 "INO: Interplanetary Network of Optical Lattice Clocks"」slide pdf |
編集協力 | 2019年5月 | 真貝 | Newtonライト,『法則の事典』 amazon.co.jp |
講師 | 2019年4月- | 真貝 | 毎日文化センター(西梅田)『宇宙はどこまで解明できたか』 全6回講座.資料ページはここ |
会議組織 | 2019年4月 | 真貝 | The 22nd KAGRA face-to-face meeting:April 19 (Fri)- 21(Sun), at ICRR (Institute of Cosmic Ray Research, U Tokyo, Kashiwa, Chiba, Japan) |
編集 | 2019年4月 | 真貝 | KSC (KAGRA Scientific Congress) Newsletter 4 |
講演 | 2019年3月 | 真貝 | Status of KAGRA [pdf]/ [keynote], LIGO-Virgo collaboration meeting at Milwaukee, USA |
論文 | 2019年3月 [2018年8月] | 真貝 | INO: Interplanetary Network of Optical Lattice Clocks, Ebisuzaki et al, published in Int. J. Mod. Phys. D. https://doi.org/10.1142/S0218271819400029, [arXiv:1809.10317] or [pdf] |
会議組織 | 2019年2月 | 真貝 | The 5th KAGRA International workshop: 2019 Feb 14 (Thur.) - 16 (Sat) at University of Perugia, Perugia, Italy |
論文 | 2019年1月 [2018年6月] | 真貝 | KAGRA: 2.5 generation interferometric gravitational wave detector, KAGRA collaboration, Nature Astronomy, 3 (2019) 35. [pdf] or [arXiv:1811.08079] . |
会議組織 | 2018年12月 | 真貝 | The 21th KAGRA face-to-face meeting, 国立天文台 |
編集 | 2018年12月 | 真貝 | KSC (KAGRA Scientific Congress) Newsletter 3 |
解説執筆 | 2018年12月 | 真貝 | 数理科学12月号,「ブラックホールと重力波」[原稿 pdf] |
学会発表 | 2018年11月 | 真貝 | The second annual symposium of the innovative
area "Gravitational wave physics and astronomy:
Genesis(重力波物理学・天文学:創世記)"
『Comparison of various methods to extract ringdown frequency from gravitational wave data』 [talk slide pdf] 『Autoregressive Approach to Extract Ring-down Gravitational Wave of Black-hole Merger』 [poster A0 pdf] |
学会発表 | 2018年11月 | 真貝 | JGRG28 『INO: Interplanetary Network of Optical Lattice Clocks』 [poster A0 pdf] |
セミナー | 2018年10月 | 真貝 | 京都産業大学 宇宙談話会「重力波観測とデータ解析」[slide pdf] |
講師 | 2018年10月- | 真貝 | 毎日文化センター(西梅田)『宇宙をひもとく物理学』 全6回講座 |
編集協力 | 2018年10月 | 真貝 | Newtonムック,『単位と法則 新装版』 amazon.co.jp |
編集協力 | 2018年10月 | 真貝 | Newtonムック,『時間とは何か 新訂版』 amazon.co.jp |
学会発表 | 2018年9月 | 真貝 | 天文学会,「銀河中心ブラックホールの合体形成モデルと重力波観測」 [slide pdf] |
学会発表 | 2018年9月 | 真貝 | 物理学会,「自己回帰モデルを用いた重力波データ解析:ブラックホール合体のリングダウン波形の抽出」 [slide pdf] |
出版 | 2018年9月 | 真貝 | 『現代物理学が描く宇宙論』(共立出版) 共立出版のページ, amazon.co.jp |
解説執筆 | 2018年9月 | 真貝 | 「重力波の直接検出とデータ解析」真貝寿明, システム制御情報学会誌,解説記事 [pdf] |
会議組織 | 2018年8月 | 真貝 | The 20th KAGRA face-to-face meeting, 富山大 |
編集 | 2018年8月 | 真貝 | KSC (KAGRA Scientific Congress) Newsletter 2 |
講師 | 2018年7月 | 真貝 | 枚方市立枚方公園青少年センター夏休み教室「アインシュタインが16歳のときに考えていたこと」 [print pdf] / [slide part1 pdf] / [slide part2 pdf] |
講演 | 2018年7月 | 真貝 | けいはんな・サイエンスフェスタ2018 特別セミナー「ブラックホールと重力波」@京都府立けいはんな記念公園 ちらしpdf / [print pdf] / [slide pdf] |
