メディア掲載(2018年度)
2018年度
- 掲載・放送日
- 2019.01.26
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)7頁
- タイトル
- 「教育ウォッチ 未来の社会『Society5.0』に求められる力とは」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2019.01.25
- メディア名
- 日刊建設工業新聞10面
- タイトル
- 「賀詞交歓会/大阪府建築士事務所協会/転換期には展望力が必要」の記事
- 概要
- 1月23日に開催された「新年会員交礼会」で、空間デザイン学科の郡裕美教授が講演
- 掲載・放送日
- 2019.01.22
- メディア名
- 読売新聞32面
- タイトル
- 「全力で戦い抜く 冬季国体、府選手団が結団式」の記事
- 概要
- 「第74回国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会」の大阪府代表として、アイスホッケーの成年男子に後藤駿太さん(知的財産学科1年)が選ばれ結団式に参加
- 掲載・放送日
- 2019.01.21
- メディア名
- 建通新聞6面
- タイトル
- 「2月に新エネ分野参入事業化支援セミナー」の記事
- 概要
- 2月20日、「新エネ分野参入事業化支援セミナー」開催告知。知的財産研究科の杉浦淳教授が講演
- 掲載・放送日
- 2019.01.19
- メディア名
- 大阪日日新聞20面
- タイトル
- 「全力で戦い抜く 冬季国体、府選手団が結団式」の記事
- 概要
- 「第74回国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会」の大阪府代表として、アイスホッケーの成年男子に後藤駿太さん(知的財産学科1年)が選ばれ結団式に参加
- 掲載・放送日
- 2019.01.18
- メディア名
- 鉄鋼新聞5面
- タイトル
- 「溶接協会 研究者助成10件を決定 19年度対象」の記事
- 概要
- 日本溶接協会の研究者助成事業に、機械工学科の伊與田宗慶講師の研究テーマ「超高強度鋼板抵抗スポット溶接継手の十字張強さ向上に向けた継手形状の提案」が決定
- 掲載・放送日
- 2019.01.15
- メディア名
- 神戸新聞24面
- タイトル
- 「相生市で201人 新たな誓い 踏み出す 夢に向かって 再会喜び 笑顔の門出」の記事
- 概要
- 相生市の成人式に出席した出口遼太朗さん(建築学科2年)がコメント
- 掲載・放送日
- 2019.01.10
- メディア名
- 産経新聞8面
- タイトル
- 「『G20を大阪観光の追い風に』大阪商議所・尾崎会頭」の記事
- 概要
- 大阪商工会議所の尾崎裕会頭がインタビューで工大梅田キャンパスに開設したオープンイノベーション拠点についてコメント
- 掲載・放送日
- 2019.01.09
- メディア名
- 建通新聞7面
- タイトル
- 「1月23日に新年交礼会 大阪事務協」の記事
- 概要
- 大阪府建築士事務所協会による「2019年新春講演会・新年会員交礼会」開催告知。空間デザイン学科の郡裕美教授が講演
- 掲載・放送日
- 2018.12.22
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)9頁
- タイトル
- 「教育ウオッチ 目標に向かっていまできることを着実に」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.12.20
- メディア名
- 日刊工業新聞19面
- タイトル
- 「2025年大阪・関西万博 開催決まる 金融機関の産業支援策、大学の人材育成への取り組み 教育と研究の充実図る」の記事
- 概要
- 世界に羽ばたく人材育成の取り組みを紹介
- 掲載・放送日
- 2018.12.19
- メディア名
- 夕刊フジ7面
- タイトル
- 「まだまだスゴい 家電の世界 コニカミノルタKunkun body」の記事
- 概要
- システムデザイン工学科の大松繁客員教授とコニカミノルタが共同開発した体臭チェッカー「Kunkun body」に口臭測定機能が追加
- 掲載・放送日
- 2018.12.18
- メディア名
- 読売新聞19面
- タイトル
- 「就活ON! VOICE 大阪工業大」の記事
- 概要
- 就職活動について、田村豪規さん(機械工学科4年)と村尾穂香さん(ロボット工学科3年)のインタビュー
- 掲載・放送日
- 2018.12.10
- メディア名
- 日刊醸造産業速報8頁
- タイトル
- 「CCBJI、大阪工業大に学生デザイン自販機」の記事
- 概要
- コカ・コーラ ボトラーズジャパンが学生のデザインしたラッピング自動販売機を梅田キャンパスに設置。宮岸幸正副学長がコ メント
- 掲載・放送日
- 2018.12.10
- メディア名
- 日刊食品通信9頁
- タイトル
- 「CCBJI、大阪工業大に学生デザイン自販機」の記事
- 概要
- コカ・コーラ ボトラーズジャパンが学生のデザインしたラッピング自動販売機を梅田キャンパスに設置。宮岸幸正副学長がコ メント
- 掲載・放送日
- 2018.12.05
- メディア名
- 日経新聞29面
- タイトル
- 「学長アンケート 大学再編 4割前向き 少子化対応 魅力増に期待」の記事
- 概要
- 再編・統合についてのアンケート回答者として大学名と学長名が掲載
- 掲載・放送日
- 2018.12.03
- メディア名
- 日刊産業新聞4面
- タイトル
- 「2019年度日本鉄鋼協会 鉄鋼研究振興助成受給者」の記事
- 概要
- 2019年度の鉄鋼研究振興助成受給者が発表され、機械工学科の伊與田宗慶講師の研究テーマ「伝統技法により生じる日本刀の組織形態の探求と工業材料への応用検討」が助成対象に
- 掲載・放送日
- 2018.12.01
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)10頁
- タイトル
- 「ノーベル賞につなげる力はチャレンジし続ける姿勢」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.11.30
- メディア名
- 毎日新聞16、17面
- タイトル
- 「第4回学生住宅デザインコンテスト テーマ『100年木造住宅』」の記事
- 概要
- 優秀賞に西岡広登さん(ロボティクス&デザイン工学専攻博士前期課程2年)と奥村収一さん(空間デザイン学科4年)の「桟の家」、入選に松本祥幸さん(建築・都市デザイン工学専攻博士前期課程1年)の「自然に呼応する屋根の家」が入賞
- 掲載・放送日
- 2018.11.29
- メディア名
- 日経産業新聞11面
- タイトル
- 「産学で10センチ角の超小型衛星 大阪、宇宙空間の試験受託めざす」の記事
- 概要
- 2019年に10センチ角の超小型人工衛星を打ち上げる「ドリームサテライトプロジェクト」に参画
- 掲載・放送日
- 2018.11.29
- メディア名
- 鉄鋼新聞6面
- タイトル
- 「鋼構造協会がシンポジウム/前段左が藤野会長」の記事
- 概要
- 11月15日に「鋼構造シンポジウム2018」が開催され、建築学科の向出静司准教授らの「製造方法が異なる箱形断面柱の大変形域載荷実験」が論文賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.11.28
- メディア名
- 教育学術新聞2面
- タイトル
- 「理工系人材養成で連携 工大サミット加盟大学長 今後のあり方議論」の記事
- 概要
