2022年度
- 2022.11.17枚方市市民講座「百済寺跡と周辺をぶらり歴史ウォーク」に協力しました
- 2022.11.15あべのハルカスで開催される「ハルカス学園祭」に出展します
- 2022.11.10建築学科の学生が北区の放置自転車対策を大阪市北区長らにプレゼン
- 2022.11.10建築学科の岡山教授が藤井寺市から市民表彰を受けました
- 2022.11.10RDクラブの成果物を第二回ビンクロス展に出展しました
- 2022.11.04MOBIO産学連携オフィス連続企画『ここからはじまる産学連携「大阪工業大学」』を開催しました
- 2022.10.24大阪市北区豊崎東地域集会施設の基本計画プレゼンを行いました
- 2022.10.24常翔学園創立100周年記念イベント OITキャンドルナイトを開催しました
- 2022.10.19関西バイオものづくり人材育成取組紹介セミナーを開催します
- 2022.10.16「第12回 科学の甲子園 大阪府大会」を開催しました。
- 2022.10.1310/16、11/6 レゴブロックを使ったプログラミングワークショップを開催します
- 2022.10.04「イノベーション・ジャパン2022」に本学の研究シーズが15件が一般公開されました
- 2022.09.22国立民族学博物館特別展「Hom? Ioqu?ns『しゃべるヒト』」に協力しています
- 2022.09.22常翔学園・総本山仁和寺共催 秋季特別企画展「国宝を護る仁和寺霊宝館:仁和寺名宝と片岡安の遺産」を開催しています
- 2022.09.20第5回3次元培養筋OITem研究会を開催します
- 2022.09.179/17(土)第12回科学の甲子園基礎実験講座を実施しました。
- 2022.09.14枚方宿鍵屋資料館でAI謎解きゲームを開催しています
- 2022.09.07イノベーションデイズ2022 智と技術の見本市がスタート!
- 2022.09.06「レスキューロボットコンテスト」に出場しました
- 2022.09.05ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ2022のアイデアコンテストを開催しました
- 2022.08.26「イノベーション・ジャパン2022~大学見本市&ビジネスマッチング~Online」に本学研究シーズ15件が出展
- 2022.08.23奈良県川上村との連携授業「川上村源流学」最終発表会を実施しました
- 2022.08.18関西バイオものづくり異分野参入セミナーを開催します
- 2022.08.05【開催報告】高大連携科目「OIT概論」を実施しました
- 2022.08.03中之島ロボットチャレンジに枚方・梅田キャンパスのロボットが出場しました
- 2022.08.01【空間デザイン学科×コクヨ】産学連携授業の最終発表会を実施しました
- 2022.07.13大阪工業大学 学園創立100周年記念シンポジウム を開催しました
- 2022.07.01第34回知能ロボットコンテスト2022に出場しました
- 2022.06.23【参加募集】オンライン公開講座「親が知っておくべきこと、シェアしませんか? ~新しい時代を、よりよく生きるために~」
- 2022.06.22関西知財セミナー「先発明者出願(First-Inventor-To-File)主義の下の新規性」を開催しました
- 2022.06.10ソーシャルオープンイノベーションチャレンジ 2022のキックオフミーティングを開催しました
- 2022.06.10【工大梅田】Xport 第21回情報交換会のご案内
- 2022.06.07「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウディ2022」に出展
- 2022.06.03村田理尚准教授が近畿化学協会第22回「環境技術賞」を受賞しました
- 2022.06.03都市デザイン工学科の田中耕司教授が三重大学の防災講演会に登壇しました
- 2022.05.31【工大梅田】Xport 6/8「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
- 2022.05.262022年6月5日(日)あさひファンフェスタに出展します
- 2022.05.17【工大梅田】Xport 「シリコンバレー流 創発コミュニティ」定例会開催のご案内
- 2022.05.16【工大梅田】Xport セミナー「自社のAI導入にあたって大切なこととは?」開催のご案内
- 2022.05.162022年度AIデータサイエンスの社会人向け講座がスタート
- 2022.04.01JST SCORE大学推進型「DEMO DAY2022」を開催しました