学会発表 | 2018年7月 | 真貝 | Fifteenth Marcel Grossmann Meeting - MG15
talk 1 (session GW4): Gravitational-wave detector using optical lattice clocks in space [registration pdf] / [talk pdf] talk 2 (session BH2): Autoregressive Approach to Extract Ring-down Gravitational Wave of Black-hole Merger [registration pdf] / [talk pdf] talk 3 (session AT1): Nonlinear Dynamics in the Einstein-Gauss-Bonnet gravity [talk pdf] |
会議組織 | 2018年6月 | 真貝 |
The 4th KAGRA International Workshop, Seoul, Korea review short talk: KAGRA introduction and status [pdf] poster: Autoregressive Approach to Extract Ring-down Gravitational Wave of Black-hole Merger [A0 pdf] |
講師 | 2018年6月 | 真貝 | 西宮市生涯学習大学宮水学園せいかつ講座「こんなところに物理学」 [print pdf], [viewgraph pdf] |
研究会発表 | 2018年5月 | 真貝 | 「麻田剛立とケプラーの惑星運動第3法則」 第2回近畿天文学史懇話会(姫路科学館)[Viewgraph pdf] |
会議組織 | 2018年5月 | 真貝 | The 19th KAGRA face-to-face meeting (closed collaboration meeting), 大阪市立大 |
編集 | 2018年4月 | 真貝 | KSC (KAGRA Scientific Congress) Newsletter 1 |
学会発表 | 2018年3月 | 真貝 | 「光格子時計を用いた重力波検出法の提案」真貝寿明(大阪工大/理研),玉川徹(理研), 野田篤司(JAXA), 香取秀俊(東京大/理研), 牧野淳一郎(神戸大/理研), 戎崎俊一(理研),物理学会,東京理科大学, [スライドpdf] |
論文 | 2018年1月 | 真貝,山本 | 「Construction of KAGRA: an Underground Gravitational Wave Observatory」(KAGRA Collaboration) was published. PTEP (2018) 013F01, [arXiv:1712.00148] |
学会発表 | 2017年12月 | 真貝 | 「Intermediate-mass black holes as sources of gravitational waves」(ポスター発表)at International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics (CosPA 2017), 京都大学 |
学会発表 | 2017年11月 | 山本 | 「Analysis of ringdown waveform using Auto-Regressive model」(ポスター発表)at JGRG27, 広島大学 |
学会発表 | 2017年11月 | 真貝 | 「Event rates of gravitational waves in space-borne detectors based on a hierarchical growth model of SMBHs」(ポスター発表)[poster pdf, 17MB]at JGRG27, 広島大学 |
解説掲載 | 2017年11月 | 真貝 | 『光格子時計による重力波検出』(玉川徹,真貝寿明,野田篤司,香取秀俊,牧野淳一郎,戎崎俊一) 岩波「科学」2017年12月号掲載 |
出演 | 2017年11月 | 真貝 | NHKサイエンスZERO,人類の夢の技術「タイムマシンは実現するのか!?」 // tvrider |
講演 | 2017年11月 | 真貝 | 「重力波観測は物理学から天文学へ」at 科学技術館,科学ライブショー「ユニバース」のノーベル賞特別番組,
[スライドpdf] インターネットでも中継されました.ニコニコ生放送,YoutubeLive |
学会発表 | 2017年10月 | 真貝 | 「Nonlinear dynamics in Einstein-Gauss-Bonnet gravity」at European Einstein Toolkit Workshop 2017, Spain, [slide pdf] |
講演 | 2017年9月 | 真貝 | 「ブラックホールと重力波」at 科学講演会,慶應義塾高校[slide pdf] |
セミナー | 2017年9月 | 真貝 | 「AR vs FFT」大阪工大情報科学部サロン学内専用web / |
研究会発表 | 2017年9月 | 真貝 | Nonlinear dynamics in Einstein-Gauss-Bonnet gravity,at Workshop on "Black holes and strong gravity universe" 近畿大学 |
学会発表 | 2017年9月 | 真貝 | 「中間質量ブラックホール合体モデルと重力波観測」[slide pdf] at 物理学会,宇都宮大学 |
役職 | 2017年8月 | 真貝 | Chair of the board of the KAGRA Scientific Congress (2017/8--2019/8) |