- 10月27日に「第2回工大サミット」を開催。グローバルな環境で活躍できる人材育成法や教育論について意見交換
- 掲載・放送日
- 2018.11.27
- メディア名
- 日経新聞1面
- タイトル
- 「万博会場が実証実験場、新産業創出へ」の記事
- 概要
- 9月23日・24日に開催された自動走行ロボットが実世界で移動する技術を実証実験する「中之島チャレンジ」にコミュニケーションロボット研究室が参加
- 掲載・放送日
- 2018.11.25
- メディア名
- 読売新聞31面
- タイトル
- 「図書館 学生が無償リフォーム」の記事
- 概要
- 11月24日に学生10人が、ボランティアで泉大津市立図書館をリフォーム。市が建築学科の前田茂樹准教授に相談し実現。村田亘さん(3年)がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.11.24
- メディア名
- 北日本新聞24面
- タイトル
- 「高次脳障害テーマに来月2日富山で講習 参加無料」の記事
- 概要
- 12月2日に開催される講習。情報科学部の安田清客員教授が基調講演
- 掲載・放送日
- 2018.11.20
- メディア名
- 日刊工業新聞8面
- タイトル
- (午前)枚方市産学官連携プラットフォーム:北大阪商工会議所
- 概要
- 機械工学科の羽賀俊雄教授の「安価で内部欠陥が無い高成形能AI-Mg板の作製が可能な『高速双ロールキャスター・インライン圧延法』の開発」が、2018年度前期の助成テーマに決定
- 掲載・放送日
- 2018.11.19
- メディア名
- 日刊産業新聞2面
- タイトル
- 「鋼構造協会がシンポジウム/前段左が藤野会長」の記事
- 概要
- 11月15日に「鋼構造シンポジウム2018」が開催され、建築学科の向出静司准教授らの「製造方法が異なる箱形断面柱の大変形域載荷実験」が論文賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.11.17
- メディア名
- 朝日新聞7面
- タイトル
- 「家の時間 親子の会話に 放課後 友達と宿題カフェ 大阪小学生に無料の学び場」の記事
- 概要
- 大学生らがボランティアで先生役をしている宿題カフェの紹介。大武みなみさん(建築学科2年)がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.11.16
- メディア名
- 読売新聞29面
- タイトル
- 「災害時の道路網 役割や整備語る フォーラムに300人」の記事
- 概要
- 11月15日に「関西みちフォーラム」が工大梅田キャンパス・常翔ホールで開催され、工学部長の井上晋教授がパネリストとして出席
- 掲載・放送日
- 2018.11.09
- メディア名
- 日経新聞39面
- タイトル
- 「宇宙で製品試験、2000万円、10センチ角の小型衛星製作 大阪の産学、来年打ち上げ 受託参入めざす」の記事
- 概要
- 2019年に10センチ角の超小型人工衛星を打ち上げる「ドリームサテライトプロジェクト」に参画
- 掲載・放送日
- 2018.11.09
- メディア名
- 日刊建設工業新聞12面
- タイトル
- 「大阪電業協会 堺市で大学生向け見学会開く 市民芸術文化ホール建設現場で」の記事
- 概要
- 11月5日、大阪電業協会による「堺市民芸術文化ホール建設工事(その2)」の現場で開催された見学会に学生・教員らが参加
- 掲載・放送日
- 2018.11.08
- メディア名
- 日刊建設工業新聞2面
- タイトル
- 「私立工業大学6校 都内で工大サミット開く 人材育成法や教育論で意見交換」の記事
- 概要
- 10月27日に「第2回工大サミット」を開催。グローバルな環境で活躍できる人材育成法や教育論について意見交換
- 掲載・放送日
- 2018.11.08
- メディア名
- 読売新聞5面
- タイトル
- 「中小支援へ 大学と協定」の記事
- 概要
- 10月25日に、りそな銀行、近畿大阪銀行と産学連携基本協定を締結
- 掲載・放送日
- 2018.11.06
- メディア名
- 日刊建設工業新聞10面
- タイトル
- 「東洋技研コンサル/本社で業務研究発表会開く/研究成果5題を発表」の記事
- 概要
- 11月2日に開催された「18年度社内業務研究発表会」で都市デザイン工学科の吉川眞名誉教授が特別講演
- 掲載・放送日
- 2018.11.06
- メディア名
- 日刊工業新聞33面
- タイトル
- 「大阪地下街 夜も活用 大商など、事業プラン募集」の記事
- 概要
- 大阪商工会議所と共同運営する都心型オープンイノベーション拠点「Xport」が、大阪市内の地下街の夜間を活用するビジネスプランを募集
- 掲載・放送日
- 2018.11.05
- メディア名
- 日刊工業新聞WEB
- タイトル
- 「【別刷特集】マシニングセンターにおける加工精度とはなに」の記事
- 概要
- 機械工学科の井原之敏教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.11.01
- メディア名
- 産経新聞21面
- タイトル
- 「毒ガステロに備える 曽根崎署などが講演会」の記事
- 概要
- 10月31日に曽根崎署と共催し、梅田キャンパスで毒ガステロへの対策をテーマに講演会を開催
- 掲載・放送日
- 2018.10.27
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)6頁
- タイトル
- 「「読む・聞く・書く・話す」いまどきの英語教育は?」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.10.26
- メディア名
- 日経新聞37面
- タイトル
- 「中小知財 大工大と助言 りそな・近畿大阪銀 収益力分析など」の記事
- 概要
- 10月25日に、りそな銀行、近畿大阪銀行と産学連携基本協定を締結
- 掲載・放送日
- 2018.10.25
- メディア名
- 朝日新聞20面
- タイトル
- 「認知症フレンドリーイベント 報告2 暮らしの中で できること「覚えられない」を道具が助ける」の記事
- 概要
- 9月22日に開催された「認知症フレンドリーイベント 誰もが安心して暮らせる社会を目指して」で、情報科学部の安田清客員教授が講演
- 掲載・放送日
- 2018.10.24
- メディア名
- 日刊工業新聞23面
- タイトル
- 「知財助言など 大阪工大と連携 りそな銀と近畿大阪銀」の記事
- 概要
- 10月25日に、りそな銀行、近畿大阪銀行と産学連携基本協定を締結
- 掲載・放送日
- 2018.10.23
- メディア名
- 日経新聞11面
- タイトル
- 「学食華やか 晴れやか キャンパス新景」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介
- 掲載・放送日
- 2018.10.22
- メディア名
- 日刊工業新聞2面
- タイトル
- 「WRS ロボット技術エキシビジョン 上位の技に拍手喝采」の記事
- 概要
- 国際ロボット競演会「ワールド・ロボット・サミット」に出場した「OIT Challenger and Duckers」チームがパートナーロボット競技のリアルスペース部門で2位入賞、「eR@sers」チームがバーチャルスペース部門で3位に入賞
- 掲載・放送日
- 2018.10.20
- メディア名
- 毎日新聞16面
- タイトル
- 「ぐるっと キャンパる 行きたい業界絞り研究」の記事
- 概要
