- トップページ
- 産官学連携・研究支援
- 研究シーズ
産官学連携・研究支援
研究シーズ
(※)分野または学部・学科別での並べ替えが可能です。
分野(※) | キーワード | シーズのテーマ | 学部・学科(※) | 氏名 |
---|---|---|---|---|
ものづくり・製造技術 | 音、振動 | 製品の音質改善に必要な技術 | 工学部・機械工学科 | 吉田 準史 |
ものづくり・製造技術 | インダストリアル・エンジニアリング | スマートモノづくり人材育成のための 教材開発 |
工学部・環境工学科 | 皆川 健多郎 |
ものづくり・製造技術 | ソフトアクチュエータ、ソフトロボティクス | ソフトアクチュエータの開発と 医療福祉分野への応用 |
ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 谷口 浩成 |
ものづくり・製造技術 | ハンド、3Dプリンタ | 筋隆起センサにより操作可能な電動ハンド | ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 吉川 雅博 |
ものづくり・製造技術 | 溶接、接合、異材接合 | 同材・異材の溶接・接合技術の開発 | 工学部・機械工学科 | 伊與田 宗慶 |
ものづくり・製造技術 | 粘着、接着、シランカップリング剤 | くっつくメカニズムの解明 粘着剤・複合材料のシランカップリング剤まで |
工学部・応用化学科 | 中村 吉伸 |
ものづくり・製造技術 | 筋活動計測、運動支援、動作予測 | 筋電計測に基づく運動支援 | ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 井上 剛 |
ものづくり・製造技術 | 生産スケジューリング | 遺伝的アルゴリズムによる 生産スケジューリング |
情報科学部・情報システム学科 | 椎原 正次 |
ものづくり・製造技術 | 高速ロールキャスター、クラッド材 | 高速ロールキャスタが有する新規性 | 工学部・機械工学科 | 羽賀 俊雄 |
ものづくり・製造技術 | レーザー計測 | 光学材料のレーザー損傷耐性の評価 | 工学部・電子情報システム工学科 | 神村 共住 |
ものづくり・製造技術 | バイオミメティクス、福祉 | 生体の筋骨格系の構造を取り入れた 安心安全な福祉支援機器 |
ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 中山 学之 |
ものづくり・製造技術 | CAD、形状モデル | 次世代3次元CGに関する研究 | 情報科学部・情報メディア学科 | 小堀 研一 |
ものづくり・製造技術 | NC、多軸制御工作機械、高精度 | 工作機械利用技術の新規提案・改善 | 工学部・機械工学科 | 井原 之敏 |
ものづくり・製造技術 | 流体計測、風洞試験 | 非接触型の空間温度分布計測手法 | 工学部・機械工学科 | 鵜飼 孝博 |
ものづくり・製造技術 | 最適化設計 | 熱流体機械の最適化設計手法の開発 | 工学部・機械工学科 | 宮部 正洋 |
ものづくり・製造技術 | 酸化物半導体、半導体プロセス | 酸化ガリウム(Ga2O3)を用いた 分極デバイスの技術開発 |
工学部・電気電子システム工学科 | 小山 政俊 |
ものづくり・製造技術 | テラヘルツ、センシング | 高強度テラヘルツ光源の開発 | 工学部・電気電子システム工学科 | 佐々 誠彦 |
ものづくり・製造技術 | 最適化、大規模最適化問題 | 統計モデルに基づく組合せ最適化 | 工学部・電気電子システム工学科 | 重弘 裕二 |
ものづくり・製造技術 | 運転監視、異常検知 | 故障・異常検知のための ソフトセンサの開発 |
工学部・電子情報システム工学科 | 奥 宏史 |
ものづくり・製造技術 | 導電性高分子、蓄電池 | 高出力蓄電池電極の開発 | 工学部・環境工学科 | 大澤 利幸 |
ものづくり・製造技術 | 廃棄物削減、処理のマネジメント | 環境分野における地方公共団体の 事務事業支援 |
工学部・環境工学科 | 福岡 雅子 |