招待講演 | 2017年8月 | 真貝 | 「重力波 直接観測の意義と展望」[slide pdf], [集録原稿 pdf] at 第31回天文教育研究会 京都 |
学会発表 | 2017年7月 | 真貝 | Nonlinear dynamics in Einstein-Gauss-Bonnet gravity, at The 13th International Conference on Gravitation, Astrophysics, and Cosmology (ICGAC-XIII), Seoul, Korea [slide pdf], [proceedings pdf], EPJ Web of Conferences 168, 04014 (2018) |
学会発表 | 2017年7月 | 真貝 | Gravitational waves from merging intermediate-mass black holes, at The 13th International Conference on Gravitation, Astrophysics, and Cosmology (ICGAC-XIII), Seoul, Korea [slide pdf] , [proceedings pdf], EPJ Web of Conferences 168, 05002 (2018) |
セミナー | 2017年6月 | 真貝 | 「中間質量ブラックホールからの重力波」大阪市立大学重力物理セミナー [pdf] |
論文 | 2017年6月 | 真貝 | "Nonlinear dynamics in the Einstein-Gauss-Bonnet gravity" by H. Shinkai, T. Torii abstract / [pdf] / [arXiv:1706.02070] || Physical Review D96 (2017) 044009 |
セミナー | 2017年5月 | 真貝 | 「重力波物理学と情報科学」大阪工大情報科学部サロン学内専用web / [pdf] |
校閲 | 2017年5月 | 真貝 | 「Newton」7月号 相対性理論再入門「双子のパラドックス」 |
インタビュー | 2017年4月 | 真貝 | 「子供の科学」5月号 特集「時間って何?」 |
セミナー | 2017年3月 | 真貝 | Gravitational waves from merging intermediate-mass black holes, at 東京大学理学部安東研 [viewgraph pdf] |
論文 | 2017年2月 | 真貝 | "Gravitational waves from merging intermediate-mass black holes : II Event rates at ground-based detectors" by H. Shinkai, N. Kanda, and T. Ebisuzaki. [arXiv:1610.09505] || Astrophysical Journal 835 (2017) 276 |
論文 | 2017年1月 | 真貝 | 「麻田剛立とケプラーの惑星運動第3法則」(pdf) 大学紀要掲載. |
セミナー | 2016年12月 | 真貝 | Gravitational waves from merging intermediate-mass black holes, at Korea Astronomy and Space Science Institute (KASI), Daejeon. [viewgraph pdf] |
出版 | 2016年12月 | 真貝 | 一般向け書の翻訳「宇宙のつくり方」(真貝寿明・鳥居隆訳,丸善出版)12月9日発売.「星ナビ」2017年4月号,「天文ガイド」2017年4月号ほかで紹介されました. |
寄稿 | 2016年11月 | 真貝 | 大学初年次における科学力と高大接続,『学術の動向』(日本学術会議編集協力,日本学術協力財団発行)の2017年1月号掲載予定. 校了原稿は,発表関連資料ページから. |
講演 | 2016年11月 | 真貝 | サイエンスアゴラ: シンポジウム 『これからの高校理科教育のありかた』登壇. 「大学初年次における科学力と高大接続」 発表関連資料ページ |
国際会議発表 | 2016年10月 | 真貝 | The 26th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (大阪市立大学)「Gravitational waves from merging intermediate-mass black-holes」(ポスターpdf A0)+ 「Singularity Avoidance of Gauss-Bonnet gravity」(ポスターpdf A0) |
協力 | 2016年10月 | 真貝 | フジテレビ 10月10日放送ドラマ 「かもしれない女優たち」.拙著「タイムマシンと時空の科学」が小道具で使われました.一瞬. |
協力 | 2016年9月 | 真貝 | NHK BS 「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」のシリーズで,9月29日放送 「握りつぶされたブラックホール」.クレジット..されませんでした.資料提供したのに... |
学会発表 | 2016年9月 | 真貝 | 天文学会 (愛媛大学)「重力波観測による巨大ブラックホール形成シナリオ解明の可能性」 スライドpdf |
研究会発表 | 2016年9月 | 真貝 | 天文文化研究会「ケプラーの惑星運動の法則をめぐって 麻田剛立は独自に発見したのか」 プリントpdf/ スライドpdf |
講演 | 2016年8月 | 真貝 | 近鉄あべのハルカス本店宇宙博2016,特別セミナー「ブラックホールはどう見える? (pdf)」 |
