ページトップへ戻る
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. 淀川で絶滅危惧種の淡水魚ツチフキを再発見-大阪府内でなんと30年ぶり!-

トピックスTOPICS

淀川で絶滅危惧種の淡水魚ツチフキを再発見-大阪府内でなんと30年ぶり!-

2023.06.20

  • 淀川で約30年ぶりに再発見されたツチフキ 淀川で約30年ぶりに再発見されたツチフキ
  • 淀川でのツチフキ確認地点の推移(生物多様性センター調査・作成) 淀川でのツチフキ確認地点の推移(生物多様性センター調査・作成)

 長らく大阪府内で確認されていなかったコイ科の淡水魚ツチフキ(※1)が、2022年6月に淀川のワンド(守口市)および周辺水路(高槻市)で約30年ぶりに見つかりました。この度、その情報を知的財産学科の田中耕司研究員が所属するおおさか環農水研生物多様性センターと共同研究チーム(※2)が論文にまとめて発表しました。
 大阪府内のツチフキは、かつて淀川淡水域のほぼ全域と大和川水系などに分布していましたが、河川改修や外来魚の影響で1980年代から急速に減少しました。1994年の淀川での記録を最後に生息が確認できなくなり、現在では大阪府レッドリスト絶滅危惧I類(絶滅に次ぐ、もっとも高いランク)に指定されています。また、全国でも同様に減少しており、環境省レッドリストでは絶滅危惧IB類に選定されています。
 今回ツチフキが見つかった淀川のワンドは、生物多様性センターと市民団体イタセンネット(※3)が外来魚防除・モニタリング調査を実施している水域であり、地道な市民活動がツチフキの復活につながった可能性も考えられます。

※1:ツチフキ(Abbottina rivularis)は、大きくても体長10㎝程度の純淡水魚で、河川の中下流域や用水路など流れのない場所の砂泥底にすみ、底生動物等を食べる雑食性です。産卵期は4~6月で、泥底にずりばち状の巣をつくります。大阪府では特に淀川で多く見られましたが、近年の確認は確認できていませんでした。

※2:本件はおおさか環農水研生物多様性センターと滋賀県立琵琶湖博物館、大阪産業大学、大阪工業大学との共同研究です。

※3:「淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク(イタセンネット)」は、淀川流域で活動する市民団体と研究機関、行政が連携し、国の天然記念物イタセンパラと生息地の淀川の自然再生を目指すネットワークです。

【論文情報】
・雑誌名:『Ichthy, Natural History of Fishes of Japan』(イクチー)
・論文題名:『大阪府淀川におけるツチフキ(コイ科カマツカ亜科)の再発見』
・著者:川瀬成吾(滋賀県立琵琶湖博物館)・山本義彦(大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター)・鶴田哲也(大阪産業大学デザイン工学部環境理工学科)・田中耕司(大阪工業大学知的財産学部・兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
・発行:2023年6月10日
・PDFファイルは次のアドレス、からダウンロードできます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ichthy/33/0/33_14/_article/-char/ja