- 知的財産学部3年の田尾愛梨さんが、他大学の学生に就職先が決まるまでの体験をインタビューし、今後の自身の就職活動について寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.10.20
- メディア名
- 週刊ダイヤモンド96空114頁
- タイトル
- 「特集 大学・学部序列 大学・看板学部序列マップ 関西地区」の記事
- 概要
- 塾・予備校のコメントで各大学の学部などの良さを紹介
- 掲載・放送日
- 2018.10.19
- メディア名
- 読売新聞19面
- タイトル
- 「論 民の力 7 中小 成長へ連携進めて 大阪商工会議所常務理事・事務局長 児玉達樹」の記事
- 概要
- オープンイノベーションの拠点の1つとして梅田キャンパスの「Xport(クロスポート)」を紹介
- 掲載・放送日
- 2018.10.17
- メディア名
- 毎日新聞27面
- タイトル
- 「学生住宅デザインコンテスト 受賞作決定」の記事
- 概要
- 10月2日の「第4回学生住宅デザインコンテスト」の審査会で、優秀賞に西岡広登さん(ロボティクス&デザイン工学専攻博士前期課程2年)と奥村収一さん(空間デザイン学科4年)の「桟の家」、入選に松本祥幸さん(建築・都市デザイン工学専攻博士前期課程1年)の「自然に呼応する屋根の家」が入賞
- 掲載・放送日
- 2018.10.11
- メディア名
- 建設新聞3面
- タイトル
- 「工科系6大学が工大サミット」の記事
- 概要
- 10月27日、「第2回工大サミット」開催告知
- 掲載・放送日
- 2018.10.11
- メディア名
- 日刊工業新聞21面
- タイトル
- 「World Robot Challenge 出場チームの紹介」の記事
- 概要
- 国際ロボット競演会「ワールド・ロボット・サミット」に出場するOIT Challenger and Duckersチームの紹介
- 掲載・放送日
- 2018.10.10
- メディア名
- 読売新聞30面
- タイトル
- 「みんなでおでかけ クリスマスをデザイン あすから国際コンペ展」の記事
- 概要
- 10月11日から開催された「OSAKA DESIGN FUTURE」で、空間デザイン学科学生の作品「crystallization」を展示
- 掲載・放送日
- 2018.10.09
- メディア名
- 日刊建設工業新聞8面
- タイトル
- 「建コン協近畿 大阪市で研究発表会開く 一般論文最優秀賞に戎剛史氏」の記事
- 概要
- 10月4日に開催された「第51回研究記念発表会」で、奥田直人さん(建築・都市デザイン工学専攻1年)が奨励賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.10.04
- メディア名
- 日経電子版
- タイトル
- 「コニカミノルタ、体臭測定ソリューション“Kunkun body”が「くちのニオイ」測定に対応」の記事
- 概要
- システムデザイン工学科の大松繁客員教授とコニカミノルタが共同開発した世界初三大体臭チェッカー「Kunkun body」に、くちのニオイ測定を追加したソフトウェアのアップデートを開始
- 掲載・放送日
- 2018.10.03
- メディア名
- 日経電子版
- タイトル
- 「コニカミノルタ、体臭測定ソリューション“Kunkun body”が「くちのニオイ」測定に対応」の記事
- 概要
- システムデザイン工学科の大松繁客員教授とコニカミノルタが共同開発した世界初三大体臭チェッカー「Kunkun body」に、くちのニオイ測定を追加したソフトウェアのアップデートを開始
- 掲載・放送日
- 2018.10.03
- メディア名
- 日刊建設工業新聞8面
- タイトル
- 「大阪工業大学 大阪市で都市デザイン工学フォーラム開くICTの取り組みなど講演」の記事
- 概要
- 9月29日、大阪工業大学都市デザイン工学フォーラム2018「i-Construction」を開催。井上晋工学部長があいさつし、都市デザイン工学科の田中一成教授が講演
- 掲載・放送日
- 2018.10.02
- メディア名
- サンデー毎日73、74頁
- タイトル
- 「全国257私立大 推薦入試情報 一般入試難化を見据えつつ間違わない!推薦・AO」の記事
- 概要
- 学力試験を重視するタイプの推薦入試を行う大学として紹介
- 掲載・放送日
- 2018.10.01
- メディア名
- 広報かわかみ9頁
- タイトル
- 「川上村×大阪工業大学 あなたの血管年齢を測定してみませんか?」の記事
- 概要
- 血管年齢測定の告知
- 掲載・放送日
- 2018.10.01
- メディア名
- 広報ひらかた38頁
- タイトル
- 「大学で学ぼう!体験しよう! 大阪工業大学Oh!ITカーニバル」の記事
- 概要
- 11月3日開催告知。北山祭で、研究室が研究成果を紹介
- 掲載・放送日
- 2018.10.01
- メディア名
- 広報ひらかた37頁
- タイトル
- 「ひらかた市民大学を開講」の記事
- 概要
- 11月3日、枚方キャンパスで開催する「おとなのためのプログラミング体験」の開催告知
- 掲載・放送日
- 2018.09.27
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)2頁
- タイトル
- 「志望校選びはまずアドミッション・ポリシーを確認」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.09.15
- メディア名
- 週刊大阪日日新聞3面
- タイトル
- 「未来の博士を目指そう!次世代ものづくり体験」の記事
- 概要
- 8月25日、梅田キャンパスで小学生を対象とした体験イベント「OITサマーキッズカレッジ」を開催
- 掲載・放送日
- 2018.09.15
- メディア名
- 毎日新聞23面
- タイトル
- 「キャンパる どんな防災対策している?」の記事
- 概要
- 吉田一成さん(知的財産学科3年)が普段の防災対策を取材。3年男子学生がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.09.13
- メディア名
- 日刊工業新聞29面
- タイトル
- 「発掘!イグ・ノーベル賞 26 尿素燃料電池 大阪工業大学」の記事
- 概要
- 生命工学科の金藤敬一特任教授が、尿素燃料電池を開発
- 掲載・放送日
- 2018.09.12
- メディア名
- 鉄鋼新聞5面
- タイトル
- 「MOBIO入居の連携大学・高専/研究シーズ発表会開く」の記事
- 概要
- 9月7日に開催された「加工技術(難加工材)編」をテーマにした大学・高専合同研究シーズ発表会・シーズ展示会で、機械工学科の羽賀俊雄教授が発表
- 掲載・放送日
- 2018.09.11
- メディア名
- 日刊工業新聞32面
- タイトル
- 「地域産業支援で講演・研究発表 大阪工業大学」の記事
- 概要
- 9月20日、「地域産業支援プラットフォーム公開セミナー」開催告知
- 掲載・放送日
- 2018.09.05
- メディア名
- 電気新聞13面
- タイトル
- 「産学の研究者、知見共有/電設学会が福井市で全国大会」の記事
- 概要
- 9月4日、5日に開催された「2018年電気設備学会全国大会」で、工大教授らが「非接触給電技術の新展開」をメインテーマとしたシンポジウムにパネリストとして参加
- 掲載・放送日
- 2018.09.05
- メディア名
- サンデー毎日80、81頁
- タイトル
- 「全国824進学校アンケート 進路指導教諭が徹底比較!『オススメ大学』ランキング」の記事
- 概要
- 「就職に力を入れている大学」ランキングで、工大が15位にランクイン。今春卒業生の実就職率4位についても紹介
- 掲載・放送日
