ページトップへ戻る

持続可能なものづくり

応用化学科 
講師 福嶋 貴

福嶋 貴
2023.06.26
  • 電気化学反応の可能性

    電気化学反応の可能性

 こんにちは、工学部応用化学科 特任講師の福嶋です。
 この記事では、私の研究について紹介させて頂きます。

 現在、石油や天然ガスなどの化石資源の枯渇や、これらの使用に起因した大気中の二酸化炭素濃度の上昇による地球温暖化が問題になっています。このため、私たちの生活において欠かすことのできない電気エネルギーや化成品を、これまでのように化石資源からではなく、自然界から持続的に得ることができる太陽光、風力、植物由来のバイオマスなどから生産する技術が求められています。

 電気エネルギー生産の脱化石資源依存では、太陽光や風力発電の効率向上や、電気エネルギーの貯蔵・運搬に関する技術開発が活発に行われているのに対して、化成品生産の脱化石資源依存に関する取り組みは、まだ十分とはいえません。
 そこで、私たちの研究室では、自然界から持続的に得られる原料を、自然界から持続的に得られるエネルギーで加工して、化成品を生産する、つまり、“持続可能なものづくり”に挑戦しています。

 医薬品やプラスチックスなど、私たちの身の回りの有用な化成品の生産には、石油由来の原料が用いられ、さらに、その加工には酸化還元反応が多用されています。そして現在、酸化還元反応のために、大量のエネルギーを投じて(二酸化炭素を排出して)生産された酸化還元剤が使い捨てで用いられています。
 一方、電気化学反応では、太陽光発電や風力発電で得られた電気エネルギーを利用して酸化還元反応を行うことが可能です。
 私たちは、バイオマス由来化合物などの持続的に得ることのできる原料を、電気化学的な酸化還元反応により、有用な化成品材料に変換するための触媒の開発に取り組んでいます。


※応用化学科での学びや研究の日常を紹介しているInstagramはこちら