ページトップへ戻る
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. さまざまな技術の「標準化」を理解し、参加者が相互に情報共有 ~「標準化と人材育成セミナー」全日程終了~

トピックスTOPICS

さまざまな技術の「標準化」を理解し、参加者が相互に情報共有 ~「標準化と人材育成セミナー」全日程終了~

2016.01.22

  • 「標準必須特許」をテーマに講演する長野氏(第5回) 「標準必須特許」をテーマに講演する長野氏(第5回)
  • アメリカで実際に起こった訴訟を例に解説する永田氏(第5回) アメリカで実際に起こった訴訟を例に解説する永田氏(第5回)
  • 特許プール・特許ポリシーの2グループに分かれて討論(第5回) 特許プール・特許ポリシーの2グループに分かれて討論(第5回)

 1月18日、「第5回標準化と人材育成セミナー」をうめきたナレッジセンター(大阪市北区)で開催しました。これは、さまざまな分野で標準化活動に取り組む専門家を講師に招き、多様な技術の「標準化」を理解するとともに参加者同士で討論を行い、標準化の重要性や今後の課題を共有するために実施しているものです(参加費無料)。2015年度はIEC<国際電気標準会議>、ISO<国際標準化機構>、ITU<国際電気通信連合>の三大国際標準機関、電気・電子、マルチメディア・ICT、情報処理・ユビキタスネットワーク、知的財産(IPRポリシーやパテントプール)の各分野から専門家を招き全5回で開催。識者による講演とグループ討論の2部制とし、延べ約200人が参加しました。
 参加者からは、「知的財産や標準化の第一人者から直接話を聞けて参考になった」「異なる分野(業界)の事情を知ることができた」などの声が寄せられました。また、同セミナーを運営した村川一雄教授(大学院知的財産研究科)は、「土木、電気、医薬品、食品、特許事務所などさまざまな立場の方々に多数参加いただいた。識者による講演はもちろん、グループ討論では参加者同士の情報交換が盛んに行われ、とても意義のある内容になった。私自身、とても勉強になった」と話してくれました。
 企業における「標準化」への取り組みは、企業間の競争だけでなく、国家の産業競争力を高めるためにも重要であるとしてわが国の国家戦略の一つとして位置付けられています。また、標準化を戦略的に進めていくためには、特許など知的財産との関わりも極めて重要で、さらには大学など高等教育機関での標準化教育(人材育成)に対する社会からの期待も高まっています。
今後も本学は知的財産研究科を中心に技術の標準化やその知的財産の保護・活用を担う、標準化を担う人材育成に務めていきます。

2015年度の実施概要
第1回
【開催日】2015年5月18日(月)
【会 場】OITホール
【テーマ】国際標準化の重要性と企業の課題
【講 師】野村淳二氏(IEC<国際電気標準会議>会長)
     長野寿一氏(経済産業省産業技術環境局国際標準化戦略官)
     村川一雄 (大学院知的財産研究科教授)
第2回
【開催日】2015年7月13日(月)
【会 場】うめきたナレッジセンター(大阪市北区)
【テーマ】電気・電子分野(自動車を含む)の標準化とその活用
【講 師】正田英介氏(東京大学名誉教授、国際標準化協議会会長)
     有馬仁志氏(横浜スマートコミュニティ代表)
第3回
【開催日】2015年9月14日(月)
【会 場】うめきたナレッジセンター(大阪市北区)
【テーマ】マルチメディア・ICT分野における標準化とその活用
【講 師】小町祐史氏(国士舘大学総合知的財産法学研究科客員教授)
     須永 宏 (情報科学部システム学科教授)
第4回
【開催日】2015年11月16日(月)
【会 場】うめきたナレッジセンター(大阪市北区)
【テーマ】情報処理・ユビキタスネットワーク分野における標準化とそ
     の活用
【講 師】平山 亮 (情報科学部情報メディア学科教授)
     黒川利明氏(デザイン思考教育研究所主宰)
     松井 進 (情報科学部情報ネットワーク学科教授)
     浜口雅春氏(沖電気工業株式会社交通・防災システム事業部
     無線技術研究開発部部長)
第5回
【開催日】2016年1月18日(月)
【会 場】うめきたナレッジセンター(大阪市北区)
【テーマ】標準化と知的財産の保護と活用
【講 師】長野寿一氏(経済産業省産業技術環境局国際標準化戦略官)
     永田健悟氏(日本電信電話株式会社知的財産センタ担当課
     長)