- 2018.09.03
- メディア名
- Yahoo!ニュース
- タイトル
- 「大阪市長賞の梅田キャンパス、最先端のシステムに見学者驚き」の記事
- 概要
- 8月30日、2017年度大阪市長賞を受賞した「梅田キャンパスOIT梅田タワー」の見学会を開催
- 掲載・放送日
- 2018.09.01
- メディア名
- 週刊ダイヤモンド16頁
- タイトル
- 「News7 Inside “仮面浪人生”激増中 私大入学定員数厳格化の波紋」の記事
- 概要
- 2016年度から始まった入学定員厳格化の影響で、有名大学の合格実績が低迷。高校側が進学実績を高く見せるため「産近甲龍」に工大や佛教大、大阪経済大などを含めて大学のくくりを変えていることが紹介
- 掲載・放送日
- 2018.08.30
- メディア名
- 建設通信新聞11面
- タイトル
- 「大阪府『あすなろ夢建築』/9月3日から登録受付」の記事
- 概要
- 空間デザイン工学科の福原和則教授が審査委員長を務める学生向けの設計コンクール「第28回あすなろ夢建築」の作品募集告知
- 掲載・放送日
- 2018.08.29
- メディア名
- 日刊建設工業新聞8面
- タイトル
- 「大阪工業大学/9月29日に大阪市でフォーラム/i-Conテーマ」の記事
- 概要
- 9月29日、大阪工業大学都市デザイン工学フォーラム2018「i-Construction」開催告知
- 掲載・放送日
- 2018.08.22
- メディア名
- 京都新聞24面
- タイトル
- 「新ごみ処理施設 整備計画案承認 彦根愛知犬上広域組合」の記事
- 概要
- 8月21日、環境工学科の渡辺信久教授が委員長を務める新ごみ処理施設整備基本計画検討委員会が最終会合を開催し、計画案を承認
- 掲載・放送日
- 2018.08.21
- メディア名
- サンデー毎日78、83、84頁
- タイトル
- 「全国有名277大学 返済不要!奨学金一覧 『事前予約型』も増えている 安心が受験勉強の支えに!」
- 概要
- 入試と連動した独自の給付型奨学金制度を導入している大学のひとつとして工大が紹介。工大の支給額も掲載
- 掲載・放送日
- 2018.08.20
- メディア名
- 朝日新聞23面
- タイトル
- 「府内2団体 全国大会へ」の記事
- 概要
- ウインドアンサンブルが第68回関西吹奏楽コンクールの大学の部で銀賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.08.17
- メディア名
- 建通新聞11面
- タイトル
- 「大工大梅田キャンパス梅田タワー見学会」の記事
- 概要
- 8月30日、2017年度大阪市長賞を受賞した「梅田キャンパスOIT梅田タワー」の見学会開催告知
- 掲載・放送日
- 2018.08.14
- メディア名
- 朝日新聞24面
- タイトル
- 「16団体が関西大会へ 大学、職場・一般」の記事
- 概要
- 第57回府吹奏楽コンクールで大阪代表に決定し、8月19日に開催される関西大会に出場。ウインドアンサンブル部長の谷口朋也さん(知的財産学科2年)がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.08.12
- メディア名
- 大阪日日新聞20面
- タイトル
- 「工作実験に児童ら夢中」の記事
- 概要
- 8月11日、小学生向けの体験学習イベント「工作・実験フェア2018」を開催。広報担当者がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.08.11
- メディア名
- 日経新聞33面
- タイトル
- 「大阪 実証実験の街に ロボやAI活用、企業を誘致」の記事
- 概要
- 連携協定を締結している大阪商工会議所は、大阪市・府と連携し、「実証実験都市・大阪」づくりを目指すため、梅田キャンパスにオープンイノベーション拠点を開設した
- 掲載・放送日
- 2018.08.11
- メディア名
- 粧業界展望
- タイトル
- 「4私立大学・枚方市・産業界と連携し地域活性化を目指す」の記事
- 概要
- 8月3日、枚方市にある4つの大学(工大・摂大・大阪歯科大・関西医科大)と資生堂ジャパン近畿支部、枚方市、北大阪商工会議所が連携・協力を推進する「枚方産学公連携プラットフォームに関する協定」を締結
- 掲載・放送日
- 2018.08.10
- メディア名
- 蛍雪時代160頁
- タイトル
- 「関西 大阪工業大 学生チームが茶屋町エリアをキャンドルアートで彩る」の記事
- 概要
- 6月に行われた「1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY茶屋町スロウディ2018」の紹介。リーダーの井門優菜さん(空間デザイン学科2年)がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.08.08
- メディア名
- 西日本新聞29面
- タイトル
- 「ナガサキ 私から世界へ 『五輪閉会式は8・9』訴え 高校生平和大使 山西咲和さん」の記事
- 概要
- 2020年に開催される東京五輪閉会式が8月9日になることから被爆地ナガサキの訴えをアピールすることについて、五輪憲章に抵触しないか総合人間学系教室の川田進教授がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.08.06
- メディア名
- 大阪日日新聞20面
- タイトル
- 「『子ども主体』『脱・画一』 『箕面こどもの森学園』開設15年定員超えの人気」の記事
- 概要
- 「辻正矩名誉教授が代表理事(学園長)を務める「箕面こどもの森学園」の紹介
- 掲載・放送日
- 2018.07.31
- メディア名
- 日刊自動車新聞3面
- タイトル
- 「〈新社長インタビュー〉テイ・エス テック 保田真成社長」の記事
- 概要
- 自動運転に備えた座席シート技術の研究で工大と連携していると紹介
- 掲載・放送日
- 2018.07.31
- メディア名
- サンデー毎日112、113頁
- タイトル
- 「親子で楽しむ 夏の大学公開講座 自由研究に困ったら…そうだ大学があった!」の記事
- 概要
- 当日参加OKのイベントとして、8月11日の「工作・実験フェア2018」が紹介
- 掲載・放送日
- 2018.07.30
- メディア名
- 中央日報
- タイトル
- 「韓国大学、日本・台湾の大学生と8週間の住宅・ロボット製作プロジェクト」の記事
- 概要
- 3カ国の大学生が国際交流を通じて企業の課題解決策を見つけていく国際PBLの紹介。システムデザイン工学科の松井謙二教授がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.07.30
- メディア名
- 日刊建設工業新聞7面
- タイトル
- 「アンカーの管理や設計解説 PCフレーム協会が講習会」の記事
- 概要
- 7月26日、「18年度技術講習会」が開催され、日本アンカー協会技術委員でもある環境工学科の小松晃二非常勤講師がグラウンドアンカー工法の設計について解説
- 掲載・放送日
- 2018.07.29
- メディア名
- 山陽新聞31面
- タイトル
- 「高校野球広島大会 最終日 広陵応援団 歓喜 『今年こそ日本一』に 新庄、昨年の雪辱ならず」の記事
- 概要
- 新庄高野球部OBで元主将の知的財産学科1年の石井芳樹さんが前日にチーム寮を訪れ後輩たちを激励
- 掲載・放送日
- 2018.07.28
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)6頁
- タイトル