ものづくり・製造技術 | マルチスケール解析、連成解析 | マルチスケール・連成問題に対する 大規模有限要素解析法の開発 |
ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 倉前 宏行 |
ものづくり・製造技術 | システムインテグレーション、自動化 | 産業用ロボットの新しい価値基準の定義 | ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 野田 哲男 |
ものづくり・製造技術 | セル生産、ABCアルゴリズム | セル生産システムの設計 | ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 本位田 光重 |
ものづくり・製造技術 | 健康寿命延伸ロボット技術 | 骨盤回旋を促す 歩行アシストロボットの研究 |
ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 本田 幸夫 |
ものづくり・製造技術 | 福祉機器、介護ロボット | 介護福祉用メカトロニクス機器の研究開発 | 工学部・機械工学科 | 原口 真 |
エネルギー・環境 | パワーエレクトロニクス、ワイヤレス給電 | ワイヤレスレスEV充電システムの開発 | 工学部・電気電子システム工学科 | 大森 英樹 |
エネルギー・環境 | 微粒子、すす・PM2.5・PM0.1、静電気、プラズマ | 誘電体を用いた微粒子の捕集・分解技術 | 工学部・電気電子システム工学科 | 吉田 恵一郎 |
エネルギー・環境 | フレキシブルデバイス、エナジーハーベスティング | フレキシブル環境発電デバイスの開発 | 工学部・電気電子システム工学科 | 前元 利彦 |
エネルギー・環境 | プラズマ滅菌、プラズマ農業 | 植物種子用滅菌装置の開発 | 工学部・電気電子システム工学科 | 眞銅 雅子 |
エネルギー・環境 | 活性酸素種の利用 | コロナ放電を用いた新規な 活性酸素種供給法 |
工学部・電気電子システム工学科 | 見市 知昭 |
エネルギー・環境 | 植物工場 | LED植物工場の自動化とマイコンを用いた 栽培環境・プロセス最適化 |
工学部・電気電子システム工学科 | 淀 徳男 |
エネルギー・環境 | キャパシタ、蓄電デバイス、活性炭 | 電気二重層キャパシタの開発 | 工学部・応用化学科 | 棚橋 一郎 |
エネルギー・環境 | 化学発光、化学分析 | 化学発光を利用した分析法の開発 | 工学部・応用化学科 | 藤森 啓一 |
エネルギー・環境 | 安全安心、酸化反応システム | 水中の酸化反応を促進する 機能性両親媒性樹脂 |
工学部・応用化学科 | 益山 新樹 |
エネルギー・環境 | 液晶、反射型、可変色 | 非発光型可変色液晶デバイスの開発 | 工学部・生命工学科 | 宇戸 禎仁 |
エネルギー・環境 | 水処理、飲料水 | 微細珪砂を用いた小型浄水ろ過技術 | 工学部・環境工学科 | 笠原 伸介 |
エネルギー・環境 | 微細藻類、バイオ燃料 | 石油を作る微細藻類の遺伝資源 | 工学部・環境工学科 | 河村 耕史 |
エネルギー・環境 | 水素製造技術、大気圧プラズマアクチュエータ | 大気圧プラズマ改質法を用いた 水素製造技術の開発 |
工学部・環境工学科 | 長田 昭義 |
エネルギー・環境 | 機能性材料 | 分子エレクトロニクス | 工学部・環境工学科 | 平郡 諭 |
エネルギー・環境 | ヒートパイプ、マルチスケール熱流体解析 | 高効率熱輸送素子ヒートパイプの 特性解析手法 |
工学部・環境工学科 | 松本 政秀 |
ナノ・材料 | ウェアラブル・バイオセンサー | 繰り返し・連続動作可能なFETタイプの グルコースセンサー |
工学部・電子情報システム工学科 | 小池 一歩 |
ナノ・材料 | 液体粉体化、機能性材料 | 液体の粉体化技術に基づく 機能性材料の創出 |
工学部・応用化学科 | 藤井 秀司 |
ナノ・材料 | ガスセンサー、グラフェン | 原子層薄膜や酸化物半導体を用いた 透明な新規高感度ガスセンサーの開発 |
工学部・一般教育科 | 藤元 章 |
ナノ・材料 | 熱刺激電流、トラップ、欠陥評価 | 熱刺激電流のトラップ状態可視化による 信号の分離解析 |