講演 | 2016年8月 | 真貝 | International School of Science Summer School 講師.「Why and How we know there are blackholes」print/viewgraph download |
研究会発表 | 2016年7月 | 真貝 | 摂南大学 第1回数理セミナー 「高次元・高次曲率項を含む重力理論での特異点形成 (pdf)」 |
研究会発表 | 2016年7月 | 真貝 | 摂南大学 数理教育の教材開発に関する討論会 「私が教科書執筆で心がけたこと (pdf)」 |
研究会発表 | 2016年7月 | 山本 | 天文天体物理若手の会,夏の合宿,ポスター発表 |
エッセイ | 2016年7月 | 真貝 | 『窮理』4号:「予想通りで驚いた 重力波初観測の報道に接して」掲載 |
校閲 | 2016年7月 | 真貝 | 『ニュートン別冊 時間とは何か 増補第3版』 |
講演 | 2016年7月 | 真貝 | 大阪市立科学館,コペルニクス・ツアー参加者への講演,「アインシュタインが予言して100年,ついにとらえた重力波」 |
学会発表 | 2016年6月 | 真貝 | The First International Meeting on KAGRA (KAIST, Daejeon, Korea): (20min talk) Formation Scenario of SMBH and Gravitational Wave [pdf] |
生涯教育 | 2016年6月 | 真貝 | 西宮市生涯学習ラジオ講座 「宇宙はここまで理解できた 宇宙物理学入門」全10回.資料ページはここ |
講演 | 2016年5月 | 真貝 | 科学技術館,科学ライブショー「ユニバース」重力波検出記念特別番組(7日),「アインシュタインが予言して100年,ついにとらえた重力波」 |
取材 | 2016年3月 | 真貝 | 毎日新聞(24日朝刊)の科学欄「ブラックホールの実像に迫る」にコメント・解説が掲載されました. |
学会発表,座長 | 2016年3月 | 真貝 | 物理学会(東北学院大),「Dynamics of n-dimensional Gauss-Bonnet gravity II (pdf)」 |
講演 | 2016年3月 | 真貝 | 天文学会(首都大学東京),天文教育フォーラム「教科書:読む・読ませる・書く」 招待講演「私が教科書執筆に込めたポイント(pdf)」 |
講演 | 2016年3月 | 真貝 | JAHOU 2016集会(東京),「重力波の初観測(pdf)」 |
解説 | 2016年3月 | 真貝 | 「人類が初めて観測した「重力波」を、アインシュタインは100年前に予言していた」講談社クーリエジャポン電子版 解説記事執筆(3月6日掲載) |
取材 | 2016年2月 | 真貝 | 重力波の初観測に関して,東京新聞(12日朝刊),毎日新聞(13日朝刊)にコメントが掲載されました. |
国際会議発表 | 2015年12月 | 真貝 | JGRG25: The 25th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (YITP, Kyoto Univ.),ポスター発表 (poster pdf 8.5MB) (H.Shinkai and T. Torii) |
展示 | 2015年11月 | 真貝 |
大阪工業大学 一般相対性理論誕生100年記念展「光と宇宙と相対性理論」 (大宮キャンパス11月9日-14日@図書館棟1階,枚方キャンパス11月24日−28日@ラーニングコモンズ) poster /leaflet |
取材 | 2015年11月 | 真貝 | 本学園の情報誌FLOWにて,一般相対性理論誕生100年にちなみ, インタビューを受けました. |
取材 | 2015年11月 | 真貝 | 電子マガジンSynodos.jpより,インタビューを受けました. |
対談 | 2015年11月 | 真貝 | 劇団スーパー・エキセントリック・シアター 第53回本公演 ミュージカル・アクション・ コメディー 「虹を渡る男たち」,タイムトラベルものの劇だそうで,座長の三宅裕司さんと対談しました.同劇のパンフレットに掲載されました. |
書籍 | 2015年10月 | 真貝 |
「日常の「なぜ」に答える物理学」(真貝寿明著,森北出版)2015年10月6日発売,
amazon.co.jp 日経サイエンス 2016年1月号, 京都大学生協書評紙 綴葉 2015年12月号で紹介されました. |
書籍 | 2015年9月 | 真貝 |
「ブラックホール・膨張宇宙・重力波 一般相対性理論の100年と展開」(真貝寿明著,光文社新書)2015年9月16日発売,
amazon.co.jp 日経サイエンス 2015年12月号(森山和道氏), AstroArtsこだわり天文書評(金井三男氏),しんぶん赤旗2015年11月8日 書評(青木和光氏),天文ガイド 2015年12月号(勝野源太郎氏)で紹介されました. |
研究指針 | 2015年8月 | 真貝 | KAGRA(神岡重力波天文台)データ解析グループへの加入申請が承認されました.今後,重力波検出に向けたデータ解析も研究の柱に据えます. |
雑誌記事 | 2015年7月 | 真貝 | 数理科学(サイエンス社)7月号記事「テンソル計算ソフトウェア リーマンテンソルが一瞬で計算できる」執筆 |
学会発表 | 2015年6月 | 真貝 | Gravitational Wave Physics and Astronomy Workshop (GWPAW) 2015(大阪大学),ポスター発表 (H. Shinkai, N. Kanda, T. Ebisuzaki) 「Can we distinguish formation models of a super-massive black-hole?」 (poster pdf 2.4MB) |