- 「夏休みの時間を活用して『なぜだろう』を突きつめよう」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.07.25
- メディア名
- 新潟日報新聞25面
- タイトル
- 「学食個性豊かに進化 上智大・ハラル料理専門店 大阪工業大・一般客も絶景堪能」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.07.24
- メディア名
- サンデー毎日79、81、83、84頁
- タイトル
- 「2018年就活ならサンデー 第1弾 『売り手市場』に浮かれず未来の自分を想像しよう」の記事
- 概要
- 「全国240大学 実就職率ランキング」で工大4位。工大は工科系の伝統校としても紹介され主な就職先も掲載
- 掲載・放送日
- 2018.07.23
- メディア名
- 日刊建設工業新聞8面
- タイトル
- 「土木学会関西/大阪府北部地震災害調査団速報会開く/構造物被害は比較的軽微」の記事
- 概要
- 大阪府北部で発生した地震に対する災害調査団速報会で、茨木市などで建築物の被害調査に当たった建築学科の向出静司准教授がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.07.20
- メディア名
- Between31頁
- タイトル
- 「アンテナ 大学情報をまとめて紹介 大阪工業大学 商工会議所とイノベーション拠点を開設」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設
- 掲載・放送日
- 2018.07.18
- メディア名
- 日刊工業新聞28面
- タイトル
- 「蓄電池・燃料電池の参入事例」の記事
- 概要
- 7月26日、大阪商工会議所が梅田キャンパスを会場に「蓄電池・燃料電池分野への参入セミナー」を開催
- 掲載・放送日
- 2018.07.17
- メディア名
- nifty news
- タイトル
- 「新しい気づき得る『レゴシリアスプレイ』体験 大和ハウス工業と『未来の家』を考える」の記事
- 概要
- 7月9日に工大と大和ハウス工業、大阪商工会議所が、梅田キャンパス8階の「Xport(クロスポート)」で、ワークショップ「レゴブロックを活用してちょっと未来の家を考えよう」を開催
- 掲載・放送日
- 2018.07.14
- メディア名
- Sankei Biz
- タイトル
- 「夏休みは大学で学ぼう! 小中高生向けの体験イベント」の記事
- 概要
- 8月11日、「工作・実験フェア2018」開催告知
- 掲載・放送日
- 2018.07.12
- メディア名
- 鉄鋼新聞6面
- タイトル
- 「日本鋼構造協会/名誉会員に長井氏・依田氏」の記事
- 概要
- 建築学科の向出静司特任准教授らの「製造方法が異なる箱形断面柱の大変形域載荷実験」が論文賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.07.08
- メディア名
- 東京新聞9面
- タイトル
- 「式子内親王 奥野陽子著 虚構に込められた歌の真情」の記事
- 概要
- 情報システム学科の奥野陽子客員教授が執筆した「式子内親王」の書評
- 掲載・放送日
- 2018.07.07
- メディア名
- 日本経済新聞35面
- タイトル
- 「スタートアップ大阪市と支援 大商、海外進出後押し」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスのオープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」の紹介。尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.07.07
- メディア名
- 読売新聞8面
- タイトル
- 「大商 中国・深圳に視察団 ベンチャー集積 関西で新産業創出へ」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスのオープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」に中国家電メーカーのギャランツグループが加入
- 掲載・放送日
- 2018.07.06
- メディア名
- 日刊産業新聞4面
- タイトル
- 「日本鋼構造協会/名誉会員に長井氏・依田氏」の記事
- 概要
- 建築学科の向出静司特任准教授らの「製造方法が異なる箱形断面柱の大変形域載荷実験」が論文賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.07.05
- メディア名
- 日経新聞35面
- タイトル
- 「大商の拠点に中国企業 先端研究で連携促す 企業・大学と」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスのオープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」に中国家電メーカーのギャランツグループが入会>
- 掲載・放送日
- 2018.07.05
- メディア名
- 日刊工業新聞25面
- タイトル
- 「製造業のロボット導入支援 浜松商議所」の記事
- 概要
- 7月4日、ロボット導入支援プログラム説明会開催告知。ロボット工学科の野田哲男教授らが解説
- 掲載・放送日
- 2018.07.03
- メディア名
- 静岡新聞8面
- タイトル
- 「製造業のロボット導入支援 浜松商議所」の記事
- 概要
- 7月4日、ロボット導入支援プログラム説明会開催告知。ロボット工学科の野田哲男教授らが解説
- 掲載・放送日
- 2018.07.01
- メディア名
- 神戸新聞13面
- タイトル
- 「リポート かんさい経済 ベンチャー支援拠点 関西に続々開設 産官学で担い手育成加速」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して開設した都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」の紹介
- 掲載・放送日
- 2018.06.30
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)10頁
- タイトル
- 「学習指導要領が変わる 何を学ぶかからどう学ぶかへ」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.06.27
- メディア名
- 大阪日日新聞18面
- タイトル
- 「読み・書き・プログラミングの時代 論理的、考える力育成」の記事
- 概要
- プログラミング教育について、システムデザイン工学科の小林裕之教授のインタビュー
- 掲載・放送日
- 2018.06.26
- メディア名
- 日刊建設工業新聞10面
- タイトル
- 「日本建築協会/大阪市で青年技術者など表彰式開く」の記事
- 概要
- 6月21日に「青年技術者表彰」が開催され、建築学科の林田大作准教授が『人びとがつくる「場所」という現象をとらえる』で佳作を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.06.26
- メディア名
- サンデー毎日93頁
- タイトル
- 「2019年度入試 主な大学の学部学科改組・入試変更点」の記事
- 概要
- 工学部・情報科学部の学科名称変更を紹介
- 掲載・放送日
- 2018.06.25
- メディア名
- 建設通信新聞9面
- タイトル
- 「日本建築協会/青年技術者33人を表彰/第1回片岡安賞は該当なし」の記事