教育センター | 吉田 福蔵 |
ナノ・材料 | 半導体、誘電体薄膜 | 溶液塗布法による 半導体・誘電体薄膜の形成 |
工学部・電子情報システム工学科 | 矢野 満明 |
ナノ・材料 | 精密合成、機能性材料 | 高分子の界面制御に基づく 機能性材料の創成 |
工学部・応用化学科 | 平井 智康 |
ナノ・材料 | 傾斜機能圧電材料、数理解析 | 傾斜機能圧電アクチュエータの 電気熱弾性破壊力学解析 |
工学部・機械工学科 | 上田 整 |
ナノ・材料 | マルチスケール解析、スマート材料 | インテリジェント機能を付与した 次世代スマート材料の設計・開発 |
工学部・機械工学科 | 上辻 靖智 |
ナノ・材料 | き裂、応力、ひずみ | デジタル画像相関法による 力学量評価法の研究 |
工学部・機械工学科 | 西川 出 |
ナノ・材料 | 走査電子顕微鏡、無帯電条件 | 走査電子顕微鏡における 無帯電観察の最適化技術 |
工学部・電子情報システム工学科 | 小寺 正敏 |
ナノ・材料 | 金属ナノ粒子、触媒 | ポリマー・金属ナノコンポジットの 簡便な合成法 |
工学部・応用化学科 | 大高 敦 |
ナノ・材料 | 潜在性硬化剤、エポキシ樹脂 | 無機層状化合物を利用した 潜在性硬化剤 |
工学部・応用化学科 | 下村 修 |
ナノ・材料 | 配位化学、錯体、固体機能材料 | 錯体集積化による多様な 可撓的高次元構造の実現 |
工学部・応用化学科 | 野村 良紀 |
ナノ・材料 | 液体粉体化、機能性材料 | 無機ナノコロイド合成技術に基づく 光機能性材料の創出 |
工学部・応用化学科 | 東本 慎也 |
ナノ・材料 | 機能性セラミックス、電池材料 | 次世代エネルギー変換・貯蔵デバイスに 向けた機能性セラミックスの開発 |
工学部・応用化学科 | 松田 泰明 |
ナノ・材料 | 導電性材料、ルミネッセンス、カーボン分子 | 有機エレクトロニクス材料のデザインと 高効率な有機合成ルートの開発 |
工学部・応用化学科 | 村田 理尚 |
ナノ・材料 | ナノ粒子、ナノ構造、顕微分光法 | 半導体ナノ粒子および金属ナノ材料の 作製と顕微分光法による評価と応用 |
工学部・一般教育科 | 原田 義之 |
ナノ・材料 | 半導体デバイス、シミュレーション | 半導体微細領域の熱電輸送 シミュレーション解析 |
情報科学部・情報知能学科 | 鎌倉 良成 |
ナノ・材料 | 赤外線、サーモクロミック、相転移 | 外線機能材料の研究および物性評価 | ナノ材料・マイクロデバイス研究センター | 和田 英男 |
ナノ・材料 | 酵素、高分子合成 | フェノールポリマーの合成とその機能性評価 | 工学部・生命工学科 | 外波 弘之 |
ライフサイエンス | 鎮痛薬、神経障害性疼痛、ペプチド | 低分子ペプチドによる 神経障害性疼痛治療薬の開発 |
工学部・生命工学科 | 芦高 恵美子 |
ライフサイエンス | 廃用性筋萎縮、三次元培養筋 | 三次元培養筋を利用した 廃用性筋萎縮モデルの開発 |
工学部・総合人間学系教室 | 中村 友浩 |
ライフサイエンス | 没入感、臨場感、スクリーン | 容易に構築できる球面ディスプレイ環境 | 情報科学部・情報メディア学科 | 橋本 渉 |
ライフサイエンス | 培養骨格筋、組織工学 | 収縮運動できる培養骨格筋出 | 工学部・生命工学科 | 藤里 俊哉 |
ライフサイエンス | 人工腹膜、血液浄化、組織工学、再生医療 | バイオ人工臓器の開発と評価 | 工学部・生命工学科 | 﨑山 亮一 |
ライフサイエンス | マイクロ流体、拡散制御、非接触固定 | マイクロ流体デバイスを用いた 高品質・高効率な細胞培養技術の開発 |
工学部・機械工学科 | 横山 奨 |
ライフサイエンス | 天然物、生物活性分子、短段階合成 | 複雑な骨格天然物を利用した 生物活性分子の短段階合成 |
工学部・応用化学科 | 小林 正治 |
ライフサイエンス | イオン選択性電極、物性評価 | イオン選択性電極の創製と 物性評価法の開発 |
工学部・応用化学科 | 森内 隆代 |