学会発表 | 2015年6月 | 真貝 | General Relativity and Gravitation: A Centennial Perspective(Penn State, USA),ポスター発表 (H. Shinkai & T. Torii) 「Dynamics in n-dimensional Gauss-Bonnet gravity: I. Colliding Scalar Waves, II. Wormhole evolutions」 (poster pdf 1MB) |
生涯教育 | 2015年5月-9月 | 真貝 | 西宮市宮水学園マスター講座「日常は物理で満ちている」(10回).講義資料はここ. |
ボランティア | 2015年4月 | 真貝 | あべのハルカス展望台 皆既月食観望会 解説[pdf] |
学会発表 | 2015年3月 | 真貝 | 物理学会 (早稲田大学),発表1(鳥居隆,真貝)「Topological wormholes and their stability」 発表2(真貝,鳥居隆)「Dynamics in n-dimensional Gauss-Bonnet gravity」 |
学会座長 | 2015年3月 | 真貝 | 天文学会 (大阪大学),ジュニアセッション |
セミナー | 2014年11月 | 真貝 | 大阪市立大 宇宙物理(重力)・素粒子論 研究室 コロキウム, Wormhole Dynamics [pdf] |
国際会議発表 | 2014年11月 | 真貝 | JGRG24: The 24rd Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (IMPU, Tokyo Univ.),ポスター発表 (poster pdf 4.1MB) (H.Shinkai and T. Torii) |
出前授業 | 2014年11月 | 真貝 | 常翔学園高校 夢発見ゼミ「ブラックホール」[利用したスライド pdf] |
ボランティア | 2014年10月 | 真貝 | あべのハルカス展望台 皆既月食観望会 解説[pdf] . Ustreamでの中継も. |
編集協力 | 2014年9月 | 真貝 |
天文宇宙検定公式問題集《1級 天文宇宙博士》
(天文宇宙検定委員会 編,恒星社厚生閣) 問題執筆 |
編集協力 | 2014年9月 | 真貝 | 子供の科学 (誠文堂新光社)2014年10月号の特集「科学の謎 未解決ファイル」取材協力 |
国際会議発表 | 2014年9月 | 真貝 | Spanish Relativity Meeting 2014 (Valencia, Spain),口頭発表「Wormhole dynamics in higher-dimensional space-time」(H.Shinkai and T.Torii) conference paper [pdf] / J. Phys.: Conf. Ser. 600 (2015) 012038 |
国際会議発表 | 2014年8月 | 真貝 | International Conference on Mathematical Modeling in Physical Sciences (Madrid, Spain),口頭発表「Wormhole Dynamics」(H.Shinkai and T.Torii) conference paper [pdf] / J. Phys.: Conf. Ser. 574 (2015) 012056 |
研究会発表 | 2014年8月 | 真貝 | ミニワークショップ:BH連星合体と重力波検出 (東京),口頭発表「BH連星合体イベントからの重力波」 Viewgraph [pdf] |
学会発表 | 2014年3月 | 真貝 | 物理学会 (東海大学),発表(by 鳥居隆)「高次元ワームホールの安定性:線形摂動と時間発展数値解析」 |
学会発表 | 2014年3月 | 真貝 | 天文学会 (国際基督教大学),ポスター発表(with 鳥居隆)「ワームホールの不安定性」 [posterA4pdf] |
編集協力 | 2014年3月 | 真貝 |
雑誌 Newton別冊『あらゆる単位と重要原理・法則集』 編集協力 |
一般講演 | 2014年2月 | 真貝 | 東海高校・中学校,サタデープログラム講演, [講演スライドpdf] |
ラジオ出演 | 2014年1月 | 真貝 | ラジオNIKKEI第2(RN2)「Groovin' x Groovin'」番組.1月14日-17日11:20-11:25(放送時間確定).『時空の科学 タイムマシンの可能性』4話解説.radiko.jpでも放送.出演者プロフィール. |
研究会発表 | 2013年12月 | 真貝 | 第26回理論懇シンポジウム (東京大柏キャンパス),ポスター発表 |
教科書 | 2013年12月 | 真貝 | 「徹底攻略 微分積分 改訂版」 (真貝寿明著, 共立出版)2012年12月15日出版 |
国際会議発表 | 2013年11月 | 真貝 | JGRG23: The 23rd Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (Hirosaki Univ.),ポスター発表 (poster pdf 750KB) |
論文掲載 | 2013年8月 | 真貝 |
Wormholes in higher dimensional space-time: Exact solutions and their linear stability analysis (T.Torii, and H. Shinkai)
Physical Review D 88, 064027 (2013) (6 pages); arXiv:1309.2058; (pdf) |
国際会議発表 | 2013年7月 | 真貝 | The 20th International Conference on General Relativity and Gravitation (Warsaw, Poland),ポスター発表 (poster pdf 6MB) |