- 概要
- 6月21日に「青年技術者表彰」が開催され、建築学科の林田大作准教授が『人びとがつくる「場所」という現象をとらえる』で佳作を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.06.25
- メディア名
- 朝日新聞32面
- タイトル
- 「燃えた 半端ない 大阪PV 500人総立ち 留学生、セネガル応援」の記事
- 概要
- サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会で対戦したセネガルからの留学生として建築学科4年のシッス・シガさんがコメント
- 掲載・放送日
- 2018.06.25
- メディア名
- 日刊工業新聞7面
- タイトル
- 「来月26日に開催 PCフレーム協北陸ら 今年度技術講習会」の記事
- 概要
- 7月26日、「18年度技術講習会」開催告知。日本アンカー協会技術委員でもある環境工学科の小松晃二講師が法面・斜面安定対策アンカーの設計について説明
- 掲載・放送日
- 2018.06.19
- メディア名
- 朝日DIGITAL
- タイトル
- 「日本の対戦国、お国柄は?3カ国のサポーターに聞く」の記事
- 概要
- サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会で対戦するセネガルからの留学生として建築学科4年のシッス・シガさんがセネガルのサッカー愛を紹介
- 掲載・放送日
- 2018.06.19
- メディア名
- 鉄鋼新聞4面
- タイトル
- 「非鉄金属 産業用移動ケーブルのパイオニア 太陽ケーブルテックの現状と課題」の記事
- 概要
- 太陽ケーブルテックが、新製品の開発を工大などと産学連携の形でも進めていることを紹介
- 掲載・放送日
- 2018.06.17
- メディア名
- 大阪日日新聞20面
- タイトル
- 「学食 時代とともに進化 国際化 ハラルや菜食主義 対応」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学化1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.06.16
- メディア名
- 河北新報20面
- タイトル
- 「学食 時代とともに進化 国際化 ハラルや菜食主義 対応多様化 人気店入居 一般開放も」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学化1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.06.16
- メディア名
- 毎日新聞23面
- タイトル
- 「ぐるっと キャンパる コラム 仕事には『勉強』も必要」の記事
- 概要
- 知的財産学科4年の内池優樹さんがコラムの執筆と「好きなコンビニの食べ物は?」を取材
- 掲載・放送日
- 2018.06.15
- メディア名
- ロボコンマガジン32、33頁
- タイトル
- 「ロボカップ ジャパンオープン2018」の記事
- 概要
- 5月3日~5日に開催された「ロボカップジャパンオープン2018」のロボカップ@ホーム部門でロボット工学科と情報科学部の合同チーム「O.I.T. Trial」がオープンプラットフォームリーグで準優勝、立命館大との合同チーム「OIT Challenger and Duckers」が標準プラットフォームリーグで3位入賞
- 掲載・放送日
- 2018.06.12
- メディア名
- 日刊建設工業新聞10面
- タイトル
- 「JIA近畿/近畿大学で学生卒業設計コンクール公開審査開く/最優秀賞など選定」の記事
- 概要
- 6月9日に日本建築家協会近畿支部の「学生卒業設計コンクール」の公開プレゼンテーションが開催され、建築・都市デザイン1年の工学専攻朝永詩織さんが入賞
- 掲載・放送日
- 2018.06.12
- メディア名
- 建設通信新聞11面
- タイトル
- 「JIA近畿/近畿大学で学生卒業設計コンクール公開審査開く/最優秀賞など選定」の記事
- 概要
- 6月9日に日本建築家協会近畿支部の「学生卒業設計コンクール」の公開プレゼンテーションが開催され、建築・都市デザイン工学専攻1年の朝永詩織さんが入賞
- 掲載・放送日
- 2018.06.12
- メディア名
- 中国新聞2面
- タイトル
- 「自民取り組み『前向き理解』」の記事
- 概要
- 6月11日、自民党の岸田文雄政調会長が梅田キャンパスを視察
- 掲載・放送日
- 2018.06.11
- メディア名
- 広報かわかみ6頁
- タイトル
- 「親子理科教室」の記事
- 概要
- 5月26日に川上村で「親子理科教室」が開催され、電子情報通信工学科の学生が協力
- 掲載・放送日
- 2018.06.06
- メディア名
- 中国新聞13面
- タイトル
- 「イマドキの学食 より取り見取り 国際化進み 街でも人気」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.06.05
- メディア名
- 大阪日日新聞15面
- タイトル
- 「街を包む光とぬくもり 茶屋町スロウデイ2018」の記事
- 概要
- 6月1日、「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY茶屋町スロウデイ2018」が開催され、梅田キャンパスの外周に展示された空間デザイン学科の作品などを紹介
- 掲載・放送日
- 2018.06.05
- メディア名
- 日刊建設工業新聞2面
- タイトル
- 「国土地理院/「測量の日」で功労者に感謝状贈呈/個人は吉川眞大阪工業大学名誉教授」の記事
- 概要
- 6月3日に、国土地理院長から測量・地図に関する普及・啓発に顕著な功績のあった都市デザイン工学科の吉川眞名誉教授らに感謝状を贈呈
- 掲載・放送日
- 2018.06.04
- メディア名
- 宮崎日日新聞9面
- タイトル
- 「イマドキの学食 より取り見取り 国際化進み 街でも人気」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.06.03
- メディア名
- 沖縄タイムス14面
- タイトル
- 「イマドキの学食 より取り見取り 国際化進み 街でも人気」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.06.02
- メディア名
- 毎日新聞21面
- タイトル
- 「キャンパる ぐるっと 楽しく寂しい『一人暮らし』」の記事
- 概要
- 知的財産学科3年の田尾愛梨さんが「一人暮らし」について寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.06.01
- メディア名
- 建設通信新聞9面
- タイトル
- 「国土地理院/「測量の日」で功労者に感謝状贈呈/個人は吉川眞大阪工業大学名誉教授」の記事
- 概要
- 6月3日に、国土地理院長から測量・地図に関する普及・啓発に顕著な功績のあった都市デザイン工学科の吉川眞名誉教授らに感謝状を贈呈
- 掲載・放送日
- 2018.05.30
- メディア名
- 日刊工業新聞3頁
- タイトル
- 「イノベーション拠点『Xport』新事業の創出を目指す」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携し、企業と学生出会いの場や新たな事業創出を目指す都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。久禮哲郎理事長と尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.30