ライフサイエンス | 食品、アミノ酸 | 食品中のアミノ酸分析 | 工学部・生命工学科 | 大森 勇門 |
ライフサイエンス | 食品、創薬 | 細胞老化防止剤の開発 | 工学部・生命工学科 | 川原 幸一 |
ライフサイエンス | 培養骨格筋、細胞アッセイ | 培養骨格筋の機能的アッセイ技術 | 工学部・生命工学科 | 長森 英二 |
ライフサイエンス | 脳出血、炎症・病態生理評価 | 脳出血動物モデルの病態評価 | 工学部・生命工学科 | 松村 潔 |
ライフサイエンス | 骨格筋、アクアポリン4 | 骨格筋の健全化を目的とした アクアポリン4の生体利用 |
工学部・総合人間学系教室 | 石道 峰典 |
ライフサイエンス | 健康、運動、食品、介入、データ解析 | 人の体と健康を科学的観点から考える | 工学部・総合人間学系教室 | 西脇 雅人 |
ライフサイエンス | 脳波、行動科学、環境デザイン | 脳波データをもとにした 新たなデザイン評価システムの開発 |
ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 横山 広充 |
ライフサイエンス | 動作分析、視線分析、生理指標 | 生理指標を用いた動作解析及び 運動促進システムの開発 |
情報科学部・ネットワークデザイン学科 | 井上 裕美子 |
ライフサイエンス | 生物組織、加工技術 | 生体組織の加工技術~医療応用を目指して~ | 工学部・生命工学科 | 舩本 誠一 |
ライフサイエンス | ヒューマン-エージェント・インタラクション、対話エージェント | 多文化共生社会に適応する 対話エージェントの研究 |
情報科学部・情報メディア学科 | 神田 智子 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
匂いセンサシステム | 匂い検出を目的とした 半導体ガスセンサ内部の ヒータを積極的に制御したセンサシステム |
情報科学部・情報知能学科 | 荒木 英夫 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
並列計算、並列プログラミング | 教育用並列プログラミング言語を用いた 並列プログラミングの学習 |
情報科学部・情報システム学科 | 水谷 泰治 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
IoT、プロトタイピング | IoTを制御するWebブラウザ技術 | 情報科学部・ネットワークデザイン学科 | 酒澤 茂之 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
IoT、機械学習、技術者教育 | IoT、AI時代の教育コンテンツ開発 | 情報センター | 越智 徹 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
道案内、人追従、ロボット | 手すりの上を移動する道案内ロボット | ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 廣井 富 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
強化学習、知識転移 | 自律ロボットのための経験から 学習・進化する人工知能 |
情報科学部・情報知能学科 | 小谷 直樹 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
アンチエイジング、認知症支援、行動予測、行動変容 | 行動科学による 認知ケア支援システムの開発 |
情報科学部・情報メディア学科 | 佐野 睦夫 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
映像分析支援ツール | 映像内活動度可視化ツール:ActVis | 情報科学部・ネットワークデザイン学科 | 西口 敏司 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