雑誌記事 | 2013年6月 | 真貝 | R25誌に登場しました.(6月20日号) |
紹介 | 2013年5月 | 河津,真貝 | 朝日新書「日本人と宇宙」(二間瀬敏史著,朝日新聞出版)に,河津君の卒論が紹介されました. |
書評 | 2013年5月 | 真貝 | 日本物理学会誌に依頼された 新著紹介「科学をどう教えるか: アメリカにおける新しい物理教育の実践 E.F.レディッシュ著,日本物理教育学会 (監修, 翻訳) 」が掲載されました. |
授業評価 | 2013年4月 | 真貝 | 武庫川女子大学共通教育部発行「M's collection (2013)」(学生編集の共通科目紹介誌)に,「最先端物理学が描く宇宙」の講義がオススメの1つとして写真紹介されました. |
学会発表 | 2013年3月 | 真貝 |
日本物理学会 (広島大学) 真貝,鳥居「 Wormhole dynamics in Gauss-Bonnet gravity」(viewgraph pdf 6MB) |
国際会議集録 | 2013年2月 | 山田,真貝 |
The 13th Marcel Grossmann Meeting (Stockholm, Sweden, July 2012) Yamada & Shinkai, 「Numerical Study of 5-dimensional Gravitational Collapses」 |
国際会議集録 | 2013年1月 | 山田,真貝 |
RESCEU Symposium On
General Relativity and Gravitation (JGRG22)(東京大学,2012年11月) Yamada & Shinkai, (集録原稿 pdf 700KB) Shinkai & Torii,(集録原稿 pdf 170KB) |
映画評論 | 2012年12月 | 真貝 | 1月12日公開の映画「LOOPER/ルーパー」 の配給元から,物理学的に見たコメントを求められましたので,回答しました. |
国際会議発表 | 2012年11月 | 真貝 |
RESCEU Symposium On
General Relativity and Gravitation (JGRG22) ポスター発表 真貝 Wormhole dynamics in Gauss-Bonnet gravity(poster, pdf) |
国際会議発表 | 2012年10月 | 真貝 | The workshop on theories and possibilities of observations of wormholes 招待講演「Wormhole Dynamics」 (Viewgraph, pdf) |
研究会発表 | 2012年10月 | 山田 | Conference on Computational Physics (CCP2012) ポスター発表 |
編集協力 | 2012年9月 | 真貝 |
Pen+『大人のための藤子・F・不二雄』
タイムトラベル論 誌上講義 |
国際会議発表 | 2012年7月 | 山田,真貝 |
The 13th Marcel Grossmann Meeting (Stockholm, Sweden) Yamada & Shinkai, 「Numerical Study of 5-dimensional Gravitational Collapses」 |
編集協力 | 2012年7月 | 真貝 |
天文宇宙検定公式問題集《1級 天文宇宙博士》
(天文宇宙検定委員会 編,恒星社厚生閣) 問題執筆 |
編集協力 | 2012年6月 | 真貝 |
「光速C」 (ニュートンムック Newton別冊) 編集協力 |
編集協力 | 2012年5月 | 真貝 |
「相対性理論とタイムトラベル キップ・ソーン博士が語る時空旅行」 (ニュートンムック Newton別冊) 編集協力 |
国際会議報告 | 2012年5月 | 真貝,山田 |
Numerical Investigations of Five-dimensional Gravitational Collapses (H. Shinkai and Y. Yamada) Int. J. Mod. Phys. Conf. Ser. 7 (2012) pp. 148-157, as a proceedings of "2011 Shanghai Asia-Pacific School and Workshop on Gravitation (Shanghai, Feb. 2011)"; (pdf) |
学会発表 | 2012年3月 | 山田,真貝 |
日本物理学会(関西学院大学) 山田・真貝「5次元重力崩壊:回転対称性と角運動量の効果」 |
教科書 | 2012年3月 | 真貝 | 「徹底攻略 確率統計」 (真貝寿明著, 共立出版)2012年3月10日出版 |
国際会議発表 | 2012年3月 | 山田 | 2nd AICS International Symposium(理研 AICS)ポスター発表 |
論文掲載 | 2012年2月 | 真貝 |
Constraint Propagation of $C^2$-adjusted Formulation II
--- Another Recipe for Robust BSSN Evolution System --- ,(T.Tsuchiya, G.Yoneda, and H. Shinkai) Physical Review D 85, 044018 (2012) (12 pages); arXiv:1109.5782; (pdf) |
雑誌登場 | 2012年1月 | 真貝 |
雑誌 Newton 3月号「タイムトラベルを科学する」編集協力 |
国際会議集録 | 2011年12月 | 山田,真貝 |
JGRG21(東北大学)
proceedings/poster Yamada & Shinkai, (集録原稿 pdf 670KB) Tsuchiya, Yoneda & Shinkai,(集録原稿 pdf 170KB) |