- メディア名
- Between30頁
- タイトル
- 「THE 世界大学ランキング日本版2018」の記事
- 概要
- 分野別ランキング「教育成果」で工大が46位にランクイン
- 掲載・放送日
- 2018.05.30
- メディア名
- 建設通信新聞20面
- タイトル
- 「特集・BIM2018(8)アドバンスドナレッジ研究所」の記事
- 概要
- 2017年8月より、「デジタルツイン」の建築分野への導入にも着手したアドバンスドナレッジ研究所と実証実験に建築学科・河野良坪 准教授が協力
- 掲載・放送日
- 2018.05.30
- メディア名
- 関西産業人材News letter
- タイトル
- 「大阪工業大学×大阪商工会議所 都心型オープンイノベーション拠点『Xport』を開設」の記事
- 概要
- 4月23日に開設した都心型オープンイノベーション創出拠点「Xport」の紹介
- 掲載・放送日
- 2018.05.29
- メディア名
- 秋田魅新報9面
- タイトル
- 「当世学食事情 国際化、街でも人気 多彩な選択肢で進化」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.28
- メディア名
- 読売新聞29面
- タイトル
- 「W杯出場国を食べ比べ 鶴見 留学生ら30人楽しむ」の記事
- 概要
- 5月27日に、サッカー・ワールドカップ出場国の地域料理を作って味わうイベントに参加した建築学科4年のシッス・シガさんがコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.26
- メディア名
- リビング(北摂ひがし)
- タイトル
- 「頭の中で授業を再現できるノートの作り方」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.05.26
- メディア名
- 週刊大阪日日新聞2面
- タイトル
- 「2020年度から必修化 プログラミング教育 なぜ必要? アイデア、モノを作り出す『読み・書き・プログラミング』の時代に」の記事
- 概要
- プログラミング教育について、システムデザイン工学科の小林裕之教授がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.26
- メディア名
- 大阪日日新聞19面
- タイトル
- 「夜の茶屋町 明かりで包む キャンドルアートイベント、来月1日 歩いて楽しいまちへ」の記事
- 概要
- 6月1日「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY茶屋町スロウデイ2018」開催告知。梅田キャンパス1階では、「ロビーコンサート」などが予定
- 掲載・放送日
- 2018.05.25
- メディア名
- 日刊工業新聞23面
- タイトル
- 「液滴カプセル、有機溶媒使わず室温で合成可能 大阪工大が新手法」の記事
- 概要
- 応用化学科の藤井秀司教授らが、有機溶媒を使わずに室温で製造できる液滴カプセルの合成法を開発
- 掲載・放送日
- 2018.05.25
- メディア名
- 熊本日日新聞12面
- タイトル
- 「当世学食事情 国際化、街でも人気 多彩な選択肢で進化」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.23
- メディア名
- 建通新聞7面
- タイトル
- 「京都建築学生之会 合同講評・展覧会開催」の記事
- 概要
- 5月1日~6日に開催された「合同講評・展覧会NEXTA2018」で、建築学科4年の川島裕弘さんが宮本賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.05.21
- メディア名
- 建設通信新聞1面
- タイトル
- 「6月3日「測量の日」/地理院で重力観測施設を初公開」の記事
- 概要
- 6月3日に、国土地理院長から測量・地図に関する普及・啓発に顕著な功績のあった都市デザイン工学科の吉川眞名誉教授らに感謝状を贈呈
- 掲載・放送日
- 2018.05.20
- メディア名
- 大阪日日新聞20頁
- タイトル
- 「ベンチャー支援拠点続々 関西の産学官、担い手育成」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して開所した、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」の説明。同会議所の尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.20
- メディア名
- 静岡新聞8面
- タイトル
- 「当世学食事情 国際化、街でも人気 多彩な選択肢で進化」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.20
- メディア名
- 大阪日日新聞9面
- タイトル
- 「当世学食事情 国際化、街でも人気 多彩な選択肢で進化」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.18
- メディア名
- 山陽新聞
- タイトル
- 「当世学食事情 国際化、街でも人気 多彩な選択肢で進化」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.18
- メディア名
- 琉球新報14面
- タイトル
- 「当世学食事情 国際化、街でも人気 多彩な選択肢で進化」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介。ロボット工学科1年の泉太智さんと久門田範子店長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.18
- メディア名
- 中部経済新聞15面
- タイトル
- 「ベンチャー支援の拠点続々 関西の産官学、担い手育成」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設
- 掲載・放送日
- 2018.05.16
- メディア名
- NHK NEWS WEB
- タイトル
- 「IoTものづくり考えるセミナー」の記事
- 概要
- 環境工学科の皆川健多郎教授が神戸市で開催された「新産業創造機構(NIRO)のセミナー」で講演
- 掲載・放送日
- 2018.05.15
- メディア名
- 建通新聞3頁
- タイトル
- 「山辺県北新ごみ処理 2Qに発注者支援公告の記事
- 概要
- 山辺・県北西部広域環境衛生組合が新ごみ処理施設建設の発注支援業務を公告。基本仕様書は環境工学科の渡辺信久教授が委員長を務める新ごみ処理施設整備検討委員会が答申した
- 掲載・放送日
- 2018.05.12
- メディア名
- 週刊大阪日日新聞3頁
- タイトル
- 「異業種交流で新事業を 大商と大工大 都心型拠点開設」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。久禮哲郎理事長がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.11
- メディア名
- 毎日新聞23頁
- タイトル
- 「大阪工大に事業創出拠点 商議所と連携 企業と学生出会いの場にも」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携し、企業と学生出会いの場や新たな事業創出を目指す都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。ロボティクス&デザインセンター副センター長の松井謙二教授がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.05.10