マニピュレータ、画像認識 | 人と共存協調して作業するマニピュレータ | ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 河合 俊和 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
SRAM、閾値電圧、電圧制御、ばらつき | ばらつきに対応したSRAMの 動作安定化に関する研究 |
情報科学部・情報知能学科 | 牧野 博之 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
プログラミング、ロボット | プログラミング教育のための ロボットシミュレータ |
情報科学部・ネットワークデザイン学科 | 安留 誠吾 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
制御工学、計測工学 | 消火ロボットの開発研究 | 工学部・機械工学科 | 橋本 智昭 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
線形制御理論 | インタラクタを用いた制御系の設計・解析 | 工学部・電気電子システム工学科 | 加瀬 渡 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
集積回路、デジタルRF受信機 | IoT向け低消費電力無線通信を実現する 直接RFサンプリング受信機 |
工学部・電気電子システム工学科 | 木原 崇雄 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
ソフトアクチュエータ、柔軟性を持つロボット | 「やわらかさ」をもって移動するロボット | 工学部・電気電子システム工学科 | 田熊 隆史 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
高周波集積回路、干渉ノイズ | エコーキャンセルの技術を応用した 回路間干渉の抑制 |
工学部・電気電子システム工学科 | 吉村 勉 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
レーダ計測 | 電磁波による各種応用研究 | 工学部・電気電子システム工学科 | 小林 弘一 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
EdTEch、IoT | デジタル学習机"EduDesk"の開発 | ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 井上 明 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
位置推定、QRコード、スマートフォン | 位置と姿勢がわかるQRコード | ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 小林 裕之 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
読唇、音声合成、機械学習 | 高齢者・障碍者のための 発声支援装置の開発 |
ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 松井 謙二 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
音声情報処理、雰囲気推定、コミュニケーション支援 | 人同士のコミュニケーションを支援する 話題提供システム |
ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン工学科 | 脇田 由実 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
ヘリコプタ、ドローン | 上下対称形二重反転式ヘリコプタの開発 | 情報科学部・情報知能学科 | 小松 信雄 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
AI、マルチエージェント、モデリング&シミュレーション | 意思決定支援向け AI・マルチエージェント シミュレーション技術 |
