ページトップへ戻る
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. 学生アンケートの協力のお礼

トピックスTOPICS

学生アンケートの協力のお礼

2024.05.14



学生の皆さま


大阪工業大学



学生アンケートの協力のお礼



 学生の皆さまにおかれましては、本学が実施する学生アンケートに常日頃からご協力をいただき、ありがとうございます。お陰様で、貴重なご意見を多数いただくことができました。
 早速ですが、皆さまからいただいたご意見に対する改善策等についてお知らせします。


(学生アンケートについて)
学生アンケートに関しては、回数や質問数の多さによるご負担の声をいただいております。皆さまの回答を本学の今後の教育活動の改善に役立て、皆さまに還元していくことを目指しております。また、今年度は1年次および4年次の学生の皆さまを対象とするアンケートにおいて、これまでの年間2回の実施回数を1回に減らすなど、少しでも負担軽減につながるように取り組んでまいります。引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。

(大宮キャンパス7号館解体本工事に係るお詫びとお願い)
大宮キャンパスで学ぶ学生の皆さまには、7号館解体工事におきまして、キャンパス内の移動等においてご不便・ご迷惑をおかけして申し訳ございません。安全を最優先に作業を行わせていただきますので、ご不便をおかけいたしますがご理解ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。なお、大宮キャンパスにおきましても、設備更新等を順次行うことで、皆さまの学習環境の改善に努めていきます。

(梅田キャンパス充実に係るご要望について)
①運動施設の設置に対するご意見に関して
梅田キャンパスは都市型キャンパスのため場所の制限があり、トレーニングセンターや運動場などを設けることができません。今まで梅⽥キャンパスでの課外活動は⽂化系などに限られていましたが、2024年夏に新たにesports施設が誕生します。それに先立ち、2023年度には梅田キャンパスでは初となる学生プロジェクト「OIT梅田esportsプロジェクト」を立ち上げました。「梅田キャンパスのスポーツはesports」と捉え、梅田キャンパスの学生だけでなく、大宮・枚方キャンパスの学生、学園内設置大学・高等学校・中学校の学生・生徒へと交流の輪を広げる施設・プロジェクトとして機能させていきます。
②3Dプリンタの増設に関して
2023年度末に新たに9階イノベーションラボに3Dプリンタを設置しました。今後も可能な限り設備の拡充を進めていきます。
③大宮キャンパスへのバス移動に関して
2023年度は月数回の梅田キャンパスから大宮キャンパスまでの不定期バスを運行しました。延べ357人の利用がありましたが、運行日によっては利用者が数人の場合もありました。2024年度は各自が好きな時間に移動ができるよう、前年度の運行本数程度の回数を上限に、学生の大阪シティバス利用運賃補助制度などを検討しております。

(枚方キャンパス充実に係るご要望について)
枚方キャンパスにおきましては、DXの実現に必要なAI、IoT、CPS、データサイエンス、ICT、RPA、XR、サイバーセキュリティなどの多種多様な情報技術に関する実証実験を可能にする大規模施設「DXフィールド」を2025年4月に設置します。当施設は、天候に左右されずに多数のドローンが飛行でき、多数のロボットも地表を動き回れる大規模屋内実験空間、屋外不整地実験フィールド、約100人収容可能な多目的室などを備え、AIやソフトウェアで制御されたドローンやロボットの物流、農業、防災分野などでの社会応用実験、大規模なXRシステムの研究開発が可能です。学生の皆さまの教育研究活動や課外活動でご活用いただく予定です。

(図書館の書籍について)
図書館の蔵書は、大宮本館に約29万冊、梅田分館に約1万2千冊、枚方分館に約7万2千冊を備え、うち約14万6千冊を開架方式として皆さんの閲覧利用に供しています。それ以外に電子ブック約5千冊を閲覧することができます。
大学図書館は各学科の専門分野の図書を優先して購入していますが、学生の皆さんから要望の多い小説なども可能な限り揃えるようにしており、資格取得や就職活動に関する書籍は毎年新しいものを購入しています。新着図書は各館の新着コーナーに展示するとともに、図書館ホームページで紹介しています。学生の皆さまから希望図書のリクエストをお受けする制度もありますので、ぜひお気軽にお申込みください。

(留学について)
本学では、海外留学を希望する学生の支援とグローバルマインドの維持向上を目的に、参加費用の一部を支援する「グローバル学習支援制度」を設けており、語学研修参加者には5万円支援しています。また、2024年度はルールの一部を改訂し、支援範囲を拡大しますので、留学を計画している学生の皆さまにおかれましては、この制度をぜひご活用ください。詳しくは国際交流センターのページをご確認ください。
https://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=9929

(喫煙マナーに関して)
喫煙者から喫煙場所が少ないことへのご意見や、喫煙者のマナーに対するご意見を多くいただいています。「健康増進法」により、2019年7月から第1種施設となる学校は敷地内禁煙となっており、大宮・梅田キャンパス内も全面禁煙としています。ご協力よろしくお願いします。また喫煙者と非喫煙者がお互いに快適にキャンパスライフを過ごすためにマナーの遵守も図ってまいります。重ねてご協力よろしくお願いします。

(食堂について)
昨今の物価高の影響で価格設定に非常に苦慮しておりますが、できるだけ500円程度でお食事いただけるようにと考えております。2024年度からは、メニュー価格を下げる取り組み等も行い金額の抑制に努めてまいりますので、引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。また、栄養価の事情から、味付けが薄いなどご不満を感じた際には今後も遠慮なくお申し付けください。

(知的財産研究科の履修義務科目について)
知的財産研究科の履修義務科目に関しては、履修義務の免除を希望する学生に対して学力試験を実施し、合格基準点を上回った学生に対して履修義務を免除する仕組みを整えております。今後さらに運用を精査してまいります。


 本学は、今後も大学構成員の一員である学生の皆さまのご意見を大学運営に活かし、学生の皆さまと共に、魅力ある大学を目指していきます。引き続き学生の皆さまのご協力をよろしくお願いします。