- メディア名
- 日経WHO SWHO
- タイトル
- 「フューチャーベンチャーキャピタル 人事異動(2018年6月28日発令)」の記事
- 概要
- 工学部の宮田秀典客員教授が社外取締役兼監査等委員に就任
- 掲載・放送日
- 2018.05.08
- メディア名
- 建設通信新聞11頁
- タイトル
- 「近大の村井さんらが入選/建築課題合同作品展NEXTA/総合資格が特別協賛」の記事
- 概要
- 5月1日~6日「建築課題合同作品展NEXTA’18」が開催され、建築学科4年・川島裕弘さんの記憶の歯車が審査員賞を受賞
- 掲載・放送日
- 2018.05.06
- メディア名
- 中日新聞10頁
- タイトル
- 「事業創出へ産学が拠点 大阪」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設
- 掲載・放送日
- 2018.05.02
- メディア名
- 建通新聞8頁
- タイトル
- 「鴻池組で着工 常翔学園の大工大大宮新館」の記事
- 概要
- 4月2日から、大宮キャンパス3号館の新築、4号館の建て替えを実施
- 掲載・放送日
- 2018.05.01
- メディア名
- わがまち北区8頁
- タイトル
- 「大阪工業大学と連携協定を締結しました」の記事
- 概要
- 3月28日、北区役所と地域活性化、教育・文化振興、人材育成などを目的とした包括連携協定を締結
- 掲載・放送日
- 2018.04.25
- メディア名
- 日刊工業新聞7頁
- タイトル
- 「医療・介護ロボ開発講座を開催 大阪工大と大阪科技センター」の記事
- 概要
- 6月~11月に梅田キャンパスで開催する「最先端技術ハンズオンワークショップ」の告知
- 掲載・放送日
- 2018.04.24
- メディア名
- 読売新聞(西部版)9頁
- タイトル
- 「大学『100分授業』拡大 九大など 4学期制で留学配慮」の記事
- 概要
- 授業時間90分を100分に延長した大学の紹介。工大担当者がメリットをコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.24
- メディア名
- 日刊工業新聞33頁
- タイトル
- 「梅田にオープンイノベ拠点 大商・大阪工大が開所」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。久禮哲郎理事長と尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.24
- メディア名
- 大阪日日新聞20頁
- タイトル
- 「異業種交流で新事業を 大商と大工大 都心型拠点を開設」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。久禮哲郎理事長と尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.24
- メディア名
- 日本経済新聞31頁
- タイトル
- 「イノベーション拠点発表 大商と大工大、梅田に」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。
- 掲載・放送日
- 2018.04.24
- メディア名
- 産経新聞9頁
- タイトル
- 「大商と大工大新事業創出拠点 大阪・梅田に」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.24
- メディア名
- 読売新聞7頁
- タイトル
- 「業種超え新規事業創出 大商・大工大 梅田に拠点」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.24
- メディア名
- 朝日新聞7頁
- タイトル
- 「大商が交流拠点 大工大に開設」の記事
- 概要
- 4月23日に梅田キャンパスに大阪商工会議所と連携して、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」を開設。尾崎裕会頭がコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.23
- メディア名
- SAVVY22頁
- タイトル
- 「眺めのいい店で、ひとりぼーっとする」の記事
- 概要
- 梅田キャンパスの「菜の花食堂」の紹介
- 掲載・放送日
- 2018.04.21
- メディア名
- リビング(北摂中央)6頁
- タイトル
- 「日々の生活で育む学力の基盤となる言語力」の記事
- 概要
- 教育センターの兵庫將夫教授による寄稿
- 掲載・放送日
- 2018.04.20
- メディア名
- 建設通信新聞2、14頁
- タイトル
- 「建築学会/18年建築学会賞/論文など4部門で15件選定、作品選奨は11件」の記事
- 概要
- 「2018年日本建築学会賞」で、学会賞・論文部門で西村泰志学長(工大建築学科)が受賞
- 掲載・放送日
- 2018.04.20
- メディア名
- 日刊建設工業新聞12頁
- タイトル
- 「建築学会/18年建築学会賞/論文など4部門で15件選定、作品選奨は11件」の記事
- 概要
- 「2018年日本建築学会賞」で、学会賞・論文部門で西村泰志学長(工大建築学科)が受賞
- 掲載・放送日
- 2018.04.18
- メディア名
- 日刊工業新聞22頁
- タイトル
- 「時代が求める知財人材とは 各大学の取り組み」の記事
- 概要
- 知的財産学科と知的財産研究科の取り組みや2017年度の弁理士試験に最年少合格した川崎達哉さん(同学部4年)と藤本賢佑さん(同)を紹介
- 掲載・放送日
- 2018.04.16
- メディア名
- AERA18、19頁
- タイトル
- 「滑り止めでも落ちる 超難化する首都圏の私立大学」の記事
- 概要
- 「大都市圏私立大学50校の志願者数と合格者数の推移」で工大が掲載
- 掲載・放送日
- 2018.04.13
- メディア名
- ロボコンマガジン76、77頁
- タイトル
- 「第11回ロボコントップランナーに聞く オススメ工具ガイド」の記事
- 概要
- 生活支援ロボットシステム研究室のオススメ愛用工具を紹介
- 掲載・放送日
- 2018.04.10
- メディア名
- 読売新聞’(東京版)11頁
- タイトル
- 「大学「1コマ100分」拡大 授業回数減 『休みは就業体験に』」の記事
- 概要
- 授業時間90分を100分に延長した大学の紹介。工大担当者がメリットをコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.06
- メディア名
- 読売新聞8頁
- タイトル
- 「起業支援拠点 関西相次ぐ 銀行と連携 資金調達も」の記事
- 概要
- 4月23日、大阪商工会議所と連携し、起業家や学生らが交流できる拠点をに梅田キャンパスに開設
- 掲載・放送日
- 2018.04.05
- メディア名
- 神戸新聞25頁
- タイトル
- 「篠山の観光大使 2人決定 7代目 いずれも市内の女子大生」の記事
- 概要
- 丹波篠山観光大使に尾嶋珠里希さん(建築学科3年)が選ばれた。尾嶋さんがコメント
- 掲載・放送日
- 2018.04.03
- メディア名
- 朝日新聞15頁
- タイトル
- 「近畿学生野球」の記事
- 概要
- 体育会硬式野球部の宇都憲佑さん(知的財産学科2年)が、奈良学園大を相手に無安打無得点試合を達成