情報科学部・情報知能学科 | 尾崎 敦夫 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
無線LAN、セキュリティー | 後付け可能な無線LAN監視システム | 情報科学部・ネットワークデザイン学科 | 山内 雪路 |
建築・土木・社会基盤 | リサイクル材料 | 廃ガラス再生砂礫の有効利用 | 工学部・都市デザイン工学科 | 日置 和昭 |
建築・土木・社会基盤 | 地震、安全、構造設計 | 想定を超える大地震下における 鋼構造建物の壊余裕度の向上 |
工学部・建築学科 | 向出 静司 |
建築・土木・社会基盤 | 避難安全性、障害物、防災計画 | 避難経路上の障害物の影響を考慮した 避難安全性評価手法 |
工学部・建築学科 | 吉村 英祐 |
建築・土木・社会基盤 | 建築計画、建築設計、環境デザイン | 「小さなまち」の維持・管理・運営と 地域住文化の継承 |
工学部・建築学科 | 林田 大作 |
建築・土木・社会基盤 | 地域資源の活用、地域再生 | 地域資源の活用による 都市・地域更新の手法 |
工学部・建築学科 | 本田 昌昭 |
建築・土木・社会基盤 | 古民家、伝建地区の町並み再生 | 歴史的建物の再生と 新たな価値の創造 |
ロボティクス&デザイン工学部・空間デザイン学科 | 郡 裕美 |
その他 | ビジネスモデル、ライセンス、特許情報 | 事業化を支援する技術分析マップと 産学連携モデルの構築 |
知的財産研究科・知的財産専攻 | 杉浦 淳 |
その他 | 強み弱み、アイデア発想 | ものごとの強み弱みと 顧客ターゲットに着目した アイデア発想メソッド |
工学部・建築学科 | 寺地 洋之 |
その他 | 臭素、フッ素、モニタリング | ヘリウムバリア放電による 原子スペクトル分析 |
工学部・環境工学科 | 渡辺 信久 |
その他 | 英語教育、ESP、EAP | 専門分野別英語教育 | ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 深山 晶子 |
その他 | 文脈と意味、レトリック | レトリック、意味と文脈の関わりの研究 | 情報科学部・情報メディア学科 | 田岡 育恵 |
その他 | 映画、洋楽、字幕、英語教育 | 映画・洋楽の英語教育への活用 | 情報科学部・情報メディア学科 | 古樋 直己 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
楽曲検索 | 多様な歌唱に対応した楽曲検索システム | 情報科学部・情報メディア学科 | 鈴木 基之 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
多言語間対話、医療分野 | 話者の意図を適切に伝達可能な 多言語間対話支援に関する研究 |
情報科学部・情報メディア学科 | 福島 拓 |
IT・IoT・AI・ ロボティクス |
VR | VRを活用した教育・訓練 | 情報科学部・ネットワークデザイン学科 | 矢野 浩二朗 |
建築・土木・社会基盤 | 橋梁、熱履歴、安全性 | 火災を受けた橋梁の安全性評価 | 工学部・都市デザイン工学科 | 大山 理 |
建築・土木・社会基盤 | 防災、南海トラフ地震 | 大規模災害後の 生存・生活環境変化の時系列評価 |
工学部・都市デザイン工学科 | 杉本 賢二 |
建築・土木・社会基盤 | コンクリート | 既設コンクリート構造物の 安全性評価の研究 |
工学部・都市デザイン工学科 | 三方 康弘 |
人文・社会 | 子どものイメージ | イギリスのヴィクトリア朝小説における 〈子ども〉の表象 |
工学部・総合人間学教室 | 瀧川 宏樹 |
人文・社会 | カント哲学 | カントとドイツ哲学の研究 | 工学部・総合人間学教室 | 内田 浩明 |
人文・社会 | 談話分析 | ママ友の対立に関する研究 | 工学部・総合人間学教室 | 大塚 生子 |
人文・社会 | 学生相談・芸術療法 | 心理臨床における「その人らしさ」の 表出過程の研究 |
工学部・総合人間学教室 | 大谷 真弓 |
人文・社会 | 認知言語学・ICT教材 | 認知言語学的手法を応用した オンライン英語辞書の開発 |