セミナー | 2011年12月 | 真貝 | 近畿大学 理工学部 理学科 物理学コース(松居研究室)セミナー 「一般相対論の数値計算手法」 セミナーノート |
研究会発表 | 2011年11月 | 山田,真貝 |
第24回理論懇シンポジウム
「理論天文学・宇宙物理学の革新」(国立天文台) 山田・真貝「5次元ブラックリングとフープ仮説」(ポスター発表) |
紀要掲載 | 2011年10月 | 土出,真貝 |
数独パズルの難易度判定 --- 解法ロジックを用いた数値化の提案 ---
(pdf),土出智也,真貝寿明 大阪工業大学紀要 理工編 56巻, 1-18 |
雑誌登場 | 2011年10月 | 真貝 |
雑誌 Newton 12月号「光速の壁がやぶられた!? ニュートリノは本当に超光速なのか」編集協力 |
新聞登場 | 2011年10月 | 真貝 |
25日付 毎日新聞 朝刊 科学欄「相対性理論って何?」 |
国際会議発表 | 2011年9月 | 山田,真貝 |
JGRG21(東北大学)proceedings/poster Yamada & Shinkai, "Gravitational collapse of ring objects in five-dimensional space-time" (ポスター) Tsuchiya, Yoneda & Shinkai, "Constraint propagation and constraint-damping in the C2-adjusted formulation" (口頭発表) |
学会発表 | 2011年9月 | 山田,真貝 |
日本物理学会(弘前大学) 山田・真貝「5次元ブラックリングとフープ仮説」 |
セミナー | 2011年6月 | 山田 |
関西相対論・宇宙論合同セミナー(京都大基礎物理学研究所) 山田「5次元ブラックホールの形成条件と時間発展数値解析」 |
新聞掲載?? | 2011年6月 | 真貝 | 蕎麦打ちボランティア 読売新聞2011年6月7日京都版(pdf) |
学会発表 | 2011年3月 | 山田,真貝 | 日本物理学会(新潟,震災で中止) |
表彰 | 2011年3月 | 真貝 | 初年度教育に対する活動で,情報科学部長より教員表彰を受けました. |
掲載論文 | 2011年3月 | 真貝 |
Constraint Propagation of C^2-adjusted formulation (T. Tsuchiya, G. Yoneda and H. Shinkai) Phys. Rev. D. 83, 064032 (2011) [10pages]; arXiv:1103.1202; (pdf) |
論文掲載 | 2011年2月 | 山田,真貝 |
Formation of Naked Singularities in Five-dimensional Space-time (Y. Yamada and H. Shinkai) Phys. Rev. D. 83, 064006 (2011) [5 pages]; arXiv:1102.2090; (pdf); |
学会発表 | 2011年2月 | 真貝 |
2011 Shanghai Asia-Pacific School and Workshop on Gravitation(Shanghai) 国際会議発表 (真貝寿明,山田祐太)口頭発表,Gravitational Collapse in Five-dimensional Space-time |
一般書 | 2011年2月 | 真貝 | 「図解雑学 タイムマシンと時空の科学」(真貝寿明著,ナツメ社) |
研究会発表 | 2010年12月 | 山田 |
第23回理論懇シンポジウム(京都大学) 山田「5次元時空における重力崩壊と裸の特異点形成」(ポスター発表) |
研究会集録 | 2010年12月 | 山田,真貝 |
JGRG20(京都大学)
proceedings/poster Yamada & Shinkai 集録原稿pdf 500KB) |
学会発表 | 2010年9月 | 山田,真貝 |
Cosmo/CosPA 2010(東京大学) 国際会議ポスター発表 山田・真貝「Gravitational Collapse in Five-dimensional Spacetime」 ポスター[pdf] |
学会発表 | 2010年9月 | 山田,真貝 |
JGRG20(京都大学) 国際会議ポスター発表 山田・真貝「Gravitational Collapse in Five-dimensional Spacetime」 |
学会発表 | 2010年9月 | 山田,真貝 |
日本物理学会(九州工業大学) 山田・真貝「5次元ブラックリング形状の時間発展数値解析 (II)」 |
学会発表 | 2010年9月 | 真貝 |
日本応用数理学会(明治大学) 土屋拓也,米田元,真貝「Constraint Propagation of $C^2$-adjusted BSSN Equations」 |
教科書 | 2010年8月 | 真貝 | 「徹底攻略 常微分方程式」 (真貝寿明著, 共立出版)2010年8月出版 |
セミナー | 2010年8月 | 山田 |
2009年度天文天体若手夏の学校(豊橋) 山田祐太「5次元時空におけるブラックリング形状の時間発展数値解析」 |
学会発表 | 2010年7月 | 真貝 | GR19(Mexico City) 国際会議発表 (真貝寿明,山田祐太)口頭発表,Black Objects and Hoop Conjecture in Five-dimensional Space-time 口頭発表[pdf] (土屋拓也,米田元,真貝寿明) Constraint Propagation of $C^2$-adjusted BSSN Equations ポスター[pdf] |
学会発表 | 2010年3月 | 山田,真貝 |
日本物理学会(岡山大学) 山田・真貝「5次元ブラックリング形状の時間発展数値解析」 |