工学部・総合人間学教室 | 辻本 智子 |
人文・社会 | 星曼荼羅、星辰絵画 | 科学と宗教を繋ぐ美術 星曼荼羅と星辰絵画の研究 |
工学部・総合人間学教室 | 松浦 清 |
人文・社会 | 社会包摂、劇場運営、地域活性化 | 社会包摂に資する演劇事業の 企画・運営 |
工学部・総合人間学教室 | 椋平 淳 |
人文・社会 | 文理融合 | 天文語彙の研究 | 工学部・総合人間学教室 | 米田 達郎 |
人文・社会 | 英語教育 | 自立的学習者育成のための 英語教材開発 |
ロボティクス&デザイン工学部・空間デザイン学科 | 村尾 純子 |
人文・社会 | ESP・CLIL | 言語文化教育の研究 | 知的財産学部・知的財産学科 | 井村 誠 |
人文・社会 | 行政法、独占禁止法 | 公法学の総合的研究 | 知的財産学部・知的財産学科 | 岩本 章吾 |
人文・社会 | 知財制度、知財戦略 | 企業活動における知的財産法の あり方に関する研究 |
知的財産研究科・知的財産専攻 | 大塚 理彦 |
人文・社会 | 知財教育 | 知的財産実務教育手法の研究 | 知的財産学部・知的財産学科 | 五丁 龍志 |
人文・社会 | デジタル・アーカイブ、知的財産、個人情報保護 | デジタル・アーカイブ創設における 法的課題に関する研究 |
知的財産学部・知的財産学科 | 水野 五郎 |
人文・社会 | 著作権 | 著作権保護の技術進歩との調和・ 国際的調和を目指す研究 |
知的財産研究科・知的財産専攻 | 髙橋 寬 |
人文・社会 | 質問票調査 | 質問票調査に関する コンサルティング・受託研究 |
知的財産学部・知的財産学科 | 長谷川 光一 |
人文・社会 | 工作機械、文房具 | 工作機械と文房具の産業技術史 | 知的財産学部・知的財産学科 | 廣田 義人 |
人文・社会 | 個人的価値、尺度構成、項目分析 | 「価値志向性尺度」における 順序関係の分析 |
教職教室 | 酒井 恵子 |
人文・社会 | 生きる意味、フランクル、哲学 | 生きる意味の研究 | 情報科学部・情報システム学科 | 雨宮 徹 |
その他 | 数学、整数論 | 有限体上の方程式の解の個数の研究 | 工学部・一般教育科 | 石川 恒男 |
その他 | 休眠胞子 | 海洋堆積物中の赤潮・貝毒原因藻類の 休眠胞子に関する研究 |
工学部・一般教育科 | 小島 夏彦 |
その他 | 数学 | 微分作用素のスペクトルの数学解析 | 工学部・一般教育科 | 白井 慎一 |
その他 | 神戸層群凝灰岩層、記載岩石学的性質 | 神戸層群凝灰岩層、記載岩石学的性質 層序学的・記載岩石学的研究 |
工学部・一般教育科 | 谷 保孝 |
その他 | トポロジー、結び目 | リボン結び目の研究 | 工学部・一般教育科 | 塚本 達也 |
その他 | シュレーディンガー作要素 | シュレーディンガー作用素の 離散スペクトルの研究 |
工学部・一般教育科 | 服部 哲也 |
その他 | 数論、多重ゼータ | 有限多重ゼータ値の関係式 | ロボティクス&デザイン工学部・ロボット工学科 | 鎌野 健 |
その他 | 高次元宇宙 | 究極理論で探る高次元宇宙の研究 | ロボティクス&デザイン工学部・システムデザイン学科 | 鳥居 隆 |
その他 | 外国語教育、教育工学 | データベースソフトウェアの 外国語教育への応用 |
知的財産学部・知的財産学科 | 神谷 健一 |
その他 | 知的財団 | 知的財産戦略の研究 | 知的財産研究科・知的財産専攻 | 内藤 浩樹 |
その他 | 知的財産、特許網、オープン&クローズ戦略、ブランドマネジメント | 成長企業における知財戦略・ブランド戦略の研究 | 知的財産学部・知的財産学科 | 西井 光治 |
その他 | 知財 | 革新的中小企業の知財戦略、 知財評価の研究 |
知的財産学部・知的財産学科 | 林 茂樹 |
その他 | 教育工学、BYOD、ICT | BYODによるICT・クラウドサービスの 活用授業の研究 |
情報センター | 平岡 一剛 |
その他 | 発明、活用、支援 | 発明の発掘とそのビジネス化 | 知的財産研究科・知的財産専攻 | 村川 一雄 |