学長表彰 | 2010年3月 | 山田 | 学術研究活動に関して.おめでとうございます. |
紀要掲載 | 2010年2月 | 真貝 | 林正人ほか,ノーベル物理学賞受賞記念「展示と模擬実験」,大阪工業大学 大学紀要 第54巻 (2009) 2号 25-37 [pdf]) |
研究会集録 | 2010年1月 | 山田,真貝 |
JGRG19
proceedings/poster Tsuchiya, Yoneda & Shinkai 集録原稿pdf (180KB), Yamada & Shinkai 集録原稿pdf (1.1MB) |
論文掲載 | 2010年1月 | 山田,真貝 |
Black Objects and Hoop Conjecture in Five-dimensional Space-time (Y. Yamada and H. Shinkai) Class. Quant. Grav. 27 (2010) 045012 (15pages); arXiv:0907.2570; [pdf] |
研究会発表 | 2009年12月 | 山田 | 高次元Black Hole研究最前線(京都大学 基礎物理学研究所)口頭発表 山田祐太「ブラックオブジェクトの数値解析」 |
学会発表 | 2009年11月 | 山田,真貝 | JGRG19(立教大学) 国際会議発表 (山田祐太,真貝寿明)ポスター,Numerical Study of Ring Objects in Five-dimensional Space-time (土屋拓也,米田元,真貝寿明)ポスター,Constraint Propagation of $C^2$-adjusted Equations |
講演 | 2009年11月 | 真貝 | 「理系という職業選択」 pdfファイル(12MB) (栄光学園高校,高校1年) |
書評 | 2009年11月 | 真貝 |
日本物理学会誌新著紹介 「パソコンで宇宙物理学 計算宇宙物理学入門」(ポール・ヘリングス著,川端潔訳,国書刊行会,2009) |
学会発表 | 2009年9月 | 山田,真貝 |
日本物理学会(甲南大学) 山田・真貝「5次元時空におけるブラックホールの形成条件とフープ仮説」 |
セミナー | 2009年7月 | 山田,真貝 |
2009年度天文天体若手夏の学校(群馬草津) 山田祐太「5次元時空におけるブラックホールの形成条件と裸の特異点形成問題」 真貝寿明「相対論研究のテーマ探し」 Keynoteファイル(28.3MB), pdfファイル(9.4MB). |
課外活動 | 2009年7月 | 真貝 |
兵庫県立大学主催 日食観測アカデミックツーリズム(ふじ丸)(pdf) 天文台ボランティアスタッフ サイエンストーク「タイムマシンはできるのか 相対性理論入門」 PowerPoint(6.5MB), pdf(8.3MB) |
論文掲載 | 2009年6月 | 真貝 | Formulations of the Einstein equations for numerical simulations Journal of Korean Physical Society 54 (2009) 2513-2528; arXiv:0805.0068; (pdf) |
教科書 | 2009年3月 | 真貝 | 「徹底攻略 微分積分」(真貝寿明著, 共立出版)2009年4月10日出版 |
セミナー | 2009年3月 | 真貝 | お茶の水女子大セミナー「量子論と宇宙論」(志賀高原)「これからの数値相対論」 |
研究会集録 | 2009年1月 | 山田,真貝 |
JGRG18
proceedings/poster Torii & Shinkai 集録原稿pdf (90KB), Yamada & Shinkai 集録原稿pdf (2.6MB) |
研究会発表 | 2009年1月 | 山田 | 第10回時空特異点研究会(つくば KEK)口頭発表 山田祐太「5次元時間対称時空の数値解」 |
セミナー | 2008年11月 | 真貝 | 大阪市立大学 重力物理研究室コロキウム Formulations for Numerical Relativity -- both for Einstein and Gauss-Bonnet -- (pdf 11MB) |
学会発表 | 2008年11月 | 山田,真貝 | JGRG18(広島大学) 国際会議発表 (山田祐太,真貝寿明)ポスターpdf (400KB), 集録原稿pdf (2.6MB) (鳥居隆,真貝寿明)ポスターpdf (600KB), 集録原稿pdf (90KB) |
論文掲載 | 2008年10月 | 真貝 |
N+1 Formulations in Einstein-Gauss-Bonnet gravity (T. Torii, H. Shinkai) Physical Review D 78, 084037 (2008) (13 pages); arXiv:0810.1790; (pdf) |
論文掲載 | 2008年03月 | 河津,真貝 | 高松塚古墳に描かれた28星宿を示すアプリケーションの制作
(pdf) (「天文教育」誌 2008年5月号掲載) 河津君の卒論ページで実際のアプリケーションが試せます. |
論文掲載 | 2008年02月 | 真貝 |
Numerical experiments of adjusted BSSN systems for controlling constraint violations (K.Kiuchi and H.Shinkai) Physical Review D 77, 044010 (2008) (11 pages); arXiv:0711.3575; |
集中講義 | 2008年01月 | 真貝 | APCTP Winter School on Black Hole Astrophysics 2008 (Daejeon, Korea) 招待講演 Lecture Notes |